『SSDのクローン化をしたらwindowsが起動しなくなった』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『SSDのクローン化をしたらwindowsが起動しなくなった』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:28件

下記のスレッドにてm2ssdを使おうとして認識されなかった問題が解決しました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001076762/SortID=25636785/

つづいて、Windows OSが入ったSATA SSDからM2ssdへとクローンを作成し再起動を行ったところ、Windowsが起動しなくなりました。
M2ssdをbootドライブとして指定しており、他のドライブのコネクタは抜いています(初回再起動はついたままやってしまった)。
エラーメッセージとしてはAn operating system wasn't foundが出ます。

にっちもさっちもいかないので、M2ssdを外し従来OSが入っていたSATA SSDのみを接続したところ、こちらでもWindowsが立ち上がらなくなりました。
こちらのエラーメッセージはreboot and select proper boot deviceです。

こうなった原因として、素人ながら一つ思い当たるのはM2ssdのフォーマット形式をGPTで選択したことです。
SATA SSDのフォーマット形式は覚えていません。

こちら、どのようにかしてWindowsを起動させることはできるでしょうか。
ご助言のほど、よろしくお願います。

OS:windows 10
元々OSが入っていたクローン元SATA SSD:Samsung SSD 860 EVO 1
クローン先M2ssd: CT2000P3SSD8
マザーボード:TUF NB450 plus gaming
クローン化に使用したソフト:Acronis True Image for Crucial

書込番号:25639828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
koji33332さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/27 20:51(1年以上前)

しっかり使えるソフトに変えてクローンやり直せば可能です。

書込番号:25639841

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/02/27 21:06(1年以上前)

GPTでフォーマットしたとのことですが、MBRからGPTに変換したという話ですか?

それでマザー側はCSMは有効ですか?無効ですか?

マザー側をCSM無効にしてて、そのままクローンしたならMBR形式でクローンしてるのでCSMを有効にすれば立ち上がると思う。
そもそも、GPTでフォーマットしてもしなくてもクローンしたらクローン元の形式でクローンされる。

その後にGPTに変換してるなら別だけど

書込番号:25639863

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2024/02/27 21:28(1年以上前)

クローン元先どちらのSSDからも起動できないのあれば、
クローン先SSDだけを取り付けた状態で、Windows 10を
クリーンインストールしましょう。

書込番号:25639912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2024/02/27 21:33(1年以上前)

両SSDを取り付けた状態で[F8]キーを連打しながら電源ON
したときに表示される画面の写真をアップしてください。

書込番号:25639919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/02/27 21:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
的を射た変身かわかりませんが、M2SSDが認識された後、Windows上でフォーマット形式をGPTとしてフォーマットをしました。
フォーマット後にクローン化の作業を行いました。

CSMについては添付画像の部分でしょうか。
1枚目の画像の状態がクローン前の設定でした。
現在、この部分をAutoとenabledにするとnot foundのエラー、disabledにするとM2SSDが認識されない状態となり、Windowsが立ち上がりませんでした

書込番号:25639928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/02/27 21:42(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
こちらになります

書込番号:25639936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/02/27 21:44(1年以上前)

Disabledにすると認識しないのはNVMe ConfigurationではなくBoot Prioirtyhなら、それはGPT形式じゃなくMBR形式になってるということでしょう。
当然ですが、クローンはフォーマット形式に関係なく元のSSDの状態でコピーするので元がGPT形式じゃないならGPT形式にはならないです。
現状、MBRが壊れた状態でNVMeを起動しようとしてるのかは分かりません。
CSM有効で元のSSDを繋げてもダメという話でしょうか?

書込番号:25639940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/02/27 21:57(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
元SSDのみを繋げた状態でAutoおよびEnabledに設定した場合、画像の通りのエラーでOSは起動しませんでした。
DisabledではSSDが認識されず、BIOSに直接飛びました。

書込番号:25639977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/02/27 22:23(1年以上前)

MBRが壊れてると思う。

書込番号:25640018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/02/27 22:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
つまりクローン化に失敗しているということでしょうか。
その場合でもクローン元のSSDからでもOSが起動できなくなるものなのですね。
この状態から事態を進展させる場合、M2SSDにOSを再インストールしかないですかね…

書込番号:25640030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/02/27 22:33(1年以上前)

M2への再セットアップはいいと思います。

書込番号:25640037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/02/27 22:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ではそのように対応してみます。
その場合クローン元のSSDにアクセスしてデータの救出はできるものなのでしょうか?

書込番号:25640047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/02/27 23:02(1年以上前)

SSDがちゃんと生きていればできますよ。

書込番号:25640084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/02/27 23:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
壊れてないことを祈ります

書込番号:25640111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:696件

2024/02/28 08:28(1年以上前)

>ぱーできさん

●クローンの失敗も疑われるかもしれません
再度、クローンを作ってみて下さい。

●クローンがダメなら、Windows のクリーンインストールを行ってみては? で、起動後、2.5inc.SSD からデータをM.2 SSDに移動して 2.5inc.SSDをフォーマットしてデータ用に使用する ってのが一番スッキリすると思います。
※2.5inc.SSD のアプリ等アカウント、パスワードも再インストール出来る前提、もしくは、捨てても良い前提。

書込番号:25640338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/02/29 08:57(1年以上前)

M2SSDへのOSをクリーンインストールで完了しました。
ディスク内の整理や掃除
BIOSの更新等を経てWindows10からWindows11へのバージョンアップもできましたので、結果往来となりました。
もちろん、旧SSDのデータへのアクセスも可能で全く問題ないです。
データを取り出した後にフォーマットして、データ保存用として使用していきます。
この度のアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:25641590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/03/05 16:58(1年以上前)

クローンしたSSDがMBRの場合、SSDをアクティブ状態に設定したり、MBR領域を再構築したりすることができます。クローンしたSSDがGPTの場合、ブートモードをLegacyからUEFIに変更するか、SSDをMBRにフォーマットするか、DiskPartのcleanを行うか、BCD領域を修復することができます。或いは、頼もしいクローンツールAOMEI Partition Assistantに変えてクローンやり直せば可能です。また起動しない場合、スタートアップ修復を行うか、BIOSで起動順位を変更することもできます。もちろん、供給電流不足や外付けキットの不良などでクローン したSSDからWindowsが起動 しないこともあります。

AOMEI Partition AssistantでSATA M.2 SSDをNVMe M.2 SSDに交換・換装する詳細手順についてはhttps://partition.aomei.jp/articles/clone-sata-to-nvme.htmlを参考にしてください。

書込番号:25648265

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「PC何でも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)