


ホンダ プレリュード 本当に販売される予定なのでしょうか。復活するのであれば買う買わないはともかく涙がでるほど嬉しいです。
書込番号:25489449
5点

>童 友紀さん
お久し振りね…
プレリュード懐かしいね…
アタシも買うかは別にして楽しいね…
復活すると…
でも普通にスポーティーカーで出してほしいな…
書込番号:25489459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

童 友紀さん
私自身が二代目プレリュードを乗っていた事もあり、私も復活を願う一人です。
子供が独立した今なら、2ドアクーペのスペシャリティカーでも買えそうです。
ただし、価格次第ですが・・・。
書込番号:25489475
3点

>Jennifer Chenさん
お久しぶりです(笑)
あっぱしホンダはスペシャルなクルマを作ってこそホンダですよね。
若い頃このクルマ使って男女4人でスキーに行ったりしましたが後席からレバーを操作して
助手席の背もたれを倒して驚かしたり想いでがあります。
書込番号:25489485
2点

>童 友紀さん
AWSのプレリュードに乗ってました。
あのルーフの低さが大好きでした。
書込番号:25489500
2点

>童 友紀さん
お久しぶりです、覚えてらっしゃいますか?
数十年前プレリュードの後部座席に乗せてもらいました、後輪もハンドリングに合わせて操舵される機構を搭載してると
聞いた覚えがあります。
書込番号:25489503
4点

>スーパーアルテッツァさん
二代目プレリュードに強い憧れを抱いていたのが学生の時で私が買ったのは三代目でした。
今S660のマニュアルに乗っていますが失神したり気絶するほど楽しいので
当時のプレリュードもマニュアルを選んでいてもよかったなと思う今日この頃です(笑)
ホンダエンジン最高ーっ
書込番号:25489504
2点

>ジャック・スバロウさん
私のと同じですね。なんともルーフの低さやボンネットの低さでフェラーリと競争してましたから(笑)
あっぱし、あの頃のお茶目なHondaに復活して欲しいです。
>里いもさん
お久しぶりです。もちろん覚えています(笑)
4wsですね。実は小回りが利いて便利でした。現代の車幅が大きいクルマこそ必要な装備だと思います。
書込番号:25489525
2点

販売好調な先代プレリュードをパクって販売したトヨタ、車種はなんだったかな?
書込番号:25489550
2点

>1とらぞうさん
4WSをやめた理由をメーカーに問いたいぐらいでドリフトするには不便ですが機械式4WS一般道ではとても良いです。しかも安い。
書込番号:25489555
2点

>NSR750Rさん
なんかありましたねー。たぶん、まるみを帯びたデザインでやや大柄の。名前は忘れましたが(笑)
書込番号:25489567
1点

4WS…
おらなんだかワクワクしてきたぞ…
HONDAさんwktkな車宜しく…
書込番号:25489587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボレロの曲で現れて来るプレリュードのCMカッコ良かったなぁ。
あの頃のホンダ車のセルモーター音もいい音だったなぁ。
書込番号:25489855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONYもHONDAも好きだけど
電気自動車だけでなく
おっっていう車作って欲しい
HONDAさん宜しくね
書込番号:25489871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・・・
僕が初めて名古屋のショールームで見たホンダ車はHONDA 1300 coupe 7・・・
Honda Prelude のコマーシャルはボレロで凄いなと・・・
シビックやシティものコマーシャルも凄いなと・・・
夢のある車だと思います。
シティも出るとよいな
・・・
書込番号:25490089
2点

確か、クーペ7がシングルキャブ、クーペ9がツインキャブだったかなと。
CITYのCMはマッドネスだったかな、
ボレロは一曲全て聴くのは長いし、最後のクライマックスまでは苦行だわ。
書込番号:25490104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽちどらごんさん
シティも出るとよいな
んだ…
んだ…
んだ…
んだ(-.-;)
書込番号:25490121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

懐かしい話しなので参加させてください。
プレリュード3台目のデザインは秀逸でしたね。FFなのにフェラーリと同じボンネット高とか。さすがにもう見かけませんが好きです。
バイト先や会社の先輩のを2度運転したことありますが4wsの小回りはビックリでしたね。
ただ乗り心地、走りはもっさりしてましたが。4代目のタカの目プレリュードのSIRの中古は買い増したが。
フロントが軽くてノーズの動きがクイックでVテックの音、パワー感は感動しました。
4wsは付いてたか定かでないですけど、
シティturboTは中古で買ったけど、重ステとトルクステアに悩まされた記憶ありますね。
書込番号:25490176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

S63頃のプレリュード、欲しかった・・・・
(何代目かはよく知りませんが)
4WSなんて、かつてのドイツ軍用車にあった機構がグッときました。
あれを買わなかったのは、一生の不覚だったか・・・
で、タミヤのプラモを入手しています。
書込番号:25490178
1点

気になって、久しぶりにボレロ聴いてみた、ってかYouTubeで観てみた。
素晴らしいわぁ、全然苦行じゃない、だんだんどんどん盛り上がって全ては最後の為に。
それにしてもスネア叩いてる演奏者は大変そうだ。
書込番号:25490266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カウントダウン「ボレロ」
https://www.youtube.com/watch?v=6Sr-P1gcE0M
みなさん、ご参加コメントありがとうございます。
当時のホンダにはワクワクゾクゾクしましたし若かりし私はカルチャーショックを何度も覚えました。
クルマのデザインもさることながらCMのセンス良さ。
横浜駅とあるスーパーの正面に展示されたシティカブリオレを見たとき、日本でもこんなクルマを作れるんだと感心しました・・・
プレリュードSiをドライブしていたとき将来のホンダに望むクルマ像を描いたことがあり
それはS660そのものでした。夢のような話が現実となりました。
ホンダの前奏曲は新しいホンダを予感させるものなのでしょうか。
失神するほど楽しいクルマ 期待を超える製品を望んでいます。
書込番号:25490676
2点

会場で現物見ましたよ。目立たない端っこに
こそっと白い完成車を
現代版 86 とZ を足して2で割った様な外観の
FF クーペ。
そう思うと、パクリ印象を強烈に感じるけど、
簡単に言うと、小さ目なアキュラクーペ
もう1回作りました?かも。
シビックじゃ ダメなんですよ、シビックじゃ。
と誰かが言っているのでしょうね。
書込番号:25490794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

偉い人には判らない…
のかな…?
書込番号:25490841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2代目プレリュードに乗ってましたが
当時のホンダは勢いがあって良かったですね。
当時のF1の最新テクノロジー
前輪ダブルウィッシュボーン・4輪ABS・プログラムF1・格納式ヘッドライト・・
サンルーフ・クルーズコントロール・低いエンジンで当時のトップグレードは170万円
車重は1トンしか無く衝撃のFFスポーツでした
ホンダから高性能エンジンを取ったらタダのメーカー
その後NSXも買ったけどホンダのエンジンは最強
今は電動化時代で高性能エンジンは住む場所が無い
今後のプレリュードも名前は継承するだけでHVだとか・・・・
安全性のためにしょうが無いけど大きくて重い
日本では警察がうるさすぎて走る場所が無い・・・・
名前は復活だけどイメージは全く別の車だね・・・
書込番号:25491110
3点

そういえば昔から、ボディ横のデカールを見て「PGM-F1(エフワン)」って読み間違える人結構いましたね。
Fuel Injection なので1(いち)になる訳ないのですが、まぁ技術が分からない人だからしょうがないか…。
書込番号:25491793
3点

みなさん、ご参加コメントありがとうございます。
>スプーニーシロップさん
セルモーターの音の違いとはマニアックですね。恐れ入りました。
私はエスロクに乗るようになってクルマってガチャガチャ色んな音を出していることに気づきました。
>ぽちどらごんさん
HONDA 1300 coupe 7・・・ 本田さんが拘った空冷ですね。私が幼少の頃、町で見かけた覚えがかすかにあります。
>あかビー・ケロさん
貴重なお写真ありがとうございます。Vテックに乗ったことがないので永遠の憧れです。ドライブしたら涙がでます。
私のエスロクターボはマイルドでかつトルクステアはでません(笑)
プレリュードでカルチャーショックをうけた点
昭和カスタマイズ代名詞 『ソレックス タコ足 デュアル』という流行りを製造段階でやっていたこと
ホンダでは CVデュアルキャブ、4-2-1-2エグゾーストと謳っていましたが(笑)
なにこれ、メーカーでやちゃっているじゃんと当時思いましたね。
書込番号:25492073
1点

プレリュードは下半身が熱くなるような興奮はあったが、S660にあるような血が沸騰するほどの興奮はなかった。
>ssdkfzさん
機械式4wsの開発にホンダは相当苦労したようですがシュビムワーゲンとかに既にあったんですか(笑)
今思うに私もプラモでとどめておけばよかったです。でも当時他に欲しいクルマがなかったんです。
>anptop2001さん
最近のクラウン、プリウスなどのデザインは一線を画し近未来的だなと思います。プレリュードもその流れかなと…
それにしてもシビックタイプRもう一年以上の納車待ち状態。キャンセルしてプレリュードにしよう(笑)
>ミヤノイさん
今思うに2代目が一番良かったんじゃって思います。NSXですか。私がドライバーズシートに座ったら興奮して失神。
何でしょう最近のクルマはやたら大きいですね。米国ならともかく日本道路事情にはあわないような。
>cbr_600fさん
「PGM-F1(エフワン)」 これ解ります(笑) 当時ホンダ=F1のイメージが強いから。解かっていてもそう読んでしまうみたいな
プレリュードってそもそもニッサンが商標登録していてホンダの何かと交換したそうです。大人の事情色々あるんですね。
ワクワクするなあ(笑)
書込番号:25493310
3点

2,3代目のカタログは探せなかったが、3代目の別冊モーターファンは出てきた。
2,3代目プレリュードは、主にデザインで人気があったが 他社比で抜群にお買い得だったのも馬鹿売れの要因だと思う。
価格表は3代目で、これでも当時としても破格値だが、2代目は更に安かった。
2代目XC(5MT)は、車両本体だけなら120万円台ではなかったか? 4代目で 鷹のような鋭い顔で 全く別の車になってからは興味がなくなった。
2,3代目は抜群のデザインと、そこそこの動力性能、圧倒のC/P で売れたんだろう。
コンセプトモデルのPreludeは、名前だけ引き継いだ、100%別の車だな。
書込番号:25544160
3点

>chacha=lily=nanaさん
レス遅くなりすみません。添付資料ありがとうございます。
当時モーターファン別冊も買ったし、この価格表をみて決めたんだと懐かしく拝見しました。
SiにするかXXにするか悩んだ覚えがあります。忘れていましたがALBはオプションだったんですね。
当時エアバック無いしALBもオプション。それが標準装備となった新プレリュードであると思うと感慨深いものがあります。
いずれにしてもホンダに望むものは失神するほど爽快で且つレーシング魂を彷彿させるような
超絶ワクワクする楽しいクルマです。
書込番号:25571845
1点

新型プレリュード明らかになりましたね。
現行プリウスに似ている。
プリウスクーペみたいな内容なので
興奮する人は少なそうです。
4代目プレリュードも一応プレリュードなんですが
今ひとつでした。
そんな新型プレリュードな感じです。
期待が膨らみすぎていたので、
その反動はハンパ無いです。
書込番号:26261452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体) > ホンダ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 19:46:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/27 18:43:51 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 14:59:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/26 8:21:50 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/26 16:30:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 20:10:25 |
![]() ![]() |
27 | 2025/09/25 12:29:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 11:06:02 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/22 12:46:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/26 18:21:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





