α7C II ILCE-7CM2 ボディ
- コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
- 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
- 7K相当の豊富な情報量を凝縮することで、高品位な4K映像として出力することができ、4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1759
最安価格(税込):¥228,851
[ブラック]
(前週比:-3,537円↓)
発売日:2023年10月13日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
α7Cから乗り換えました。
先代からの大きな進歩の一つが前面ダイヤルの追加だと思いますが、
これまで無かった要素なので、今一歩うまい使い道が見つかりません。
いっそ「ズーム」とかに割り当てられないかと思いましたが、できませんでした(笑)
マニュアル派の皆さんであれば、いくらでも活用の仕方があるとは思いますが、
自分は普段はもっぱらAモードで、F値は背面ダイヤル、ISOはオートという
素人に毛が生えた程度なので、持て余しています…
何か前面ダイヤルおすすめの設定はありますでしょうか?
合わせて追加された「C1ボタン」についても皆さんの設定を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25502237
0点

>Tvman1967さん
SONYのカメラはこの機種を含め持っておりませんが、露出補正に当てられてはいかがでしょうか?
自分が使っているカメラでは、Aモードのときは後ダイヤルを絞り、前ダイヤルを露出補正にしています。
3ダイヤルの機種ならISOを当ててます。
もし露出補正のダイヤルが既にあるようでしたら、スルーください。
書込番号:25502253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tvman1967さん
こんにちは。
>自分は普段はもっぱらAモードで、F値は背面ダイヤル、ISOはオートという
自分はシャッター優先も
わりとよく使いますので
そのままシャッター速度設定
にしていますが、
ほぼAモード専用機としてご使用なら、
「露出補正機能」をあてられても
指先操作で調整できて便利かな、
と思います。
露出補正は右肩ダイヤルで、の
場合は「AFエリア」でトラッキングか
ゾーンか、ワイドか、等を選ぶのも
便利そうです。
自分はJpeg派で背面ホイールで
露出補正をしますので、AFエリアは
右肩ダイヤルに設定していて、
とても便利だと感じます。
撮影中に触らないダイヤルのため
素早く変えたいけど、勝手に変わる
のは困る、といった項目に良いかな
と思います。
C1は自分はサイレントモード切替や
美肌モードを設定したりしましたが、
α7CIIのシャッター音は気にならず、
あわてて美肌モードにしたい!
というようなこともなかったため、
現在はAFモード切替にわりあててます。
Cボタンは少ないですが、ボタンや
ダイヤル、ホイールの機能割り当ての
自由度が高いので、あまり困らないし
自分流にいろいろカスタマイズできるのが
楽しいですね。
書込番号:25502268
0点

>Tvman1967さん
MモードとMモード以外で前後ダイヤルに別機能を割り当てられるようになったので、Mモード以外の時は前ダイヤルにクリエイティブルックを割り当てるようにしました。
この状態でカスタムルックの6番目にモノクロを割り当てておくと前ダイヤルを回すだけで通常とモノクロを簡単に変更できるのが個人的にとても便利だと思ってます。その他クリエイティブルックにも簡単に変えられますしね。
あとα7CIIの前ダイヤルはかなり強く意識しないと勝手に回らないというのもクリエティブルック向きだと思ってます。最初は背面ホイールに割り当ててたんですがあっちは気づかないうちに簡単に回ってしまいそうな気がしたんで。
C1には瞳AF対象変更をわりあてました。ほんとはこっちもダイヤルだと便利だとは思ったんですが変更頻度はそんなに高くないとは思ったのでこっちで我慢です。
(でも瞳AF対象って勝手に切り替わってもそこまで悪影響はないし背面ホイールでもいいのかな…)
あととびしゃこさんがC1にサイレント切り替えを割り当てていたと書いてますが自分はホイールの下キーにサイレントを割り当ててます。静音目当てはもちろんですがとっさにシャッタースピード1/8000が欲しい時用です。
(さらに余談ですがMモードとMモード以外でダイヤルの割り当てを変更できるやつ、過去の機種にもファームウェアで対応してほしいですね…うちのα9IIでそれができないのが切ないです…)
書込番号:25502286
0点

>Tvman1967さん
自分は他社のカメラですが、絞り優先で撮影で背面ダイヤルが絞り値、前面ダイヤルは露出補正を割り当ててます。
絞り値よりも操作するので露出補正に割り当てるのは便利だと思います。
書込番号:25502299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正です。
>そのままシャッター速度設定
αのデフォルトは前ダイヤルは
絞り値でしたね。失礼いたしました。
他のカメラの設定と勘違いして
いたようです。
絞り値設定は絞りリングがある
レンズがほとんどのため、
そちらでの設定が多いです。
>littlemizukiさん
>Mモード以外の時は前ダイヤルにクリエイティブルックを割り当てるようにしました。
これ、いいですね。
普段はSTですが、風景で味付け?が足りず
VVやVV2などに切り替えたくもなりますし、
効果が目に見えてわかりますので、仮に
意図せず切り替わってもきづきそうですね。
(勝手に動くようなダイヤルでもなさそうですが)
早速真似して設定してみました。
ヒントをいただきありがとうございます。
自分は被写体認識の切り替えは
背面ホイールの下方向押し、
にしています。
ホイール回転方向だと意図せず
回っていたときに困りますし、
ボタン押すごとに順次切り替えで
そこまで不便に感じませんし、
認識被写体選択を設定で
制限できるのも便利ですね。
自分はいまのところ「車、列車」、
専用の「動物」、専用の「鳥」、は
オフにして(「動物/鳥」で代用)
ボタンを押す回数を減らしています。
今日は鳥撮影、動物園行、となれば
それらを選択に戻して選びますが。
書込番号:25502338
2点

ダイヤルは前も後ろも同じ設定です。色々なモード(あるいは色々なカメラ)を使っていると、操作を良く間違えます。同じという設定なら、無駄なアクションを減らすことができます。
ボタンの設定も、間違えて押すこと前提に、特に気にしません。別機種ですがこの位置のボタンはマニュアルレンズの手ぶれ補正の焦点距離設定とかに使っています。
書込番号:25502616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tvman1967さん
こんばんは。
>自分は普段はもっぱらAモードで、F値は背面ダイヤル、ISOはオートという
素人に毛が生えた程度なので、持て余しています…
何か前面ダイヤルおすすめの設定はありますでしょうか?
自分も90%くらいAモードで使います。
操作時に一番重要視する絞り値を前ダイヤルにして、後ろダイヤルは、外側が露出補正、内側がISO値 としています。
これで、「絞り値、露出補正、ISO値」の使用頻度の高いものをダイヤル3個に割り振れて非常に塩梅がいいです。
前ダイヤルに絞り値を当てている理由は、NIKON機の使用歴がながくデファルトだとそうなっていたためであり、特に理由はありません。 要は、ご自分が使いやすく、混同したり間違えたりしなければ、なんでも良いと思いますが(^_-)-☆
「C1」 はとっさに切り替えが可能なので「美肌モード」の切り替えに充てています。
風景時とかはオフ、女性撮影時はオン と、すぐに変更できて便利ですよ。
ご参考までに。
書込番号:25503079
1点

>Tvman1967さん
ここ最近のフルサイズセンサーなら
ISOオートでのMモードで
後ろF値
前にシャッタースピード
とかどうですか!?
他に露出補正は欲しいかも
書込番号:25503169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなさま
さまざまなご提案、アドバイスありがとうございました。
前面ダイヤルについては、みなさまのアドバイスをもとに、
もう少し試行錯誤して決めようと思います。
いち早く返信いただいた方や、参考にさせていた方に
グッドアンサーを付けさせていただきました。
C1については、サイレントモードの切り替えにしようと思いましたが、
自分の用途として音を出せない場面が多く、
もう少し近い方がよかったので、C2に割り当てました。
しかし、C2って他のボタンに比べてくぼんでいて
押しにくく作ってありますね。
デフォルトが削除機能だからといって、押してすぐ消えるわけでもないので、
そこまで押しにくくすることもないのに…
と思いながら使っています。
みなさま今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:25504914
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/09/03 21:10:25 |
![]() ![]() |
74 | 2025/09/05 21:39:42 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/05 10:13:52 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/22 17:44:41 |
![]() ![]() |
44 | 2025/08/27 15:35:41 |
![]() ![]() |
20 | 2025/08/02 12:03:40 |
![]() ![]() |
32 | 2025/08/02 16:49:55 |
![]() ![]() |
19 | 2025/07/24 12:29:51 |
![]() ![]() |
34 | 2025/07/20 11:27:17 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/16 13:49:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





