『OM-D E-M10 Mark IIからの買い替えについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『OM-D E-M10 Mark IIからの買い替えについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M10 Mark IIからの買い替えについて

2023/11/04 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 mech@solidさん
クチコミ投稿数:23件

現在持ってるオリンパスのOM-D E-M10 Mark II から OM-D E-M1 Mark III に買い換えようか悩んでおります。

一眼はオリンパスのマイクロフォーサーズしか持ってません。
所持レンズは以下の3つです。

・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
・LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.

買い替えの理由は、下記の不満点が出ていることです。

1. AFで思う場所になかなかフォーカスしない。(特に人物の顔、動物、乗り物など)
2. 望遠の40-150mmを使うと、手ブレし易い
3. あまり撮ってない時から故障を経験し、肝心なときに壊れてほしくない。
  (急な暗転で動かなくなった経験あり。シャッターユニット交換1回、液晶のフレキケーブル交換1回を経験)
4. 望遠レンズだとカメラ本体が持ちにくい。

お値段的にOM-1は厳しく、旧版のE-M1 MarkIIIくらいに抑えたいなと思ってます。
ただ、頭の片隅にソニーやニコンのフルサイズ入門機を中古で買うのもありでは?と悪魔が囁いてもいます。

この場合、E-M1 MarkIIIで上記の悩みは解決できそうでしょうか?

あまり重量を増やして機動性を損ないたくないのと、そこまでレンズにお金かけられないので、
総合的に見てマイクロフォーサーズのフラッグシップをこのまま買うのがいいのかな?と個人的には思ってます。

しかし、皆様から見て、総合的にマイクロフォーサーズの上位機がいいのか、フルサイズの入門機のほうがいいのか、
ご意見いただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:25490903

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2023/11/04 13:06(1年以上前)

レンズを活かすと言う面ではOM-DEM-1MarkVはボデイ内手振れ補正は
OM-D E-M10 Mark IIよりは強力だと思います。シャッターユニットも違う
と思います。あとは防塵防滴ボデイでありますのでM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
とM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROも防塵防滴なので。
私もOM-DEM-1MarkVで300mm F4 IS PROつけていますが。
持ちにくいということはないです。後はちょっと重いですが。望遠レンズ
と組み合わせならOM-D EM-1Xもバランス良いです。OM-DEM-1MarkV
より全体的に内部処理が速いです。


また初めからレンズ買わ無いといけないですが。Cano、Nikon、Sonyのフルサイズ移行もありだと思います。
但し、同じグレードのレンズ揃えるとなるとM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
と同等のレンズ80--300mm F2.8のレンズ揃えるとなると相当高額になります。

書込番号:25490953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2023/11/04 13:18(1年以上前)

後は書くの忘れましたが。OM-D E-M10 Mark IIコントラストAFですが。
OM-D E-M1 Mark IIIは像面位相差AF採用で比較すればかなり良くはなっていると思います。

書込番号:25490964

ナイスクチコミ!1


cona-milkさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/04 13:32(1年以上前)

フルサイズへの移行は今の写りへの不満がないなら特に移行する必要はないと思いますよ。

オリンパスのプロレンズはよく出来ていると思うので、そのままOM-D 1Mark iii に向かう方が良いかと思います。

家族がed12-40 f2.8 proを使ってますが、それ自分の使ってる単焦点と重さ一緒だわって伝えたところ、それだけで家族はm4/3からの移行に難色を示しました笑

単焦点でもそれ位なので、ズームの2.8通しだともっと重いし高くなります。

もしフルサイズの中古行く覚悟なら、レンズまでの総額を考えるとその資金でOM-1に頑張った方が良いと思います。
サブでm4/3探してた時にOM-1勧められましたが、あの写りならサブじゃなくてメインで良いと思いました。

書込番号:25490977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:64件

2023/11/04 14:21(1年以上前)

>買い替えの理由は、下記の不満点が出ていることです。
1. AFで思う場所になかなかフォーカスしない。(特に人物の顔、動物、乗り物など)


AF枠を被写体の状況に合わせてセレクトしていますか?
例えば ・オール ・シングル ・9点と使い分けていますか?

そして
構図を考慮して、セレクトしたAF枠を被写体に合わせて天地左右に移動していますか?


文面からAF枠全面の設定になっているような気がしたもので質問しました。




書込番号:25491034

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:55件

2023/11/04 15:16(1年以上前)

>1. AFで思う場所になかなかフォーカスしない。(特に人物の顔、動物、乗り物など)
E-M1 IIIに動物認識や乗り物認識はありません。
もし被写体認識を頼るのであれば、現状のオリ/OMではOM-1一択です。

フォーカスまで時間がかかって、フォーカスを合わせる動作をしている間に被写体が移動してシャッターチャンスを逃してしまうと言うことであれば、
E-M10 IVよりもAF速度が速いであろうE-M1 IIIでも期待できます。

>2. 望遠の40-150mmを使うと、手ブレし易い
E-M10 IVは4.5段、E-M1 IIIは7段ですので、その差は2.5段ですので、計算上ではシャッター速度で約1/4倍(正確には2の2.5乗)まで早くできます。
たとえばE-M10 IVの1/1000まで手ブレしなかったのであれば、E-M1 IIIでは1/250まで手ブレしないことが期待できます。

ただし、あくまで機械測定での期待値です。
個人差により、メーカーを変えた場合は段数が増えても逆に手ブレしやすくなることもありますが、同じメーカーでの機種交換であれば、単純に段数分だけ時間を延ばせると思います。

>しかし、皆様から見て、総合的にマイクロフォーサーズの上位機がいいのか、フルサイズの入門機のほうがいいのか、
画質への不満ではなく機能に不満があるのであれば、その機能を搭載している機種に変更しないと不満は解消できません。
フルサイズの入門機では求められる機能が搭載されていない可能性もありますし、(とくに安い・昔のフルサイズは手ぶれ補正の段数がM4/3に比べて同じか低いことがあります。)
逆に言えば、その機能を搭載しているM4/3の機種に変更しても不満を解消できると思います。

書込番号:25491101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/04 15:21(1年以上前)

私の場合はパナソニックで12-35mm F2.8とか単焦点を使いましたが、結局メインはフルサイズです

その経験から言わせていただくと、現在マイクロフォーサーズの画質に不満を感じていないなら、そのままマイクロフォーサーズを使われた方が良いと思いますよ

特に予算的にOM-1が厳しい状況でしたら、ならなおさらフルサイズに手を出さない方が良いと思います
フルサイズだとレンズも高くつきます

書込番号:25491109

ナイスクチコミ!1


スレ主 mech@solidさん
クチコミ投稿数:23件

2023/11/04 15:25(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
>cona-milkさん
回答ありがとうございます。
機能・価格・重量の観点でE-M1 MarkIIIで良さそうな気がしてきました。

>岩魚くんさん
AFですが、一応オート、シングル、9点は使い分けてます。
花なんかの動かないものならじっくりフォーカス合わせられますが、
動きの早いものや子供などだと、認識が甘いのか被写体の背部にフォーカスが合ったりして困ってます。
9点でも予想した枠内に入ればいいのですが、入らなかったり、ファインダーを覗いた状態でフォーカスエリアを変えるのが難しいですね・・・
覗いた状態で液晶をタッチすればいいのですが、頬が画面に触れると誤作動してフォーカスエリアがずれるのにも困ってます^^;

書込番号:25491112

ナイスクチコミ!1


スレ主 mech@solidさん
クチコミ投稿数:23件

2023/11/04 15:45(1年以上前)

>heporapさん
詳しい解説ありがとうございます。
とにかく人の顔認識が微妙なのが一番のネックと思ってます。
もちろん動物や乗り物も認識してくれると嬉しいですが、予算との兼ね合いでOM-1は厳しいですね・・・
おっしゃるとおり、E-M10MarkIIは、認識もそうですがAFに悩んでAFそのものが遅いと感じてます。
お店で、キャノンやニコン、OMDSの最新機種を触ると、すぐにピントが決まるのに感動してます。

そもそもですが、AFを合わせるのはどのように合わせてますか?
最新機種のAIでの認識機能を使っているのか、それともフォーカスエリアを毎回絞りつつ、エリア内に被写体が入るのを待つのでしょうか?

>コニカルビーカーさん
ありがとうございます。
確かにOM-1を買うことに躊躇している貧乏人だと、フルサイズは夢のまた夢ですね(T_T)
画質的には不満はないので、MFTにしようと思います。

書込番号:25491125

ナイスクチコミ!0


cona-milkさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/04 17:05(1年以上前)

> そもそもですが、AFを合わせるのはどのように合わせてますか?
最新機種のAIでの認識機能を使っているのか、それともフォーカスエリアを毎回絞りつつ、エリア内に被写体が入るのを待つのでしょうか?

昔ながらの方法だと置きピンになってしまいますが、とりあえずAFを中央1点にしてお子さんに合わせた後、C-afで粘ってくれないですかね?

カメラの認識に任せるより、自分でピント合わせたい物を選んだ後で後の追従をカメラに任せるでは?

そもそものピントが遅いようであれば、そこは位相式になるMark iii で速くなると思いますし、e-m1 mark iiiだと、瞳/顔認識も付いてるので最初のafはそこに任せて、後の動き周りはc-afとカメラも動かしてカバーでどうにかならないですかね?

メインがMFレンズなので基本置きピンと連射でカバーしてるのでC-AFの食い付きはちょっと自信は無いですが、e-m1はフラッグシップシリーズなのでそこそこ良いような気がします。

書込番号:25491217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:64件

2023/11/04 20:28(1年以上前)

>mech@solidさん



>AFですが、一応オート、シングル、9点は使い分けてます。
 @ 花なんかの動かないものならじっくりフォーカス合わせられますが、
   動きの早いものや子供などだと、認識が甘いのか被写体の背部にフォーカスが合ったりして困ってます。
 A 9点でも予想した枠内に入ればいいのですが、入らなかったり、ファインダーを覗いた状態でフォーカスエリアを
   変えるのが難しいですね・・・  
 
ご回答ありがとうございます。
この内容で方向性が見えてきました。

私はミラーレス初号機M-5が発売された時点で即購入し、レフ機は即処分しました。
M-5の使い勝手は非常に悪く、世間一般的には使い物にならないという酷評でしたが、
遅かれ早かれミラーレス機の時代は必ず来るという信念で使い続けてきました。

M5、M1,M1U、(M1Vはパス)M1X、OM-1へと更新してきましたが、M1Uは軽量リーズナブルな
75−300mmレンズを装着して妻が未だに使い続けています。

@現象の原因は廉価版コントラストAFだからで、動き物には対応できません。
  動き物の撮影は、コンティニュアンスAF(CーAF)搭載のM1以降の機種のみです。

AM1以降の機種は動体撮影対応のC-AF性能と共にAF枠の設定自由度も進化しています。
  AF枠の移動は十字ボタンで上下左右に動かせますが、「2アクション」になります。
  OM-1に至ってはジョイスティックで、斜めにも素早く動く「1アクション」です。

OM-1は機能満載、動体撮影能力も十分なプロ仕様レベルなので、ここまで必要か否かを
見極めることが大事です。
また、今のレンズ資産は私も使っていますが、写りも十分で経費的にも生かすことをお勧めします。

ここで、未だに妻が使っている2016年発売のM1Uの写真をご覧ください。
前述の通りレンズは75−300mm 約¥45、000の標準レベルですが、そこそこの写りかと
思います。

続き有り

書込番号:25491509

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:64件

2023/11/04 20:59(1年以上前)

>mech@solidさん

続きです


今度はM1Uで私が撮った過去写真を載せます。
レンズは300f4で、通常はx1..4で換算840mmで撮っていました。

今はOM−1+150−400f4.5で、遠く(1000m)に飛ぶ大型猛禽(クマタカ、オオワシなど)を
中心に撮っています。



いかがでしょうか?
7年前に発売されたM1Uの画像です。

私のお勧めは経費的にも性能的にもMIVです。
この機種だけは使っていませんが、M1Uより少しでも進化しているであろうM1Vで
十分かと思いますが・・・

書込番号:25491550

ナイスクチコミ!5


スレ主 mech@solidさん
クチコミ投稿数:23件

2023/11/04 21:37(1年以上前)

>cona-milkさん
E-M10MarkIIのC-AFがあんまり良くなかったので、ずっとS-AFで撮ってました。
常にAFを正確に続けてくれるのであればだいぶ楽ですよね。

>岩魚くんさん
作例まで出していただきありがとうございます。
C-AFは一応E-M10MarkIIにもあるのですが、AFが迷いやすいので使用を敬遠してました。
キーワードはC-AFを使うことと、素早くAFできる位相差AFが搭載されていることですね。
確かに作例を見る限り、E-M1 MarkIIIで十分かと思いました。何ならE-M1 MarkIIでもいいかもしれません。
流石に一世代前のフラッグシップモデル使ってうまく撮れなかったら自分の腕が悪いですよね。
だいぶと要因が分かってきたので大変勉強になりました。

書込番号:25491603

ナイスクチコミ!0


スレ主 mech@solidさん
クチコミ投稿数:23件

2023/11/04 21:45(1年以上前)

色々とご教授いただきありがとうございました。
C−AFをうまく使いこなせるように現行機で試行錯誤しつつ、E-M1MarkIIIの購入を念頭に置こうと思います。
グッドアンサーはポイントとなる部分をお答え頂いた方を選出させていただきました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:25491616

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:55件

2023/11/05 06:46(1年以上前)

ゆっくり動く動物はフォーカスエリアに入れればだいたいピントが合います

AF-SのAEブラケット撮影中に飛び立って完全にハズした青鷺

あくまでフォーカスポイントに合わせるので、目は若干のピンボケ(被写体認識なし)

>mech@solidさん
>そもそもですが、AFを合わせるのはどのように合わせてますか?

私は口先だけで技術は下手くそですよ。街角・風景スナップしか撮ってませんし。

被写体認識は人間の顔のみのカメラしか持っていませんので、フォーカスエリアは最小スポットの1点を基本にしています。
フォーカスエリアにさえ入れればピント合わせはカメラがやってくれます。
AFやレンズのモーターが速いか遅いかだけですけど、少なくともMFの手でピントを合わせるよりははるかに速いです。
それと撮影時の自分の癖を探しながら、どうやってそれを修正したり一脚などの補助道具を使ったりしながら、ちゃんとフォーカスエリアに対象を入れられる方法を探っています。
(つまりスナップ写真にもいちいち補助道具を使わなければいけないほど下手くそということです。)

2枚目は池の真ん中の岩に止まっている青鷺を、AEブラケットの風景写真として撮っていたら、
突然足元の岩に向かって飛んできて、驚いてしまってカメラの向きを変えることすらできなかった写真です。
3枚目は鷺がフレームアウトしてやっとカメラの向きを変えなければと気がついて、足元に向けると同時に撮影したものです。若干流し撮り風の手ブレもある感じがしますが、AFはかなり早いと思います。

書込番号:25491958

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2023/11/05 08:41(1年以上前)

>mech@solidさん
E-M10MarkIIのC-AFが不満な、E-M1 MarkIIIの程度の良い中古狙うなら、OM-5というのもありだと思いますよ。OMDS版になっていろいろと機能上がってミニE-M1 MarkIIIになってます。

書込番号:25492048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:64件

2023/11/05 10:18(1年以上前)

>mech@solidさん


「OM SYSTEM  OM-1ボディ」 
  ・書き込み番号:25293295 「OMー1画像は、AIノイズリダクションで激変!」
  ・   〃   :25398194 「皆さーん、猛暑をどう過ごされていますか?」

上述2件は私の書き込みで、今回の件とは違った視点からの考察も含まれて
います。時間があるようでしたら参考になさってください。

書込番号:25492172

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング