


【使いたい環境や用途】
オーディオ初心者です。
バンド演奏のライブ映像を良い音質で楽しみたいです。
現在の構成はPC→ZEN DAC→JBL 104-Y3ですが、低音に物足りなさを感じるためアンプとパッシブスピーカーの購入を考えています。
メインはライブ鑑賞用ですが、音楽鑑賞用にも使えたらと思っています。
【重視するポイント】
女性ボーカル、低音、臨場感
【予算】
中古で2〜5万円ほど
【質問内容、その他コメント】
予算が少ないため質よりコスパを重視しています。
サブウーハーの導入も考えていますが、使ったことがないため必要性がよくわかっていません。
ライブハウスの音を目指しているわけではありませんが、それに少しでも近付ければ、という思いです。
ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:25624275
0点

>ebi819さん
こんにちは
ご予算内では、アバック中古WEBにありますが、ELAC Debut B5.2 3.8万であります。このスピーカーはバランス的にも評判が良い機種です。
アンプは、アマゾンですがSMSL A100 1.1万がリモコンは無いですがドイツの最新チップ採用なので音質やパワーに十分と思います。
約5万で音質的には十分満足できると思います。ドイツのメーカーは優秀です。
書込番号:25624478
0点

>ebi819さん
再度ですが、
リモコン付きのアンプなら、SMSL DA-6 1.3万 が良いと思います。
SMSL製品はマニアの人も使っていますので有名なメーカーです。 失礼しました。
書込番号:25624496
0点

>ebi819さん
再度ですが、
スピーカーで新品ならポークオーディオのスピーカーES20 4.4万が良いと思います16pのウーファーなので低音は十分出るコスパの素晴らしい製品です。箱が大きいので場所はとります。
この下のクラスなら16pウーファーのMXT20が約3万です。これならご予算内でおさまります。
コスパ面では有名なメーカーですから新品でそろえるようにされたら良いと思います。(アバックWEBの新品にあります。)
書込番号:25624539
0点

>ライブ映像を良い音質で楽しみたいです。
>女性ボーカル、低音、臨場感
>ライブハウスの音を目指しているわけではありませんが、それに少しでも近付ければ
部屋の広さ・スピーカーの設置出来る環境(場所・寸法・周囲の状況)や聴く音量・何を重視し何を妥協するかによってかなり変わりそうです。音量やスピーカーとの距離を勘案しつつ、試聴しに行った方が良いのでは?
例えば、広い部屋で臨場感に音量と音圧を求めるなら床置きの大口径ウーファー搭載機種が良いでしょうし、狭い部屋(比較的近い距離)で臨場感に音場感や解像感を求めるなら2ウェイのブックシェルフ+サブウーファーあたりが良いでしょうし。
書込番号:25624927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ebi819さん、こんにちは。
>現在の構成はPC→ZEN DAC→JBL 104-Y3
>【重視するポイント】
>女性ボーカル、低音、臨場感
ZEN DACはZEN DACV2ですか?
104−Y3への接続は、4.4mmバランスLINE OUT→PHONEバランス3Pですか?
音量コントロールはZEN DACからですか?
もしそうなら、
104-Y3→JBL 305PMKii
というように、アクティブモニターの大型化の方が良いようにも思います。
サウンドハウスでは、ペアで安くなっているようですし。
JBL ( ジェービーエル ) / 305P MKII おすすめスタジオモニター ペアセット
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/253520/
ZEN DACV2は、評判は良いようですが、実際のところは価格なりなので、
ウチではGENELEC8030Aと組み合わせると、高域のきつさが出てきます。
ですが、先代のJBL LSR305と組み合わせると、明瞭度を上げるような効果があって、
バランス良く聴けますし、低域はもちろんウーハーの口径分しっかり出ます。
ですので、LSR305よりブラッシュアップされたという305PMKiiでも、
バランスの良い音が聞けるのではないかと思います。
そして、DAC(同様にプリアンプとして使えるもの)を上級機に変えることで、
システム全体の音質を上げることも出来ます。
アンプ+パッシブスピーカーだと、スピーカーの選択がけっこう難しいです。
書込番号:25624968
0点

皆様ありがとうございます。
>cantakeさん
ELAC Debut B5.2、ポークオーディオES20良さそうなんですが、サイズが大きいのが少しネックですね…。スペースについて記載忘れてました。すみません。
ただ、低音重視となるとやはり箱も大きくなってくるものなんでしょうか。
SMSL A100良いですね。メーカー名覚えておきます。
>コピスタスフグさん
仰るとおりですね。部屋の広さはあまり広くなく、横に広い卓上にスピーカーを置く形で考えています。(サブウーファーを置くスペースはあります)
となるとブックシェルフ+サブウーファーが良いでしょうか。
>blackbird1212さん
ZEN DACは2021年に購入したので、おそらくV2ではないと思います。104-Y3へはRCA接続です。
アンプ+パッシブスピーカーに変えれば音質が良くなると勝手に思っていましたが、確かにアクティブスピーカーのまま大型化する手もありますね。
305P MKII、お手頃な価格で良いですね。ただ、現在のZEN DAC+104-Y3は音楽鑑賞用に買ったもので、モニタースピーカーはライブ鑑賞用としては不向きなのかなと思っていました。
引き続きご意見お待ちしています。
書込番号:25625450
0点

広い部屋の場合はElectro-Voice
LIVEハウスで使用されるスピーカ
楽器のサウンドハウス、amazon、楽天、イケベ楽器などで取り扱い
雑誌monoマガジン最新号では特集いい音が聴きたい
音楽制作者のスタジオ、アクティブスピーカ、ワイヤレススピーカ、オーディオインターフェイスと
従来のオーディオ製品を紹介
ネットで一部ページの試し読みでも
書込番号:25625475
0点

>ebi819さん
>横に広い卓上にスピーカーを置く形
>モニタースピーカーはライブ鑑賞用としては不向きなのかな
卓上ならアクティブモニターは最初に上がる選択肢だと思います。分析的に聴く用途だとこんな感じの↓選択肢になるようですが、モニタースピーカーの指向性や部屋の反射具合ではご希望のリスニング用途にも出来そうです。
https://youtu.be/JpZyYFVVHsQ?si=ebswvXyxHERGa15y
この中でHS5は使ったことがありますが、リスニング向きではないかもしれません。(モニターらしく定位・解像感やエフェクトの掛かり具合などは明瞭に出ますが、瞬発力が足りない感じ。)
これ↓が良いのでは?低音が良く出そうですし。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/226155/
書込番号:25625802
0点

ebi819さん
予算を上げて、DTM用のパワードSPが
よさそうに感じます。
広い卓上にサブウ―ファー乗せてとか、
でも20x30cmのSPは大きすぎとか
サブウ―ファーも間近で聞くのはつらいし、
メインSPとサブウ―ファーで
音が混ざらないとバラバラに聞こえたり
試聴距離が必要
パッシブSP、アンプ、サブスピーカー
お金がかかる方向
中古は故障リスク、直せず廃棄の可能性
初心者にすすめるようなものか疑問
部屋の写真をUPされた方が
適切なアドバイスが聞けるかもしれません。
書込番号:25625829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ebi819さん
ドンシャリが得意なヘッドホンが良いかもしれません。
書込番号:25625857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ebi819さん
あの、スピーカーではないので興味なかったら無視して欲しいのですが、
ライブ映像は、自分は特定のヘッドホンを使うことが多いです。
FOSTEX T50RPmk3 に Dan Clark Audio(旧MrSpeakers)製の Alpha Padsというイヤーパッドを付けたものです。
https://www.fostex.jp/products/t50rpmk3g/
https://danclarkaudio.com/alpha-pads-genuine-lamb-leather.html
このヘッドホンはとても音量が取りにくいヘッドホンで、音楽ならまだしも映像だと録音レベルが低いので強力なアンプが必要ですが(おそらく日本製ヘッドホンで一番くらいに鳴らしにくい機種。映像だと50オーム1.3Wのアンプでボリューム3時過ぎとか普通なので、Zen DACでは音量不足になる可能性大)ベースキャノンって感じでライブが最高に楽しめます。
パッドはこのパッドでなければダメです。
20万クラスのヘッドホンも複数持っていますが、ライブ映像ならこっちを使って楽しむことが多いです。
スピーカーは、自分はパッシブは複数システム組んでいますが、ライブ映像向きを狙って組んだシステムはないのでよく分かりません。
強いて言うならば、こちらも変化球ですが、キット中心になりますがバックロードホーンとかも勢いがあって面白いですよ。
自分はFOSTEXのP1000-BHという完成品バックロードホーンエンクロージャに、ヤフオクで手に入れた個人制作のアダプタを介して Mark Audioの OM-MF519(多分CHN519というのが現行品?)というアルミコーンのスピーカーユニットを入れたものをヤマハA-S801プリメインアンプで鳴らしているシステムは元気よく気持ちよくて気に入っています。このユニットは小さいですがサイズの割に驚くほど低音も出るし、勢いがある音がするシステムです。ちなみにこのエンクロージャにFOSTEXのFE103Enユニットだとほんとに全然低音出ないのでライブ映像用にはまったくおすすめしません。
MarkAudioは他の実機を聴いたことはないですが、YouTubeの比較音源を聴く限りではアルミコーンのモデルがライブ映像には合うと思います。
アンプは安い中国製のD級アンプでも鳴らせますが、そこはお好み次第ですね。
書込番号:25625874
0点

見た目はそれほどでもないが低音が出る
IK MULTIMEDIA / iLoud Micro Monitor は所有、セール価格ですからいいかも
雑誌サウンド&レコーディングマガジン_プライベートスタジオではジェネレック、ADAM、フォーカルなどが出てきます
ADAMはリボンツイータで見た目がいい感じ
書込番号:25625891
0点

>ebi819さん
>バンド演奏のライブ映像を良い音質で楽しみたいです。
現在の構成はPC→ZEN DAC→JBL 104-Y3ですが、低音に物足りなさを感じるためアンプとパッシブスピーカーの購入を考えています。
メインはライブ鑑賞用ですが、音楽鑑賞用にも使えたらと思っています。
【重視するポイント】
女性ボーカル、低音、臨場感
【予算】
中古で2〜5万円ほど
>今のDACを活かしたアクティブスピーカーコース
https://s.kakaku.com/item/K0001501745/
https://s.kakaku.com/item/K0000891719/
https://s.kakaku.com/item/J0000027968/
ik loudは、低域45Hz〜22kHzまでしっかり出ますね。
コスパはMR4が一番。
バランスフラット型はMSP3。
パッシブアンプコース
https://taishon.nagoya/smsl-ao300/
https://s.kakaku.com/item/K0001381420/
AO300は、HDMI/USB入力両対応。
スピーカーは小型で卓上OK。
卓上だとアクティブの方が使い勝手は上でしょう。
https://youtu.be/B4xRL4fhccE?si=HdZpYy_deeItn9LS
書込番号:25625926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加ですが、アクティブモニターを選ぶ際は電源やボリューム(1台毎供給・調節が必要)、入力(TRSやXLRしかない)の不便を伴う場合がありますので、ご確認ください。
書込番号:25625930
0点

>ebi819さん
参考までに
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1431120.html
書込番号:25625981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウルフローンさん
>コピスタスフグさん
>エラーゴンさん
皆様おすすめしてくれている、IK MULTIMEDIAが気になります。
YouTube見てみましたが、低音がしっかり出てるように聴こえました。
モノマガジン面白そうですね。サブスクにあったので読んでみます。
>あいによしさん
現在の予算だといろいろ限界がありそうですね。
DTM向けのスピーカー、将来的に検討してみます。
>ひでたんたんさん
>core starさん
ヘッドホンも検討したのですが、ライブ映像はやはりスピーカーで聴きたくなってしまいます。
でも、ヘッドホンの世界も奥深そうですね。
バックロードホーン、初心者の私にはちょっと敷居が高いですが面白そうですね。
書込番号:25626750
3点

一旦冷却期間を置いて次のセール期間に検討でもいいでしょう。一般的なセール時期は知りません
繰り返しますが
IK MULTIMEDIAのセール約4万円品は小さくプラスチック筐体で
低音は出るがサンワサプライなどのPCスピーカーのような見た目
価格の登録にあるプレソナス、タンノイのアクティブスピーカーで低音を出したい場合は大きい商品になります
最低限の仕様条件はRCAケーブル接続可能品。リアバスレフよりフロントバスレフがいいでかも
amazonなどに多くあるEDIFIERの品質はわかりません
YouTube動画でプライベートスタジオが多くりますから観るといいでしょう
書込番号:25626804
0点

ヘッドホンは脳内に音の像が出て装着感があったりで
疲れやすい人もいます
40万円品とかあるので安価品の音質がわからなかったり
書込番号:25626807
0点

>ウルフローンさん
>ヘッドホンは脳内に音の像が出て装着感があったりで
>疲れやすい人もいます
>40万円品とかあるので安価品の音質がわからなかったり
私に宛てて書いたのか分かりませんが、私が紹介したものは、ヘッドホンは眼中にないかもですがマニアからすれば安い3万円の特定のヘッドホン(パッドも特定のに交換)がこれまた意外、ライブ映像に最高なんだぜ、というのが主旨でした。
自分がライブ映像用にいいと思っているのは、今はだいぶ値上げしちゃったようですが、当時1万7千円で買ったFOSTEX T50RPmk3nに $60のMrSpeakers Alpha Padイヤーパッドを付けた合計3万円以下の廉価ヘッドホンです。
合計3万円以下のこのヘッドホンの方がライブ映像に最高で、ライブ映像を最初$2000のメインヘッドホンで見始めたけどやっぱり価格が1/10くらいの安いこちらに変えたということが何度もありました。ボーカルの張りもあるのでJ-Popなんかもかなり楽しめますね。ベースキャノン的な鳴り方なので汎用性は落ちますが。
絶対的音質よりも合う合わないの方が影響大のこともあるなと実感させられるヘッドホン(とパッドの組み合わせ)です。
まぁ、T50RPシリーズは素性が良いヘッドホンで、海外ガレージメーカーが改造品を色々販売してたような名器だってのもありますけどね。
上記ヘッドホンは能率がとても低くて音源ならまだしも映像だと強力なアンプ必須なのと、パッドの海外通販も必要だったりするので、ハードルは高いので、こんな選択肢も一応ありますよと参考までに伝えさせていただきました。
結果として、スレ主様はそもそもスピーカーで聴きたいとのことですので、選択肢からは外れたということです。
もちろん、人によってヘッドホンが嫌いという人がいることも承知していますが、そこの選択は自己責任でしょう。
ヘッドホン用に使われることが多いiFiのDACを使っていることからもヘッドホンもありかもと思って紹介しました。
書込番号:25627242
0点

正直、音源がライブ(2ch)ならそのまま左右の耳に直接入れて(ヘッドホンで)も良い気がします。私は音量が欲しいので、言われてみるとライブ映像はBluetoothヘッドホン(密閉型でANC ON)で観る機会が多いですね。
スタジオ録音の音源をライブ感を出して聴きたいならスピーカーで(か、AVアンプでDSPを使って擬似的に)音量上げて聴くのも良いと思いますが。
書込番号:25627401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 12:11:50 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 11:33:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:13:10 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/08 17:10:57 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/28 21:34:26 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/28 20:15:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/23 9:14:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





