『クローンをSSDで作成しましたローカルディスクが開けないです』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

『クローンをSSDで作成しましたローカルディスクが開けないです』 のクチコミ掲示板

RSS


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD

クチコミ投稿数:3件

マザボ:ASROCK H370 pro4
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-8400
メモリ:32.0 GB 8G×4
グラボ:GeForce RTX2060 SUPER
SSD:colorful SL500 480G
OS:Windows 10 Home 64bit

上記の構成で使用していました。
クローン元→colorful
クローン先→MX500(crucial CT500MX500SSD1)
sataケーブルでクローン先のssdへ接続

以下試したことです。

EaseUS Todo Backup Free 12.0 でのクローン作成
・クローン成功しcolorful外してクローン先MX500でOS起動後ローカルディスクCが左ダブルクリックで開けず
右クリックするとロック解除の項目がでますがクリックしても解除できませんでした。
BitLocker等の設定はしてません。
更新とセキュリティに暗号化の項目はありませんでした、

Lazesoft Disk Image & Clone Home Edition を使用してクローン作成
・クローン作成は成功しクローンでOS起動後ローカルディスクCを開こうと右クリックすると
クルクルから進まなくなる15分待ってもそのままで改善しませんでした。

Acronis True Image for Crucial でクローン作成
・エラーが出て詳細を確認してくださいと出るもエラーの詳細項目がなく確認できず
クローン失敗

デバイスマネージャーのディスクドライブCT500MX500SSD1を認識していることを確認

クローン元をコマンドプロント管理者権限からchkdskで確認しましたがエラー見つかりませんでした。

自分なりに試しましたがクローン元のcolorfulを外しMX500のみでOSは起動しますがローカルディスクCが開けない状態で困っています。
アドバイスを頂けないでしょうか。

書込番号:25599103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2024/01/27 01:16(1年以上前)

クローン元SSDで起動し、エクスプローラーでCドライブの中身が見れますか?

クローン元SSDとクローン先SSDを取り付けた状態でクローン元SSDから起動し、
ディスクの管理のスクリーンショットを撮ってアップしてください。

念のため、CrystalDiskInfoのそれぞれのSSDのスクリーンショットもアップしてください。

書込番号:25599154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/01/27 03:19(1年以上前)

ディスク管理の画像

クローン元CrystalDiskInfo

クローン先CrystalDiskInfo

>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます。

クローン元SSDで起動する場合はCドライブの中身は見れます。
クローン先SSDだとエクスプローラーのCドライブの中身がみれません。


>クローン元SSDとクローン先SSDを取り付けた状態でクローン元SSDから起動し、
ディスクの管理のスクリーンショットを撮ってアップしてください。
ディスク0がクローン先のMX500、ディスク1がクローン元になります。

よろしくお願い致します。

書込番号:25599193

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/01/27 06:18(1年以上前)

中味が見れないならクローンに失敗してることになる気はします。

書込番号:25599245

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/01/27 06:39(1年以上前)

「不良セクター 4KB」

crystaldiskinfo

>クローン元をコマンドプロント管理者権限からchkdskで確認しましたがエラー見つかりませんでした。

思いっきり「不良セクター 4KB」が出ています!!

SL500は
crystaldiskinfoが正しいとして
不良ブロック数 71(16進数)
などひどい有様です

これではクローンは正しくできません(クローン成功というのはうそでした!!)
MX500からの起動は当然無理です

●MX500へクリーンインストールすればいいのでは?


なお、SL500 480G 2018年 4月28日 発売
約5年使っていますか?
基本破棄です(もちろんデータを救出してから)

>クローン元SSDで起動する場合はCドライブの中身は見れます。

これで救出!!
データをUSBメモリなどにコピー

書込番号:25599254

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2024/01/27 08:19(1年以上前)

少々気になる ドライブ名の 「A」 → その大昔・・ 「A」「B」は、フロッピーディスクドライブ の領域だった。
単純に、クローンしたSSD がこの値になる ????

書込番号:25599312

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2024/01/27 09:02(1年以上前)

Windows11

ドライブ文字の変更

>ういたろさん

ディスクの管理で
先頭に回復PTの様な名無しのパーティションがありますが
普通はEFIパ-ティションが先頭になると思います。SS参照

MX500がAドライブになっているのは
クローンするとCドライブになると思いますが故意にAドライブに変更したのですか?
SYSTEMドライブはCドライブと決まっています。

ドライブ文字の変更でCドライブに変更出来ませんか?SS参照

MX500は書込量=2901GBで99%になるんですね!

書込番号:25599355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2024/01/27 09:09(1年以上前)

>ういたろさん

>ドライブ文字の変更でCドライブに変更出来ませんか?SS参照

Cドライブがあると重複するのでCドライブには出来ません。

書込番号:25599361

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2024/01/27 09:19(1年以上前)

>ういたろさん

@クローン元がダメだとクローン先もダメになります。 → クローン元を正してください。
Aクローン元に不良クラスタがあると失敗します。

▼システムスキャンの実行
 ・コマンドプンロンプト(管理者権限)を起動してシステムスキャン → sfc /scannow を実行する
 ・Windowsキー+R → cmd と入力 → shift+ctrl+enter → 管理者権限でコマンドプンロンプトを起動する。
 ・ sfc /scannowを実行(先頭に半角スペースが必要)

▼システムスキャンの結果
●異常なし>整合性違反を検出しませんでした。
◆異常あり>破損したファイルが見つかりましたが それらは正常に修復されました。
★修復後シャットダウンを試して 3秒〜5秒なら正常

Bクローンソフトがダメだとクローン先もダメになります。
Cクローンがダメならクリーンインストールがお勧めです。
Dクローンソフトのお勧めはHasleo Backup Suite Freeです。

Hasleo Backup Suite Free v4.0 ダウンロード
https://www.easyuefi.com/backup-software/backup-suite-free.html

書込番号:25599370

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/27 09:27(1年以上前)

>ういたろさん
>Acronis True Image for Crucial でクローン作成・エラーが出て詳細を確認してくださいと出るもエラーの詳細項目がなく確認できずクローン失敗


返事はいつになるかわからないけれども、以下のコマンドの結果をUPしてミレル?

manage-bde -status

書込番号:25599377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/01/27 09:35(1年以上前)

便利なフリーウェアには入れちゃいけないソフトウェアが隠れ住んでいる場合があります
その事を十分理解したうえでご利用ください・・・・・

AOMEIやEaseUS、極力さけたい名前です
古いSSDを移住先にするのであれば、クローンではなく、一から入れなおしてみては?

書込番号:25599384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/01/27 09:48(1年以上前)

画面

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
マイクロソフト公式にアクセスしてツールを今すぐダウンロードをクリックします

ツールを実行して8GB以上のUSBメモリか、DVD2層もしくはブルーレイディスクをドライブに入れて用意します

後は好きな方で書き込んで 新品のWindowsOSインストールディスクが完成します。
公式なのでウィルスの混入もまずありません

できるだけツールで無償は避けましょう。不具合がおきて逆に高くつくことになります

書込番号:25599401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2024/01/27 09:50(1年以上前)

@クローン前

Aクローン処理

Bクローン後

Cクローン後SSDから起動

EFIシステムパーティションの前にパーティションが存在すると
クローンに失敗することがあります。

フリーソフトの Hasleo Backup Suite Free 4.0 でシステムクローンを
行うと、先頭のパーティションを外すことができます。
※画像参照。
  パーティションの移動、リサイズも同時に行えます。

・Hasleo Backup Suite Free (USBドライブをクローン先にできない)
https://www.easyuefi.com/backup-software/backup-suite-free.html

書込番号:25599406

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2024/01/27 11:53(1年以上前)

>新500円硬貨さん
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
>マイクロソフト公式にアクセスしてツールを今すぐダウンロードをクリックします

マイクロソフト謹製のクローンソフトなのかと思ったら
セットアップディスク作成の為のツール(Media Creation Tool)の事でしたか!
MediaCreationTool22H2.exe

早い話がクリーンインストールのお勧めですね!

WindowsのクリーンインストールはRufasを使った方が遙かに簡単です。
完全自動で6分でクリーンインストールが終わります。

しかしクリーンインストール自体は簡単ですが
クリーンインストール後の各種ドライバーのセットアップや
Windowsのチューニングや各種設定(関連付けやSend Toなど)
各種プログラムのインストールと設定の方が遙かに時間がかかります。
2〜3時間かかります。しかも途中で失敗したらやり直しです。
インストールディスクなどの準備が出来ていないと無理です。

これが初心者に取って大きな負担になります。

私は1300行のセットアップマニュアル(覚書)を作成しています。

書込番号:25599504

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/01/27 12:56(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09JWKLDTS/

↑クローン元が正常ならクローン対応HDD/SSDスタンドを買った方が早いです。

M.2 NVMe用は¥1万前後しますけど、SATA用なら安い(¥3千前後)ですから。

書込番号:25599562

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2024/01/27 14:13(1年以上前)

@クローンする対象を選択して下さい

A複製する場所を選択して下さい

Bディスクレイアウトを確認して変更する

Cクローンが完了しました

初心者向けに簡単なクローンソフトを紹介します。
Hasleoのクローンに特化したフリーソフトです。

Hasleo Disk Clone V4.0 ダウンロード
https://www.easyuefi.com/disk-clone/disk-clone-home.html

【超簡単】
1分12秒でクローン完成

クローンしたディスクから今書き込んでいます。

書込番号:25599640

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2024/01/27 14:32(1年以上前)

@クローン後のディスクの管理

Aクローン後のアライメント確認

Bクローン後のエラーチェック

Cバージョン情報>翻訳者 齋藤 陽

▼クローン後のチェック

@クローン後のディスクの管理
・クローン元 → クローン先
・全くそっくりに複製されました。
・クローン元の容量よりもクローン先の容量は大きい方がそっくり複製されます。
・クローン元の容量よりもクローン先の容量が小さい場合は自動で縮小されます。

Aクローン後のアライメント確認
・アライメントズレはありません。

Bクローン後のエラーチェック
・正常です。

Cバージョン情報>翻訳者 齋藤 陽
・このソフトの翻訳者は日本人なので変な日本語はありません。

★Hasleo Disk Clone V4.0をインストールする前に
・EaseUS Todo Backup Free 12.0はアンインストールして下さい。
・Lazesoft Disk Image & Clone Home Editionはアンインストールして下さい。
・Acronis True Image for Crucialはアンインストールして下さい。
・もしかするとアンインストールでトラブルかも知れません。
・ダメなソフトはアンインストールで苦労します。 → 時間がかかる。失敗する。
・アンインストールに失敗する時は一度インストールしてからアンインストールします。

書込番号:25599652

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2024/01/27 14:50(1年以上前)

尚、毎度の事ですがディスククローン前に
クローン先はSecureErase(セキュアイレーズ)を実施しています。

工場出荷レベルに戻るので過去のゴミは完全に消滅します。
工場出荷レベル=買ってきた時の状態
Hasleoの場合はSecureErase後に初期化しないでも認識します。
(ドライブを認識しないソフトもあります)

SecureEraseはやらないでも
多分Hasleoが対処してくれると思います。


書込番号:25599669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/01/27 18:36(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。

Hasleo Disk Cloneも試しましたがローカルディスク開けませんでした。

仰られますようにクリーンインストール致します。

ご助言感謝致します。
重ねてになりますがありがとうございました。

書込番号:25599908

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2024/01/28 04:33(1年以上前)

クリーンインストール で 解決ですか ??

書込番号:25600423

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/01/28 05:14(1年以上前)

■「不良セクター 4KB」
crystaldiskinfo
■不良ブロック数 71(16進数)

でクローン元が異常では

クローン作成は無理ですね。。

MX500へクリーンインストールが正解でした

書込番号:25600429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2024/01/29 14:34(1年以上前)

sataのSSDのクローンならデュプリケーター機能の付いたお立ち台でクローンした方が無難です。ただし容量は最低でもコピー受け側が同等か大きい容量でないとできなです。

M.2でも機器はありますがちょっと価格が高いと思います。どこぞのメーカーでもう少し安いものを出してくれたらなぁーと思います。

バックアップソフトでバックアップしてそのデーターをUSB接続したSSDに復元すればクローンと同じものができます。コピードライブというのもあります。OS支配下でのクローンを作るってのも失敗したときは悲しい限りです。

書込番号:25602194

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SSD」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング