『セールスマンの失言&金言』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『セールスマンの失言&金言』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

セールスマンの失言&金言

2023/11/13 17:38(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:24件

A社「我が社の資本金は、B社の10倍です。つまり信用も10倍ということです」

B社「本社はショートオフィスで、常時2〜3人しかいませんが、リモートワークのスタッフがいます。男性でも育休が取れて、とても働きやすい職場環境です」

あなたなら、どちらの販売代理店・施工会社を選びますか?

私は、迷わずB社と契約しました

実績のある大手と契約した方がいいと言う人がいますが、店舗と従業員を抱えるメガバンクが店舗を構えないネット銀行にシェアを奪われ苦戦しているのと同じ状況がここにもあると思います

太陽光発電は、最近になって急速に市場が拡大しているので、新しい企業も多く、皆さんも会社選びに迷うと思います

私が会社選びで注目するポイントは以下の通り

・Webサイトやリーフレットに掲載されている社長のプロフィール
・名刺に問い合わせ用LINEのQRコードが印刷されているか

社長のプロフィールを見ると経営手腕のある人かどうか、大体の分かります。また、大手はサラリーマン社長、中小企業でも同族経営の場合は、そもそもプロフィールは掲載されていません

名刺にQRコードが印刷されている会社は、ほぼDX化されていると考えられますが、ない場合はまだ紙の帳簿や伝票を使う非効率な企業の可能性が高いと私は判断します

今、企業は社員の高齢化が進んでいて、高給取りの管理職の人件費や立派な社屋の維持管理費、システムが古いためにかかる無駄な経費が価格に転嫁されて、しかも若い社員が育っていないことで、20年30年先のメンテナンスに不安を感じます

よく「価格が低く抑えられている=ブラック企業」と言う人がいますが、必ずしもそうは言えないと思います。中には、職人さんの報酬を削って安くする粗悪な会社もあることは否定できません

私が契約した会社の社長は、32歳、大手企業で業務のDX化とマーケティングに従事し独立、太陽光発電事業会社を立ち上げ、M&Aによって施工会社を買収

今は大手企業が倒産する時代、これまで財産と思われてきたものが負債となり、規模が大きいから実績があるからといって信用できるとは限りません

太陽光発電システムは20年30年使うものですから、私は過去の実績よりも将来性を重視しました。適切にDX化されていて、若い社員を積極的に登用しているかを見ました

ご参考まで



書込番号:25504011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
NYCinOKさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/13 20:55(1年以上前)

極端な二択ですね
私はどちらも選ばないかな
20年先まで考えると、昔から住宅設備のサービスやってる、かつ、常に世の中の流れに合わせて変化できてる会社を選ぶかな

書込番号:25504284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件

2023/11/14 09:02(1年以上前)

>NYCinOKさん

初めまして

私の家にきた大手の営業マンは、高齢なオジサンで、「今、道に迷ってしまって、近くに目印のようなものはありますか?」と電話してきました

Google Mapも使えないようでは、先が思いやられます

同じ商品でも、デパートで買うのとネット通販で買うのでは、値段が大きく違うのと同じで、大手には「ブランド料」が乗っかっています

自分で会社を見極めるのが面倒くさくて、資金に余裕のある人なら、大手に任せるのがよいと思います

書込番号:25504933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2023/11/15 17:14(1年以上前)

はじめまして!

どこまでいっても結局自分が何を信じるかにつきると思います。

国が出しているデーターで資本金5千万以下の会社は倒産確率が跳ね上がる。は事実なので、
確率論の話で数十年後に「こんなはずじゃなかった」と
激安で買った代償を後に払いたくないので私は大手にしました。

無論自分が太陽光のプロで全て屋根に登って
修理や修繕ができるのであれば物代だけの激安一択でいいと思います。

書込番号:25506737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2023/11/16 17:33(1年以上前)

>ロード光さん

こんにちは。

これだけの情報では、どちらも選ぶ材料にならないのではと思います^^;

提案内容がご自宅の状況を踏まえてあっているかいないか、その価格が相場よりも安いか高いか、施工実績がどの程度か等が重要なのにその情報が一切ないのが不思議です、、、、。

書込番号:25508011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/11/16 22:37(1年以上前)

>りえかママさん
コメントありがとうございます

2024年には、米ベンチャーが核融合発電の実用化を開始するらしいです。核融合発電とは、海水に含まれる重水素を燃料とするため無尽蔵に資源があり、しかもCO2も核廃棄物も出さないので、夢のエネルギーと言われています。これが普及すると、太陽光発電自体がいにしえのエネルギーになるかもしれません

5年10年先の未来も分からないのに、20年後30年後に倒産しているかなんて、誰も予測できません。資本金500万円以下の会社の倒産率が高いというのは事実かもしれませんが、それはあくまでも過去のデータであって、その数字だけを根拠にして、大手を選ぶのは安直すぎると私は思います

書込番号:25508421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/11/16 22:45(1年以上前)

>orange-sanaaaさん
コメントありがとうございます

相見積もりを取った中では、B社が唯一、実際に施工担当者が現場視察に来て、屋根の採寸をした上で、自社でパネルのレイアウトと見積もりを作ってくれました

他は、提出した図面だけを使っているので離隔距離に誤差があったり、レイアウト作成を外注していました

書込番号:25508428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NYCinOKさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/17 14:44(1年以上前)

現調してレイアウト決めるのは最低限の基準だと思いました。むしろ、ほかがかなり酷かったんだなという印象を受けました。
何を重視するかは人それぞれですから、自分が納得できているなら正解だと思います。
おっしゃるとおり20,30年も先のことなんてわからないのはその通りで、何かあってとしても自分の判断だと割り切れるならいいと思います。(余談ですが、日本が先進国じゃなくなるなんて思ってなかったですしね。。。)

書込番号:25509128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2023/11/17 17:00(1年以上前)

>ロード光さん

離隔距離は施工店によって異なるものではなく、パネルメーカーが定めている基準が異なるからです。
ハウスメーカーさんが図面通りにきちんと建築しているのであれば、屋根寸法はどの業者でも一致し、パネルレイアウトは本来図面からで十分可能なはずです。寸法だけでなく、屋根材や野地板も書いてありますからね。

私が見積もりとったときも、見積もり段階では図面からレイアウトして、いざ前向きに考えている旨を口頭ベースで伝えたら現地調査で屋根の状態確認をしている業者がいましたが、そっちの方が賢いなと思いました。検討度合いが薄い段階で何も考えずに毎回現地している業者は無駄に費用がかかり、その負担は最終的に消費者に乗ります。

書込番号:25509263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/11/18 12:29(1年以上前)

>orange-sanaaaさん

聞くところによると、図面と実測が違うのは当たり前、むしろ寸分の狂いもないことの方が希なのだそうです

また、屋根の状態も実際にみてみないと分からないので、現場確認をせずにレイアウトや見積もりを出してくる会社はNGですね

書込番号:25510254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/11/18 13:02(1年以上前)

>ロード光さん

住宅用の屋根の現地採寸ですが、私の場合は3社以上業者による現地採寸をしてもらいました。
その時、業者により30cm程度異なりました。すべての業者でバラバラで、一致しているものはありません。

この理由として、業者によりメーカー保証の余地の寸法を含めるとか含めないとか、ケラバの寸法を屋根面積に含めないなどが考えられます。
よってどれが正しいかはご自身で判断する必要があります。

書込番号:25510299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/11/19 09:21(1年以上前)

>NYCinOKさん
コメントありがとうございます

業者紹介サイトを経由したため、私の住むエリア内に支社がなく、かなりの遠隔地から来られる会社もありました。そのような会社は、実測のスタッフを派遣するのはリスクがありますよね

今思えば、紹介サイトを利用するのではなく、自分で地元エリア中から探せばよかったと思います

書込番号:25511507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/11/19 10:18(1年以上前)

>gyongさん
コメントありがとうございます
業者間でもバラバラなのですね
家主が自分で屋根に登ることは難しいので、業者さんを信用するしかないですね

書込番号:25511584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)