野鳥撮影を楽しんでいると、もっと鮮明に撮れる機材への関心が尽きない方は多いと思います。
自分も、価格、重量、写り、明るさ、の制約、バランスの中で自分に合った機材への関心を強く持っています。
現在の自分の常用機材は、R6+RF800mmF11です。
この機材で、10m先の千円札の肖像部分を撮影した画像を貼りました。
等倍で見ると、細かい線で描かれている口ひげは描写できていません。
では、高画素機のR5なら描写できるのか、エクステンダーを入れたら改善するのか?
サードパーティーの150-600mmの方が、実はよいのか?
ニコンやソニーの純正超望遠ズームはどうだろう?
いろいろ、比べてみたい!
そこで、みなさんのお手持ちの機材で撮影した、同様な撮影画像をUPして、みんなで眺めてみませんか?
実物の野鳥だと対象が千差万別なので比較しにくいので、千円札の肖像画部分を対象とし、ある程度現実的な野鳥撮影距離であって機材の差がわかると思われる10mで撮影した画像としたいと思います。
#テストチャート代わりに、どこにでもある高品質精密印刷物として千円札。
#紙幣の模写に配慮して、半分に折った状態で肖像画部分を撮影。(紙幣の偽造を意図しない範囲とすれば大丈夫なようです)
画像はEXIF付きのトリミングなしの画像でお願いします。
何枚か集まりましたら、比較しやすいように、拡大して並べた画像を作成します。
以前も、お声掛けして、多数の画像をいただいたことがありますが、時代はミラーレスになり、レンズの進化もあるので、今の最新機材の力を比べてみたいと思います。
なお、人によって重視する性能、特性はさまざまなので、機材に優劣をつける目的ではありませんが、手持ち可能な最高機材、とか、セット価格30万円以内最高機材とか、そんな話で花を咲かせることができたら、楽しいなあ、と思っています。
書込番号:25451329
2点
>お気楽趣味人さん
こんにちは
参加したいんですが。
距離をもう少し縮めませんか?
私の家は広くないので、室内で10mの距離をとることができません(T T)
書込番号:25451384
0点
>ハクコさん
早速の参加表明、ありがとうございます。
自分も部屋で撮影しようとすると6mが精いっぱいです。
なので、サンプルは自宅前の道路で撮影しました。
5年ほど前に、同様の比較をした時に、たしか7mで行ったのですが、いくつかの高性能なシステムではバッチリ細部まで判別できてしまって、優劣がわからない、ということがあったので、今回はもうちょっと厳しい距離として10mにしたいと思います。
お手数ですが、ちょっと外へ出て撮影をお願いしたいと思います。
RF800mmF11+エクステンダーの画像に期待しています。
書込番号:25451417
1点
お気楽趣味人さん、こんばんは。
参加します!
1200mm F5.9 で紙幣右側を画面一杯に入れました。
書込番号:25451992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>乃木坂2022さん
参加いただき、ありがとうございます。
画像は、お札の上下が画面いっぱいになるような距離で撮影された、ということですね。
普通は、そのように撮影するのが一般的なのですが、今回は、10m離れた位置から撮影して比較したいと思っています。
野鳥を撮影するときって、なかなか自由に近くで撮影できず、どうしてもある程度離れたところからの撮影になりますよね。
結果、画面いっぱいに写せなくて、小さく写ってしまうの通常です。
その状態で、どこまで細かい部分まで写し取れるか、というところを比べたいと思います。
出来ましたら、お札から10m離れた位置から撮影した画像をトリミングせずにアップしていただけますよう、お願いいたします。
書込番号:25452090
0点
>お気楽趣味人さん
面白そうなので参加させてください。
全然鳥向きの機材ではないですがたまに鳥も撮るので自分が持っている一番高解像度なセンサーの一眼レフで撮ってみました。
Pentax K-3 III Monochrome、APS-C モノクロセンサ 2573万画素、 SMC Pentax-D FA*300mmF4レンズ、
F8、リモートフラッシュ使用、三脚使用、距離10m、です。
左の壁にあったものは修復マスクで雑に消し込んでます。
200%で見るとそこそこ見られるでしょうか?
書込番号:25452134
1点
>core starさん
モノクロ専用機にスターレンズの解像感は半端ないですね!
いいものを見せていただきました。
今回の比較では、焦点距離がものをいうところがありますが、300mmでここまで写るのは驚きです。
Kマウントに詳しくないのですが、SMC Pentax-D FA*300mmF4はシルバーのやつでしょうか?
書込番号:25452303
0点
これから、画像をアップして頂ける方へ
・紙幣の全体を撮影せず、肖像画部分を撮影してください
・具体的は、半分に折って、できれば番号など肖像画以外の部分を紙などで覆う
印刷して紙幣の偽造を行うための撮影とみなされないように、配慮をお願いたします。
書込番号:25452345
0点
>お気楽趣味人さん
失礼しました。レンズ名間違えました。
SMC Pentax-DA*300mmF4 でした。昔の銀色のFA*300mmF4.5ではありません。
D-FA★ではなくて DA★で、2008年発売の黒色の現行品です。
フルサイズでも使えるのですが発売時はフルサイズボディがなくてAPS-C用としてDAで命名されたレンズです。
AFは遅いですが信頼できる写りでお気に入りのレンズです。たまに鳥を撮るときはこれで撮ってトリミングすることが多いです。
書込番号:25452426
1点
>お気楽趣味人さん
屋外撮影での比較は難題過ぎる〜!
陽炎・風・照度変化が有り、同じレンズでも画質に差が有りすぎる〜。
でも苦労して撮ったので、口コミにあげてみる〜。
一番良い物を比較しても、良い高額性能を持ったレンズの写真の撮影条件悪かった場合、低性能のレンズのが良い結果になることが多々あるよ〜。
それと、10m離れた千円札では余程解像度に差が無いと、差が出ないよ〜。
多分、千円札の様な印刷物は、印字の太さの最小値が同じなので、鳥の羽のように差が出ないのではと感じました。
レンズの解像度より、カメラの画素数のが大きい感じがしたので、対策になるかどうか?だが、試しにテレコンバーター付けてみました。
サンプル写真ですが、陽炎と風が酷く全てモニターで見たベストの状態ではありません。
RF800mmF11が軽いため、弱風の影響をもろに受けて微細な揺れが止まりませんでした、連写で100枚程の内から良い物を選びましたが、カメラモニターの画像は更に鮮明です。
書込番号:25453022
2点
>ハクコさん
ありがとうございます & ご苦労様でした
風は厳しいですね。
R6+RF800F11+Ext2.0を拝見すると、目の中の同心円が見えていますね。これが撮影できるのは、かなり高性能だと思います。
自分のR6+RF800mmF11ではこれは見えていません。
ということは、R6の画素数ではRF800mmF11の性能を出し切れていないってことです。
RF800mmF11はR6でもすでにカメラに負けていて、エクステンダーは無意味と考えていたのですが、考え直さないといけませんね。
>それと、10m離れた千円札では余程解像度に差が無いと、差が出ないよ〜。
これは、ハクコさんのレンズが、いずれも、かなり性能が良いためだと思います。
あと、野口さん肖像画で、機材間の違いが表れるのは、ひげ、髪の毛の細かいところです。
書込番号:25453240
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/07 23:09:16 | |
| 0 | 2025/11/07 21:19:44 | |
| 1 | 2025/11/07 21:32:15 | |
| 2 | 2025/11/08 0:01:13 | |
| 9 | 2025/11/07 21:18:15 | |
| 15 | 2025/11/07 22:22:57 | |
| 23 | 2025/11/07 21:22:29 | |
| 1 | 2025/11/07 14:14:04 | |
| 11 | 2025/11/08 0:26:55 | |
| 0 | 2025/11/06 18:38:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















