『買い替え相談(悩み中)』のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥247,992 シルバー[シルバー]

(前週比:-8円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥253,368 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥240,000 (1製品)


価格帯:¥247,992¥364,874 (77店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥247,992 [シルバー] (前週比:-8円↓) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

『買い替え相談(悩み中)』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え相談(悩み中)

2024/02/12 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:66件

【使いたい環境や用途】
・子ども(春から中1)のサッカー
・ときどき愛車や風景、学校行事
【重視するポイント】
・コスパ
・満足度
【予算】
・とりあえず50くらい
【比較している製品型番やサービス】
・7CM2L
・7M4K
・7M3K
+望遠レンズ(場合によっては後回し)
【質問内容、その他コメント】
A57で始め、77M2にA005
縁あって5D3を手に入れ、70-300 4-5.6 IS USM
などで撮影を楽しんでいる初心者です。
77M2より5D3の方が満足できる写真が撮れていると感じ、腕の悪さをを機材のせいにして、更新しようかと悩み始めました。
最新機種が最高と思っていましたが、7M4の方が微妙に高かったり、だったら7M3の方がもっと安いとか。
下手くそでも上手く撮れるカメラを教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25620325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/02/12 22:25(1年以上前)

メインがお子さんのサッカーの撮影でしたら、自分なら別機種にします。
たぶん連写に不満が出ると思います。

書込番号:25620331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/02/12 22:36(1年以上前)

>T&T4649さん

私もSMBTさんの言われるようにスポーツ撮影は連写が命と思うタイプなので
CFexpress TypeAが使えるα7M4が良いと思います。

書込番号:25620348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2024/02/12 22:55(1年以上前)

下手くそでも上手く撮れるカメラは無いと思いますよ。

あるのは、下手くそでも上手く撮れるレンズです。

決めるのはレンズが先、というか、同時に決めないと。

どのメーカーのどのシステムにするか、自分の目的に合うのはどのレンズか、それが決まればボディはおのずと決まると思います。

書込番号:25620362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/02/12 23:26(1年以上前)

>T&T4649さん

a7 IIIが万能です。a7 IVは特権階級へ仲間入りしました。

書込番号:25620394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3836件Goodアンサー獲得:198件

2024/02/12 23:35(1年以上前)

>A57で始め、77M2にA005
>縁あって5D3を手に入れ、70-300 4-5.6 IS USM
>などで撮影を楽しんでいる初心者です。
>77M2より5D3の方が満足できる写真が撮れていると感じ、

悩ましい相談ですな。
まず現在お持ちの機材が5D3で、『77M2より5D3の方が満足』なのであれば、買い替え不要なのでは?

そうではなく、5D3と77M2よりも
・7CM2L
・7M4K
・7M3K
の購入を考えている、のでしょうかね? 更には
   >腕の悪さをを機材のせいにして

とお考え。しかしもし、機材を変えても腕の悪さが変わりませんでした、という状況なら悲惨な事に…

どんなカメラ・レンズを買うにしても現状何が悪さをして、何を阻害しているから仕上がりが不満だ、という謎を解明しないと50単位の投資が無駄になる可能性大です。



>下手くそでも上手く撮れるカメラを教えていただけると幸いです。
スマホ一択な気がします。

書込番号:25620408

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/02/12 23:38(1年以上前)

>T&T4649さん

7Vユーザーです。
AFの追従は、他2機種が段違いに良いです。

スナップ的なのは、ちょこまかと動く小学校の
時は正直追い切れない場面が多かったです。
逆に中学生になれば7Vで十分でしたが、スポーツ
撮影が入るので有れば、なおさら他2機種ですね。

レンズも含めると予算は厳しくなるかもしれませんが、
仮に今は7V位で良くて レンズにお金をかけたとして、
この先最低でも中学3年間、もしかしたら高校でもと
この先の2年3年後を見据えた時に7Vはかなりキツく
なってしまうので、最新機種を買う方がコスパが良かっ
たりします。


書込番号:25620414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:107件

2024/02/12 23:47(1年以上前)

α7CAで良いと思いますよ。
非圧縮で10コマ撮れますし。
1DXmk2あたりは完全に超えてますし、
これ以上何を望むのか。

α7Bは古いわりに値段上がってるのでやめといたほうが。
部品が全体的に古いので今更感強いです。
まだα6700のほうが良いと思います。


書込番号:25620424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2024/02/13 02:01(1年以上前)

長くサッカーを撮っています。
機材の選択は、どのような瞬間を撮るのか、どの大きさで撮りたいのかによるでしょう。
特定の子供をただ追いかけて撮るのか、ゴールシーンなのど決定的瞬間も狙うのか。
狙わないなら連写性能は考えなくていいでしょう。
大きさに関しては、どのくらいピッチによれるのか。
それによってレンズの焦点距離も変わってくるでしょう。
試合が日中のみなら、多少暗いレンズでもいいでしょう。
機材に金をかけても、スキルを磨かないとただの記録写真になります。
データ保存も考えないといけません。
SDなどのストレージは一次保存先として、PCや外付けHDDにバックアップは必修です。
大事なものは複数に残すのが大事です。
全体的に予算を考えたほうがいいでしょう。

書込番号:25620483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2024/02/13 05:05(1年以上前)

>【重視するポイント】・コスパ
>+望遠レンズ(場合によっては後回し)
>70-300 4-5.6 IS USMなどで撮影を楽しんでいる初心者です。


・・・これから察するに、レンズは「買ったとしても」 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS 約20万円(定価)。で、残り30万円でα7 IV 買いたい、ってことでしょう?

小学校低学年のミニサッカー撮るのだって、そのレンズじゃあプア(貧弱)だと思いますよ。

「最低」でもレンズは FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS約32万円(定価)。

「下手くそでも上手く撮れる」のを希望なら、FE 400mm F2.8 GM OSS 約32万円(定価)+テレコン約9万円(定価)。

・・・なので、コスパ重視なら、今持ってる 5D3 に、50万円で中古のレンズとテレコン探すか、コンデジの明るい高倍率ズームタイプを買うしかないですよ。

そもそも、新品フルサイズ機でサッカーを撮る、なんていうのは、お金かかるから、「コスパ」という言葉が出る時点で無理な話。

新品ボディで「コスパ」を考えるなら、焦点距離 1.5倍のAPS-C機買うべき。それでもレンズは中古で買えるか買えないかの問題は残る。


書込番号:25620524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/02/13 06:25(1年以上前)

>T&T4649さん

私がCFexpressを推すのは
SONY機のSDメモリーカードのみの場合
RAW+JPEGで連写すると
上位機でも約30枚〜50枚程度でバッファフルに成り
ド〜〜ンと撮影間隔が長く成るので
肝心なシーンを撮りのがす可能性が高いからです。

秒○○コマは私は眼中に有りません。

書込番号:25620545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/13 10:22(1年以上前)

別機種
別機種

T&T4649さん

こんにちは、1点確認ですがどうしてソニーに絞って検討されるのでしょうか?

「77M2より5D3の方が満足できる写真が撮れていると感じ....」コメントされてるなら
メインで検討するなら、キヤノン機からではないですか?
システムが違うけど両メーカー機をお使いなのですから、キヤノンとソニーで検討されるべきでは!?

77Uの方を愛用しており、EOSkissM2も愛用してますが操作性でははるかに77Uの方がやり易いです(;^_^A
まぁ、両機の描写については、EOSkissM2は鮮やか、77Uは沈んだような絵柄だと思います。
出かける場所によって使い分けてます。
風景やストリートスナップの方がメインなので、主さんの条件で適切な助言はできません。

コメントを拝見して、どうして?っと感じたので (;^_^A(;^_^A

書込番号:25620730

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:107件

2024/02/13 11:17(1年以上前)

しっかりと検討されているから、「ソニー」なのでは無いですか。
此処に書き込むまでに、相当数の機種、レンズについて調べあげ、
なお且つ価格まで把握されていると思います。
ニコンフジあたりも当然確認されていると思います。
そして現状ですと、第5世代が最善と把握されていると思います。
であればEOSR6mk2が最右翼ですが、この機種を選択する場合、
予算の関係上、旧型レンズに頼るしかなく、最悪の撮影環境に持っていってしまうズタボロの運用計画が予想される、
そこまで考えておられるのでは。
予算が70万90万であれば、当然R6mk2に、標準ズームと、RF100-500で万事解決、あとは実使用者の情報を得るだけ。

50万ですと、まずはEマウントを検討するしかない、標準ズームは純正他社製様々ありますし、リニアモータ採用のレンズも豊富。
あるいはタムロンの50-400などの活用でも撮影環境は申し分ない。
旧機種とはいえα7Bはベストセラーなので、そこも含めて情報収集、というところではないでしょうか。
α7Cも当然ありですが、レンズに予算を回すことを考えると、α7CAがやはり全体の撮影環境を考えると最善です。
ソニーはスタンダード機を大量生産してセンサーの価格を下げ、同じ性能のコンパクト機をエントリー向けに再構築している、
α7CAはシネマカムの機能とAIAF専用コンピュータを積んでますし、
本来35万円のカメラですよ。そのカメラを25万で売ることが出来る。
本当にモンスターカメラだと思います。

書込番号:25620786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2024/02/13 20:10(1年以上前)

皆さま、たくさんのご意見ありがとうございます。

>SMBTさん
>よこchinさん
やっぱり連射性能は重要ですよね。
7CM2より7M4の方が良いかと迷っていましたが、別機種という選択も。
予算か限られているので9シリーズは困難ですが。。。

>最近はA03さん
レンズが先。
レンズは資産と同義語でしょうか?
予算に限りがあるので、SONY24-240かTAMRON28-200あたりの便利ズームをと考えていました。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
価格的には7M3が第一候補ですが、簡単に買い替えられるものでもないので、より新しいものの方が良い気もしています。

>くらはっさんさん
5D3に満足しているのは、あくまでも2機種の比較です。
おり満足度を高めたく、買い替えを検討し始めました。
スマホ一択。。。

>hattin89さん
実際に使われている方からのコメント、とても参考になります。
動きものをメインに考えているので、7M3は避けた方が良さそうですね。

>hunayanさん
イDXmk2超えですか。
調べてみたら凄そうですね。
やっぱり7CM2か7M4が候補になりそうです。

>MiEVさん
これまでは小学生の8人制でしたが、春からは11人制になるのでピッチも大きくなります。
特定の選手や得点シーンに拘らず、複数の選手を取りたいと考えています。
腕を磨かないとただの記録写真。。。
その日の環境にもよりますが、万足できる写真が減ってきた気がするので更新を考え始めました。
ちなみにデータはすべてPC取り込み、満足できるもののみ加工して楽しんでいます。

書込番号:25621377

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2024/02/13 20:14(1年以上前)

オススメ
カメラ:α7CU
広角レンズ:タムロン20-40mm F2.8
望遠レンズ
・タムロン 70-180mm F2.8 (A065)
・SONY 70-200mm F2.8 GMU
・SONY 70-200mm F4 G2

案1:α7CU(25.5万) +タムロン20-40mm F2.8(8.3万) +タムロン 70-180mm F2.8(13.7万)=47.5万円

案2:α7CU(25.5万) +タムロン20-40mm F2.8(8.3万) + SONY 70-200mm F4 G2(20.5万)=54.3万円

案3:α7CU(25.5万) +タムロン20-40mm F2.8(8.3万) +SONY 70-200mm F2.8 GMU(31.4万)=65.2万円

リニアモーター式の高速AFレンズとの組み合わせです。
ズームレンズキットは止めた方がいいと思います。

ちなみに、私が使っているのは案3の組み合わせで室内外でほぼ万能です。

書込番号:25621382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2024/02/13 20:26(1年以上前)

文字数制限になってしまったので、お礼の続きです。

>最近はA03さん
確かに300mmだと寄り切れていないのかもしれません。
77M2にA005でも同様です。
かと言って400mmや600mmは現実的に買えそうもありません。

>よこchinさん
補足までいただきありがとうございます。
今も連写は数枚しかしていません。
バッファフル。
A57の時は初めての経験に焦りました。

>ts_shimaneさん
5D3は入手したばかりなので、SONY(77M2)の方が使いやすいと感じています。
また、フルサイズミラーレスはSONYとの先入観も大きいです。

>hunayanさん
じっくり検討というより、イメージ先行です。
最近の流行はミラーレスと思っているので、レフ機以外で検討していました。
実際5D3に70-300でもずっしり重く、より軽量なシステムをと考えました。
7M4より新しい7CM2の方jが安いので、何か問題があるのかと疑心暗鬼になり始めています。

>fax8600さん
初めはキットレンズからと思っていましたが、素直にレンズを選んだ方が良さそうですね。
室内外でほぼ万能。素敵な響きですね。
6700に数万円プラスと考えると魅力的です。

書込番号:25621401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2024/02/13 20:29(1年以上前)

>スレ主 T&T4649さん


>レンズは資産と同義語でしょうか?

・・・いえ、先に選ぶべきもの、ということです。(下に続く)


>予算に限りがあるので、SONY24-240かTAMRON28-200あたりの便利ズームをと考えていました。

・・・そのレンズだと、「公園」で自分の身近で遊ぶ我が子しか撮れませんね。

書込番号:25621409

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2024/02/13 22:57(1年以上前)

>T&T4649さん
>7M4より新しい7CM2の方jが安いので、何か問題があるのかと疑心暗鬼になり始めています。

私は、α7Wからα7CUに買い替えましたが、性能はα7CUの方が優れていますよ。
連写でJPEG+RAWだとすぐにバッファが詰まりますが、JPEGかRAWのみの設定なら問題ありません。
SDカードは Nextorage UHS-H Pro (V90) 256GB を使っていいます

あと、SONY 70-200mm F2.8 GMU、SONY 70-200mm F4 G2 のレンズなら x1.4倍(280mm)、x2倍(400mm)のテレコンが使えます。

書込番号:25621618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/02/13 23:37(1年以上前)

連写が必要ならα9シリーズかマウント変えも視野に入れてみてはどうですか。
レンジファインダーで遠くのものを画角に納めながら、カクカクするファインダーの映像をみて連写するって結構ストレスだと思います。

他メーカーならミドル機でも電子シャッターなら高速連写可能な機種もありますが、SONYは電子シャッターでもメカシャッターでも最大10コマまでです。
SONYはそのあたりの削れる性能はしっかりと削ってきます。
まぁ電子シャッターなら歪みを気にする必要はありますが。

でも単なるAF性能ならα9 IIよりもα7CIIの方がいい(かしこい?)とも聞きます。
前者は速写性能とAF演算回数が勝りますが、後者はAIAFのアルゴリズムとBIONS XRを積んでます。
ホントに難しい器材選びです。

書込番号:25621651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/14 10:42(1年以上前)

T&T4649さん

ソニー使いとしては、大変うれしいです(;^_^A
一眼レフからミラーレスへの乗り換えとなると、装備一式乗り換えとなります。
マウント変換アダプタを活用して、お持ちのレンズを流用はできますが
制約がついた撮影となることをどこまで許容できるかどうかだと思います。

対応レンズのラインナップでは、ソニーFE対応レンズ数が頭ひとつ抜けております。

うむ!今後の活用分岐点といったところですねぇ(;^_^A

ここで、これまで撮影をして自分なり感じてることは
「ベースのソニーは、勿論使い続けたい。でも、他社カメラでも撮りたい。
 ポートレートのキヤノン、風景のニコンという2大メーカーも入口付近でうろつきたい(;^_^A
 フジのフイルム調な描写も味わいたい、小型で高精細なOM-SやPanaも魅力的、
 緑の色彩が豊かなペンタックス、独自路線のシグマ、ライカも一度は使いたい。

 つまるところ、使える資金に限界があるし、定期的な新製品発表もある(;^_^A

 そうした状況の中、新製品については一度量販店で触り、大きく魅力的だったらレンズキット付きで購入
 大好きなソニーミラーレスは、フルサイズ機のみで買い替える。
 ソニーと他メーカーとの装備配分は、7対3で検討する。
 なるべく多くのメーカーカメラで、各社独自の色彩性能を活かして写真のイメージを膨らませたい」

っとまぁこんな感覚です。

 今は、ソニー、ニコン、キヤノン、フジフイルムの4社の古めの機種を重量を克服しながら
 撮影に挑んでおります。
※描いたイメージにするのは難しいとも実感(;^_^A(;^_^A(;^_^A

 結局、言いたいことは数多くのメーカーを可能な限り、まず店頭で触りメーカー性を確認した上で
 併用にするのか、完全乗り換えとするのか決めてください。

 これまで培った感覚で装備を選ぶのがいいと思います、
 そのメーカーしか味わえない写真がきっとありますよ(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25621987

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/02/14 20:39(1年以上前)

>T&T4649さん

こんばんは。
もう解決されてるかもしれませんが、先日 α7c2とTAMRON28-200mmを小学生サッカーの試合にて使用してきました。(5D3も以前使ってました)
メインは別のメーカーのカメラに180-600mmをつけて、近距離対策と全体的な雰囲気用にα7c2に28-200mmといった使い分けでした。

まず最大の10コマ/秒は、EVFがカクカクした表示になるので選手の動きについていけません。
それで、次の約8コマ/秒のHiを使用しました。こちらはなんとか動きについてこれるようになりますが、思いの外ブラックアウト(撮影の瞬間暗くなる様子)が気になります。
なので、動きを追いつつ、ここだと思ったら連写でシーンを抑えていく、下手な鉄砲も数打てばなんちゃらみたいな撮り方になってしまいました。
かえって遅めのMIDとかの方が撮ってて違和感はありませんでした。
それとRAWでは圧縮でも、すぐに息継ぎするので、JPEGで撮られた方が良いです。こちらは連写したままでもノンストップで撮影して出来ます。
(極端に遅いカードとかでなければ、、、)

それとAFですが、トラッキングという人とかを追いかけている機能や、人物認識で顔を捉えるのは快適すぎるほどに優秀で、被写体が1人とかなら完璧なのですが、、、
子供のサッカーはボールに群がる傾向が多いので、被写体認識を入れていると、特定の選手の背中を追いかけてても、こっちを向いてる別の選手がいたら、そっちを捉えてしまいます。認識をオフにするか移り変わりを鈍感にするなど対策が必要でした。
優秀すぎるからこその弱点でもあります。

高感度も優秀で感度8000とかも問題なく使えますから曇り空でもシャッター速度1/1600とか余裕で使えるところなど最新のフルサイズらしい良さもありますし、

選手を追いかけつつプレーの一瞬を切り取るとかではなく、皆んながサッカーをしている様子を手軽に、かつピントも外さずに綺麗に撮る、、なら価格以上の満足度が得られるカメラだと感じます。

本格的になら、ブラックアウトフリーな機種とかも視野に入れると撮影の快適さが遥かに、、、

それと、レンズは小学生とかならサイドから撮影して200mmでゴール前の様子とかはいけますが、向こうサイドになった時が今でも物足りないのが、少し大きなコートになれば完全に足りないのでは?と推測します。
レンズは少し望遠のもの検討されてはいかがかと思います。
ここらは今の5D3と70-300mmで撮られていれば、必要な焦点距離が推測できると考えます。

取り止めのない文章になり申し訳ありません。
とりあえず使った実感という事で、つらつらと書いてみました。

書込番号:25622635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2024/02/14 21:58(1年以上前)

>最近はA03さん
レンズを決めてからボディを選択ってことですね。
やっぱり200mmだと足りなそうですが、資金も足りません。

>fax8600さん
2機種を使われた方からのコメント、とても参考になります。
性能が優れているなら、低価格な7CM2の方が魅力的ですね。
レンズとテレコンもそろえると予算を超えてしまいますが。

>SMBTさん
9シリーズだと予算を超過し、他のマウントは勉強不足で知識が足りません。
お聞きすればお聞きするほど、調べれば知ればるほど、予算が足りない気もしています。
悩んでいる時が一番楽しい気もしますが、ほんとにl機材選びって難しいですね。

>ts_shimaneさん
Aマウントが終わりを迎えようとしていたので、いつかはマウント替えをと考えていました。
これまでに使用したことがあるのは、
 SONY(A57・77M2)
 NIKON(仕事:D7100・D7500)
 CANON(5D3・EOS M3)
の3メーカーだけです、メーカーごとの特性を考えたことはありませんでした。
複数メーカーを扱っている家電量販店で試してきたいと思います。

>fioさん
5D3と7CM2を使用したことがあることがある方からのコメント、大変参考になります。
優秀過ぎるからこその弱点。目から鱗の発想でした。
小学生サイズでも300mmで不足しており、トリミングで誤魔化すこともありますので、中学生になると明らかに足りなくなりそうです。
せっかく撮るなら記録としてではなく、一瞬の瞬間を切り撮りたいと思っていました。

書込番号:25622743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/02/14 22:03(1年以上前)

皆さま、貴重なご意見ありがとうございました。
すべてのコメントが私にとってのGoodアンサーですが、数に限りがあるため実機に関する回答をくれた三方にさせていただきました。
まだ決め切れておりませんが、一旦解決済みにさせていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:25622752

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2024/02/15 00:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロン 20-40mm F2.8 (1)

タムロン 20-40mm F2.8 (2)

SONY 70-200mm F2.8 GMU (1)

SONY 70-200mm F2.8 GMU (2)

【参考】
α7CUで撮った写真を掲載しておくので参考にしてみてください。
(動き物を撮る場合は、リニアモーター式の高速AFレンズがオススメです)

・1〜2枚目:広角レンズ  タムロン 20-40mm F2.8 (A062)
・3〜4枚目:望遠レンズ  SONY 70-200mm F2.8 GMU (解像度抜群です)

書込番号:25622891

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/02/17 19:39(1年以上前)

>T&T4649さん

解決済みですが、サッカーで連写につきまして、

自分はfax8600さんおすすめの
ネクストレージUHS-IIプロ128G
使っています(ソニーのメディア
部門が独立した日本の会社です)

https:Nextorage ネクストレージ 国内メーカー 128GB UHS-II V90 SDXCメモリーカード F2PROシリーズ pSLC 4K 8K 最大読み出し速度300MB/s 最大書き込み速度299MB/s メーカー5年保証 NX-F2PRO128G/INE//
www.amazon.co.jp/dp/B0BY42TYHG?th=1

最高速H+10コマ/秒ではなく、
「ライブビューで表示で動体を
追いやすい高速H8コマ/秒」
での検証ですが、
このカードを使うと、

圧縮RAWのみなら19秒、
圧縮RAW+Jpeg33M(FINE画質)で10秒
ぐらいまでは詰まりませんでした。
(その後のバッファ開放は4秒ちょっと)

あまり連写しっぱなしでなければ
十分な性能にも感じます。
自分はJpegばかりなので
無問題ですが。

書込番号:25626327

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

最安価格(税込):¥247,992発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <844

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング