


使用している3DTVが壊れたらサウンドスクリーンでは暗くて全く使用していないSONY VW245のプロジェクター、もしくはスクリーンを買換えようかと思案中なのですが…。
最近XGIMI HORIZON UltraやJMGO N1 Ultra といった中華製の4K 3D対応レーザープロジェクターが非常に気になります。
JVCやSONYなら軽く100万円超えのプロジェクターと上記中華製プロジェクター(30万円程度)を比較試聴した方の感想を聞きたいです。
レビュー検索しても中華製同士の比較ばかりで国産プロジェクターとの比較レビューを見た事が有りません。
宜しくお願い致します。
m(__)m
書込番号:25456481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今N1 ULTRAユーザーです。
自分もビクターX700Rからの更新をず〜〜と考えておりました。でも値段が100万超えるとやはり手が出ないというのもあり悶々としておりました、実際買うつもりも無かったので最近の機種は全然視聴しておりません。
ビクターやソニーの機種とこのN1 ULTRAを比べてどうかは想像の域ですが、黒浮きに関してはビクターがダントツで良いでしょう、他画質調整の細かさ等はやはりN1 ULTRAよりもかなり優れていると予想します。
明るささや色合いなどはもしかするとN1 ULTRAのほうが優れているかもしれません、まぁ総合的には負けてるとは思われますが。
UB9000からの4Kアプコン画像ですが、N1 ULTRA中々良いと思います。自分は140インチスクリーンですが、HDRではない映像でもソースによってはそこそこ眩しいかなというくらい明るく投影します。
黒浮きはまぁこんなもんという感じ、色合いは鮮やかに感じます。
繊細感もありシャープな映像です、レインボーノイズは自分は見えます。
書込番号:25456799
2点

>Tackaさん
こんにちは。
XGIMIとJMGOでは実物を見ると後者の方が画質はよいと思います。日亜製の新型LDモジュールが効いているのか輝度が高く鮮やかに見えます。
N1 Ultraと比較するならやはりレーザー光源、となると100万越えで一番安くコントラストもよいDLA-V70Rですかね。ソニーXW5000はもっと安いですが、JVCと比較すると黒が浮きますし、レンズが手動なので設置の際使いにくいです。ビクターのFrame Adapt HDRのような工夫もありません。HDRでは暗部がつぶれやすいです。
N1 UltraとV70Rを比較すると
・輝度 N1 Ultra > V70R
・コントラスト V70R > N1 Ultra
・黒の沈み V70R > N1 Ultra
・HDR信号の暗部表現力 V70R > N1 Ultra
・色の鮮やかさ V70R = N1 Ultra
・解像度 V70R > N1 Ultra
こんなイメージです。
やはりN1 Ultraは2K DMDにピクセルシフトで実現したなんちゃって4Kですから、解像感はリアル4KのV70Rに比べると限界があります。またコントラストがD-ILAに比べてよくないので、黒浮きが気になります。
ただコスパは抜群なので2Kの安いプロジェクターと考えれば悪くはないと思います。
N1 Ultraは出て間がないので耐久性や長期信頼性などはまだ闇の中です。
首都圏のアバックなどだと両者の比較視聴ができるかも知れません。
書込番号:25456892
1点

>ウニャPONさん
貴重な情報有難うございます。
X700Rからの変更で明るさの向上は体感出来たのでしょうか。
また3Dの明るさはどうでしょうか。
3D機能は2Dからの3D変換も可能なのでしょうか。
3D機能については誰もレビューしてくれないんですよね…。
3D機能は必須です!
書込番号:25457015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
レス有難うございます。
DLA-V70Rのレビュー見ました。
中華製が勝てるのは輝度だけですか…。
今の機器の不満の一番は明るさなのでそれでも価格差を考慮すれば検討の余地は有りなのかもしれません。
AVACかヨドバシ辺りで比較出来ると有難いですがAVACで中華製を扱っているか、逆にヨドバシでJVCやSONYを扱っているかですね。
書込番号:25457032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X700Rは最後900Hくらいのランプ時間でしたが、それと比べるまでもなく明るいです。140インチなので滅茶苦茶明るいという訳ではありませんが、視聴してみて明るいシーンはやや目にくるくらいの明るさはあります(N1 ULTRA側の映像設定は”標準”にしてます、ダイナミック、ビビットは更に明るくなります)
3Dに関しては(3Dソフト持ってますが)試してません、多分仕様では3Dいけるようだったと記憶してます。
書込番号:25457042
2点

>Tackaさん
>>AVACかヨドバシ辺りで比較出来ると有難いですがAVACで中華製を扱っているか、逆にヨドバシでJVCやSONYを扱っているか
アバック横浜店のブログにN1 Ultra出ていますので、常設かどうかはわかりませんが一時期はあったみたいです。
https://corp.avac.co.jp/shopblog/archives/yokohama/20230611
ヨドバシアキバはN1 UltraやソニーXW5000は置いてありますが、N1 Ultraは投射画面が小さく、XW5000と離れた場所にありますので、画質比較できる環境ではないですね。
このアキヨドのN1 Ultraですが、登場した頃は明るいなと思ったのですが、最近見ると見るたびに輝度が落ちている様にも見受けられます。朝から晩までつけっぱなしだと輝度劣化がわかりやすいのかも知れません。
個人的には中華PJはとにかくコスパは良いですが長持ちしない印象です。値段が安いからと言って、もし例えば数年で買い替えが必要だとすると、はたしてコスパはいいと言えるのだろうかという疑問は感じます。
アラジンなんて2年も使えばほとんどの個体がDMDパネルが熱でやられて点欠陥だらけになるようですし。
あと、海外含め多くのサイトで、N1 Ultraはスクリーンとの相性でスペックルノイズが出ることが指摘されているので、スクリーンは吟味した方がいいかも知れません。
書込番号:25458005
1点

>Tackaさん
補足です。
ビクターは3D対応していますが、ソニー機は事実上非対応です。
両機ともオプションの3Dエミッターをつけるのですが、ビクターは純正品が1万円未満で買えるのに対し、ソニーは海外メーカーのエミッターを紹介しているだけです。海外メーカーの商品は国内代理店価格がメガネとセットで26万円です。個人並行輸入したとしても9万円近くします。なので事実上非対応と言われています。
下記によればN1 Ultraも3D対応です。
https://littmag.blog.jp/archives/20144422.html
なんちゃって2D→3D変換はどちらの機種もついてないですね。
書込番号:25458019
1点

>プローヴァさん
とても為になる情報有難うございました。
そうなんです。SONYは事実上3D撤退ですね…。(>_<)
視聴機会有りましたらご報告させて頂きます。
書込番号:25458350
1点

今AVAC横浜店でN1 ULTRAとDLA -V50の比較をさせて頂きました。
3Dはやはり少し暗くなりますね。
4K映像でもそうでしたが視力0.5〜0.6しか無い私の駄目々ではプロジェクターが切り替わっても気づかないレベルでした。
レインボーノイズ?も全く気づかず…。(^_^;)
なので約50万円の価格差は勝負有りですね。
ただサウンドスクリーンだとモアレが出る可能性を否定出来ないそうです。
次はどこかでN1 ULTRAとHORIZON ULTRAを比較してみたいですが大差は
無さそうです。
書込番号:25470253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プロジェクタ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/12 8:42:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/10 22:07:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 16:54:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 4:18:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 11:32:38 |
![]() ![]() |
49 | 2025/09/03 15:21:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/28 13:16:58 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/10 13:39:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/16 6:37:15 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/12 4:28:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





