FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2
- デジタル一眼カメラα(Alpha)Eマウント用大口径広角ズームレンズ。ミラーレス専用設計レンズの最高峰「Gマスター」シリーズに属する。
- 高速駆動を実現する「XD(extreme dynamic)リニアモーター」を搭載。静止画・動画の両方において静かで従来比最大約2倍に高速化したAFを実現する。
- ズーム全域開放F値2.8の明るさで焦点距離16mmから35mmをカバー。本体は全長約111.5mm、質量約547gの小型・軽量で従来比約20%軽くなっている。
FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2SONY
最安価格(税込):¥276,000
(前週比:±0 )
発売日:2023年 9月22日



レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2
A7C2と合わせて、このレンズを検討中ですが、皆さんはレンズ保護の目的でレンズフィルターは付けられていますか?
書込番号:25566093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は雨とか砂埃とかの明確な保護の目的がある時以外は一切使いませんが、メリットとデメリットがわかっているならば使うことは自由です。
書込番号:25566132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GoodSpeed18さん
付けています。但し、各社が出している高級志向のではなく、レンズのメーカーと一致したMCタイプの物です。大口径は例外。
書込番号:25566139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GoodSpeed18さん
こんにちは 初めまして
保護のフィルターは必須です
前玉に傷が付けば後悔後に立たずですから
私は何度か助かった事があります。
書込番号:25566194
4点

GoodSpeed18さん こんにちは
自分の場合フィルターは付けますが フィルターでの画質の落ちより フィルターが汚れて画質に影響が出てくるように感じますので フィルターのメンテナンスは マメに行っています。
書込番号:25566209
1点

>GoodSpeed18さん
私は出来るだけ透過率の高いのをつけるようにしてます。しかし光線状況が逆光気味の場合は外します。
つけたり外したり面倒くさいですが、前玉に傷をつけたことがありますしで。
このレンズは広角なので、画角が広い分フィルターを外すことも多くなるとは予想します。
書込番号:25566213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GoodSpeed18さん
こんにちは。
>皆さんはレンズ保護の目的でレンズフィルターは付けられていますか?
レンズのプロテクト(保護)フィルターは、
雨、海風など水の飛沫、砂塵?、ホコリの
場所でも撮りますのでつけっぱなしです。
一部のレンズを除きほぼつけっぱなしです。
使用のたびにフィルター清掃はしています。
グレードはEXUS、DHGスーパー、Pro1D
位で(超)高級フィルターは使いません。
(これはコスパの関係ですが)
FE 16-35mm F2.8 GM IIなら自分の場合
風景での使用も多くなりそうですので、
撮影条件が良く、ゴーストなどが作画上
問題になるような場合は外すことはあっても、
ほぼつけっぱなし運用だと思います。
疲れたり、慌てたり、寒かったりすると、
フードつけたままでのレンズキャップ
装着時につい指が滑って前玉にカチャッ・・、
が自分の場合はありえますので、
その予防という意味もあります。
書込番号:25566748
3点

>GoodSpeed18さん
レンズフィルターはSONY純正かマルミEXUS、ケンコーZETAクラス以上のものを全てに付けています。
逆光などでフレアーやゴーストが気になる場合には外すことはたまにはありますが、付けたままの時が多いです。
以前家族にカメラを貸した時に落下させ、フィルターは粉々になりましたが、レンズとカメラは幸運にも無傷だった経験があります。
書込番号:25566892
3点

>GoodSpeed18さん
雨天等の過酷な状況下でも使用するので、自分もSONY純正の保護フィルターを常時付けてますね。
(何かあった際の修理費5桁と、交換代4桁で済むのを比べれば保険料としては安いかなと)
書込番号:25567214
2点

皆さんありがとうございます。
本体よりも高額なGMレンズなだけに、拭いて傷を付けたら気持ちのダメージが大きそうです。
しかし、高品質レンズの前にフィルターを付けると画質の低下を招くのでは?と思ってしまったりと、モヤモヤしていました。
購入時はソニーのワイド保証を付けますが、スッキリしました。
書込番号:25567230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズは近接撮影能力に長け、ハンドリングを考慮した付属フードは浅く、最近接撮影時は被写体にかなり迫ります。
無意識に被写体に近付くと高価な非球面レンズを傷つけてしまう可能性は否定できません。
このような質問をされる場合、それを心配されていらっしゃる証左ですから、私は付けるべきだと思います。
また、安い保護フィルターで十分という意見が散見されますが、乱反射の激しい安物フィルターを使えば自ずとそのつけを余儀なくされます。
高い保護フィルターには訳があり、ガラスの平滑性やストレスフリーの組み付けが考慮され、最新のコーティングで低反射率な良質のものを使うべきです。
書込番号:25627491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/08/29 7:32:20 |
![]() ![]() |
24 | 2025/08/08 9:52:24 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/13 22:46:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/05 0:18:12 |
![]() ![]() |
14 | 2024/06/30 8:05:51 |
![]() ![]() |
2 | 2024/01/14 15:35:32 |
![]() ![]() |
10 | 2024/02/18 15:43:39 |
![]() ![]() |
11 | 2025/03/05 10:49:38 |
![]() ![]() |
34 | 2024/04/15 11:19:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/09/08 11:45:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





