


カラーボックスの上にブックシェルフ型スピーカーを置こうと思っています。
オーディオボードを置こうと思っていますが市販品は高い為、御影石か木材系の物を置こうかなと思っています。
置くスピーカーは
Polk Audio ES-10
になります。
候補としては
御影石か木材(ハードメープル)で考えています。
サイズは幅200mmx長さ250mmx高さ30mmです。
木材の方はヒッコリーも候補だったのですが、買おうと思っていた所が取り扱いが無く断念しました。
他におススメの材質等あれば教えてください。
予算的には2枚で1万以下が希望です。
カラーボックスなんかに置くな!と言われそうですが家のレイアウトや使い勝手を検討した結果ですのでそこはご容赦ください。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:25459192
1点

アマゾンで人工大理石、コーリアンボードで検索すると
人工大理石板、コーリアンボードが表示されます。ピザ・うどん・そばに使用するめん台を含む
他に天然木板(まな板を含む)
調理用は素材はしっかりしていますが裏面がフラット(ムク)でない物もあります
こぶしや棒で叩いて響き具合で特性を判断するといいでしょう
書込番号:25459231
2点

>HIGH TONさん
カラーボックスの設置面はどんな状態でしょうか?硬く平滑で鳴かないのか、指で押すとしなる(鳴きそう)のか?
書込番号:25459378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HIGH TONさん
こんにちは。
汎用性を考えて、450o×450oの合板2枚重ねはどうですか?
900×900を4分割して、2枚をボンドで貼り合わせます。
貼り合わせたらサンドぺーパー240番程度で軽く面取りをして、スプレーで塗装すれば完成です。
床に置くなら21mm合板がお奨めですが、カラーBoxの上ということだと重さを考えて、15o厚の方が良いかもしれません。
もちろん、サイズは任意に選べます。
近所にホームセンターがあれば、探してみてください。
下記のように通販でも入手できますが、割高な感じがします。
https://www.outlet-kenzaiya.net/SHOP/be15-2.html
https://www.outlet-kenzaiya.net/SHOP/be21-2.html
直線カットは1カット40〜50円なので、塗装用のスプレーを加えても10000万円でお釣りがきます。
書込番号:25459392
3点

カラーボックスでも昔のスカスカ板材から最近の堅いMDFのような物までありますが
床と含めて手や木の棒で叩いて響き、鳴きはどうでしょうか?
茶色いラバーウッド製の踏み台の様な響きの感じならボード不要から初めてもいいでしょう
書込番号:25459509
2点

値段は張りますが、WELLFLOATボードをお勧めしておきます。
カラーBOXで下が不安定なのをアある程度緩和できるでしょう。
書込番号:25459537
2点

>HIGH TONさん
とりあえずスピーカー置いてから考えれば良いと思うのです。
とりあえず100均で滑り止めマットか耐震マットの好きな方を敷いとくと安心です。
防振にもなるし、くっつくので耐震マットの方が良いかなとは思います。
まぁそれでカラーボックスビビったら考えれば良いかと思うけど、その時の対策ってカラーボックスの補強かなと思います。
書込番号:25459987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音質的にはカラーボックス上面とスピーカ底面間に堅い物(インシュレータ)を置くと良いが
地震や人がぶつかったときにスピーカが落下しやすい
堅い物は10円硬貨、ガス管の栓のようなナット、サイコロ状の木片・ない場合は割りばし、陶器など
書込番号:25460003
1点

>ローンUruさん
>コピスタスフグさん
>bebezさん
まだカラーボックスを検討している最中で手元にないんです・・・
なぜカラーボックスかというと高さ800〜900mm、奥行き300mmの寸法の物しか置けない為です。
値段も手ごろな物じゃないと厳しいため・・・
メーカーとしてはニトリ、IKEA、アイリスオーヤマで取り扱っている物を考えています。
>kinpa68さん
WELLFLOATボードが買えればよかったのですが出費がかさみ過ぎてそこに回せる余力は無いのです・・・
>まきたろうさん
ハネナイトシートは設置しようかなと思っています。
カラーボックスの補強・・・DIY初心者だし新規で購入するものなので大掛かりなのは避けたいところ・・・
書込番号:25460071
2点

>HIGH TONさん
ニトリの高さ72cm・奥行29cmのカラーボックス(今年買った数百円のやつ)が家にありますが、天板は指で押すと若干凹みますし軽く鳴りやすい感じですね。床に直置きだと安定性も希薄です。IKEAの方がインシュレーターを挟んだ直置きに向いた、天板の「比較的」硬く重さのあるもの(Billyなど)がありそうです。
マスと材質で振動を殺すならカラーボックスの天板(硬く平滑な方が良い)に、四隅にゴムパッチを付けたラワン合板(15mm厚のもの2枚をボンドで貼り付け)を置いて、その上にインシュレーターを挟んでスピーカーを載せる感じですかね。ボックスには本を詰め込むなどして重くした方が良いでしょう。
18mm厚位のラワン合板でスタンド代わりの本棚を作ってしまえばより良いと思いますけど。
書込番号:25460521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現物を指で押したりげんこつで叩いたりして比較するといいでしょう
参考程度
カラーボックスと大きさが同程度の
桐製天板32mm厚ミニ仏壇は叩いても殆ど響きませんが中華製で約2万円
書込番号:25460533
1点

>HIGH TONさん
こんにちは
私は 転勤族で、カラーボックスの上にも 何度かスピーカーを
設置したことが ありますが、ボックス内が、空っぽだと、共鳴等は間違いなく
起こりますが、本などの、ものを敷き詰めると、かなり修復されます。
前面を厚手のタオルをたらすのも案外効果が出ることもあります。
BOXも色々ありますので、重くて安いコスパのいいのがあるといいですね。
書込番号:25460573
1点

>コピスタスフグさん
>ローンUruさん
>オルフェーブルターボさん
ニトリのは少し弱いんですね……
近々IKEAに行くのでビリーとエーケトを見てきます。
家族で話したところ物が丸見えよりは扉で隠れてる方がいいという意見で今の所エーケトに傾いてる感じです。
ラウワン合板でもいいんですか……
最初はオーディオボードをハードメープルにしようかなと考えていたんですが、どこかのサイトにあまり良くなかったとの意見を見てしまってどうしようかなーと唸っています……
ハードメープルがダメならマホガニーや桧の方がいいのか、はたまた御影石にするか……ただ石は廃棄する時に面倒だからな……と堂々巡りな感じですね……
カラーボックスはIKEAとニトリに行って天板を確認してきます!
ありがとうございます。
書込番号:25460913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HIGH TONさん
家にBILLYの高さ107cm位の、カラーボックス似の本棚がありますが、縦板と、天板含めた横板との接合が弱く、若干グラつきます。(BILLYは消耗品だと思っています。引越しの度に廃棄・購入してきましたし、その程度の作りではあります。コーススレッドを打つなどしてある程度の補強は可能だと思いますが。)
IKEAなら他にも色々種類があると思うので、その辺りも確認しての選択をお勧めします。
書込番号:25460937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
やはり弱いんですね……
ちょっと補強も視野に色々見てこようと思います!
書込番号:25461097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミニCDラック、ミニ書棚ですと奥行きが足りませんかね
見た目は悪いけどラバーウット製茶色の踏み台2段なら
人間が乗るので頑丈で響きは少ないです
薄い茶色の他の木材製もあります
書込番号:25461105
1点

>HIGH TONさん
度々すいません。
別の長く使っている幅広のBILLY(幅80cm位)は、背板を棚板2段計6ヶ所に小さな釘で打ちつけた(棚板の移動は出来なくなりますが)ら、かなりガッチリしました。
書込番号:25461154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HIGH TONさん
私は規制サイズでは嫌だったので、
クリプトンオンラインストアにて希望のサイズのものを購入しました。
ただサイズは50mm単位です。
私はTAOC PTS Gとの組み合わせで使ってます。
書込番号:25462792
1点

こんばんは。クチコミトピックスからお邪魔
「市販品は高い」でしたら
「コンクリートの排水桝の蓋」を、
ホームセンターやWeb検索で当たってみては。
Web検索だと穴あきの写真が多いですが、
穴のないのもあるかと。
使っているのは 300×300×30mm
コンクリート(セメントと砂)のままだと見た目はソレそのものですが、
黒にでも塗装すればソレとは気付かれないかも。
と言っても、未だに塗装には及んでません、
人に見せるものでもないし。
少なくとも木板よりは重量があって役に立ちそう、だったらいいですね、
ステレオで2枚でも安そうだし。
カラーボックスの天板全面をカバーすることはできませんが、念のため。
書込番号:25462911
1点

ヒッコリー無かったです?
ならばヒノキが良いです。出来れば木曽ヒノキ日本人好みの清々しい爽やかな音色がでます。
アンプで言えばアキュフェーズそっくりな音。
うちは、パワードサブウーファーに樺桜を使ってます。値段も手頃。
インシュに紫檀材4脚にすれば、SNが向上、有名なアコリバヒッコリー以上に透明感が構築されます。
も、1点、ブラックチェリーもオーディオには適してます。
番外辺ですがボード裏センターにピラミッド鳴ミゾを入れたら、一気にスピーカーが変りますね。これはあくまで拘り。(笑)
書込番号:25463179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一枚板の話だろうけど
参考
桧 ミニスノコ 4枚打 (45X31.5) 1,210円 amazon
一枚板がいいかスノコで浮かした場合がいいか
経験や直感で判断
やはり家具そのものを堅い材質にし、ボードなしから始めるのがいいかも
書込番号:25463321
1点

皆様アドバイスありがとうございます。返信遅れてしまって申し訳ないです。
>ローンUruさん
>コピスタスフグさん
IKEAに行って棚を見てきました。
今の所、EKETになりそうです。
その上にホームセンターで天板になりそうな板を置く感じになります。
アドバイスありがとうございます。
>Mr.IGAさん
木材をフリーカット販売してる所で購入を検討しています。
50mmとは厚いですね!
自分は30mmで考えているところです!
TAOC PTS G調べてみましたが・・・値段すげぇ・・・
>スッ転コロリンさん
アドバイスありがとうございます!
さすがにコンクリートは見た目的に却下されました・・・笑
許せる見た目が御影石や木材というので・・・
>ローンウルフさん
木材をフリーカットで販売しているところにはヒッコリーは無かったです・・・
ホワイトオーク、ウォールナットやブラックチェリー、ハードメープルや桧等、聞いたことあるやつもあればニヤトーやウエンジ等々初めて聞く物もあり、木材なら何がええんや・・・と悩んでました・・・
桧(無節)はあったので検討してみようと思います!
書込番号:25465188
1点

>今の所、EKETになりそうです。
調べたらEKETは殆どが奥行き350mmですね。
でしたら奥行き380mmまで拡大できますか?
もし可能でしたら
https://www.aqua-fancy.com/audio/a3.php
をお勧めします。
オーディオラックというものは、一度設置したら余程の事がない限り買い替えません。
カラーボックスでは、すぐに音質に満足できなくなります。
最初からオーディオ専用のラックにすれば、お金と労力の節約になります。
とはいえ予算次第ですが・・・
ではでは、良きオーディオライフを。
書込番号:25466336
1点

>犬は柴犬さん
情報ありがとうございます!
こういったオーディオラックもあるんですね!
ただ家族がEKETのデザインを気に入ってるのでこれになりそうです……
書込番号:25466672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EKET
オーディオラックと比較して
安価
軽量で移動が楽。自分で組み立ての場合はやらかすことがあるので木製かプラスチックハンマーが必要かも
デザインが良い
ボード使用を考えているのでスピーカー材質の様な集積材でなくてもいい
書込番号:25466841
1点

MDFでも御影石でも好みの問題。
基本は鳴るので、指ではじいて、その音が音楽に乗ってきて不快じゃない方で。
つまり鳴らす音楽次第でもありますが。
MDFは当然緩い音になるし、御影石は石によって変わる。すんなり抜けるのは黒御影だけど、シャープ過ぎると感じる可能性もある。
コツとしては、ハネナイトとか挟むと良い感じに、、、なんだけど、、、
>カラーボックスなんかに置くな!と言われそうですが家のレイアウトや使い勝手を検討した結果ですのでそこはご容赦ください。
最悪のセッティングの一つですよね。
オーディオボードより、大問題はコッチの方だけど。
結局同じことで、カラーボックスを指ではじいて「いい音だなぁ」と思うならどうぞなんですけどねw
スピーカー変えてもこの問題は付きまとう (むしろ良いスピーカーほどキチっとセッティングしてやらないとちゃんと鳴らない) ので、改善を図るとき、最も投資すべきはこのカラーボックスってことになると思いますけど。
オーディオボードはあくまで音の芯を出すためで振動吸収はしないので、振動吸収とか分離を謡うスタンドとか噛ましてやる方がマシな気がします。
こんなやつ。どうしても机の上に置きたい人には評判良いみたい。(使ってみたわけじゃないのでダメだったらスイマセンなんだけど)
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=2257&s_category_cd=1680&i_type=cm
まぁ、セッティングもノウハウというか妥協というか、なので色々やってみればいいとは思いますが。
書込番号:25467457
1点

事業はどうなったか知らないがオンキヨー好きの人は
ゴムを挟んだり
ピアノの上に置く人はウレタンの上にスピーカを置いたり
繰り返しますが、
私のおすすめは人が乗っても平気な踏み台
ラバーウッド、杉、アルミなどがあります
書込番号:25467465
1点

スピーカーの振動を抑えたら、音が死ぬとは聞くし、本来ならばスピーカーにストレス無く歌わせるが基本では、あるけどね。
ウェッジは、硬いアフリカ産の木材。気泡が細かく、スピーカーインシュ、DACの下に平板ボードにすれば解像度が一気に上がります。
石材もあるけど、踏んづけたらヒビが入りやすい大理石の方が好ましいとは言われてますし
御影は、硬い単一素材だから耐圧振動分散に向いてない。
書込番号:25470240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上で紹介されたように
オーディオ用品を購入の場合は楽器のサウンドハウス、イケベ楽器などがいいでしょう。
ブランド料金の上乗せがないか少ないので
書込番号:25470277
1点

HIGH TONさん
ラックはIKEAとかに行って
現物を見た方がよいでしょう
板が詰まったムク材がよいです。
揺すって、グラグラしないもの。
叩くと中空のタイコ板は、補強しても
響きが音に付き、労力のムダでした。
扉付きは、見栄えはいいのですが
隙からゴミが入り、防塵機能はそれなり
扉の反射で音像はボケます。
自作は部屋の隙間に合わせ
ぴったりのサイズが作れ
コスパが高かったりしますが
腕次第、工作好きならおすすめですが
そうでないなら、リスクあり。
音はそこそこ、インテリアの外観重視
の考えかたもあるので
HIGH TONさんがどこまでをOKとするかで
変るでしょう。
書込番号:25471107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々出ていますが…、スピーカーが小型だし、たぶんサラウンド用ですよね?
土台の揺れや軟弱さがない(面が平滑で指で押しても凹まず固い)なら、こんなのをスピーカーの底面に貼り付けるところからで良いのでは?↓
https://www.askul.co.jp/p/H917871/?sc_e=cp_p_as_go_pl_c_high_unit_price_H917871&utm_source=go&utm_medium=PLA&utm_campaign=PLA_SSC_All&gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMIh_ec7PiDggMVByZ7Bx0eAQwLEAQYBCABEgKBzPD_BwE
スピーカーの置き方で生活に制約が出るなら本末転倒です。次は、我慢できない不満が出てからで良いのでは?
書込番号:25471522
2点

>HIGH TONさん
スピーカースタンドはエージング中はCDケースの上に置いてましたが、自作してガチセッティングして楽しんいます。
サブウーファー用のオーディオボードも自作しようかと思いましたが、IKEAのまな板(竹)がいい感じの重さだったので、それをベースに珪藻土マット(内部損失)スペシャルミックスで振動が無くなりそこそこいい感じです。
IKEA
https://www.ikea.com/jp/ja/p/aptitlig-chopping-board-bamboo-20233428/
インシュレーターはこれが効果高かったです。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25436325/
竹は、通常の木材と比較して強度が高く同時に弾力性が高く衝撃吸収性に優れています。
サイズは色々あるので自分で調整してください。
書込番号:25471533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HIGH TONさん
参考までに。
サラウンド用のスピーカースタンドはインテリアと馴染ませました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25423651/#25449467
書込番号:25471578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

癖があまりなくて、値段も安く…というのであれば、アクリルボードもおすすめです。
書込番号:25471641
1点

>ローンUruさん
>ムアディブさん
>ローンウルフさん
>あいによしさん
>コピスタスフグさん
>エラーゴンさん
>ナコナコナコさん
皆様ありがとうございます。
棚すべてをエーケトにするか、スピーカーを置く場所のみを自作で作ってみるかまだ悩んでいますがまだ2か月は時間あるのでじっくり考えてみようと思います。
エーケトの実物を見た感じでは天板等も特に弱いという印象は持ちませんでした。
オーディオボード等含め奥深いんですね・・・
サラウンドスピーカー用なのでまずは安価な物から試していきたいと思います。
上の方で教えてもらったウェルフロートボード、すごく気になったのですが、サラウンドスピーカー用に2つで約8万(フルコンメカ仕様)は流石に・・・いつかは手を出してみたいですが・・・
書込番号:25473713
1点

皆様、様々なアドバイスありがとうございます。
いきなり全てを完璧には難しいので、できる範囲でコツコツ環境を整えていきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25473717
2点

>HIGH TONさん
気長にジワジワ頑張ってください。
趣味なんで最終的には自己満足の世界です(笑
参考までにサラウンドスピーカー最終形態はこんな感じ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25423651/#25474025
乙
書込番号:25474029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


適当に置いて音が気に入ればいいので
基本はポータブル機器より迫力ある音が出ればそれで良し
お金は食事、レジャー施設、日帰り旅行にでも使う方が有効的
書込番号:25474707
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 23:10:12 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/18 21:04:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 11:38:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:13:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





