『GPUと電源載せ替えて画面出力しない』のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

X570 Steel Legend

  • AMD X570チップセット搭載のATXマザーボード(ソケットAM4)。厳選したパーツを採用し、コストを抑えつつ高い耐久性を実現したモデル。
  • PCIe Gen4×4 M.2 SSDをサポートするHyper M.2ソケットを採用。効率的に熱を放散させ、M.2 SSDをカバーする大きなヒートシンクが搭載されている。
  • 調整可能なI/Oシールドにより、取り付け時にケースに合わせてびったり取り付けることができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 X570 Steel Legendのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X570 Steel Legendの価格比較
  • X570 Steel Legendのスペック・仕様
  • X570 Steel Legendのレビュー
  • X570 Steel Legendのクチコミ
  • X570 Steel Legendの画像・動画
  • X570 Steel Legendのピックアップリスト
  • X570 Steel Legendのオークション

X570 Steel LegendASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • X570 Steel Legendの価格比較
  • X570 Steel Legendのスペック・仕様
  • X570 Steel Legendのレビュー
  • X570 Steel Legendのクチコミ
  • X570 Steel Legendの画像・動画
  • X570 Steel Legendのピックアップリスト
  • X570 Steel Legendのオークション

『GPUと電源載せ替えて画面出力しない』 のクチコミ掲示板

RSS


「X570 Steel Legend」のクチコミ掲示板に
X570 Steel Legendを新規書き込みX570 Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GPUと電源載せ替えて画面出力しない

2024/02/28 13:51(1年以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

【CPU】Ryzen3700X
【マザーボード】X570 steel legend
【メモリ】メーカー忘れました、ヒートシンク無し16GB×2枚の32GB
【電源ユニット】Antec NeoECO Gold NE1300G M ATX 3.0
【GPU】ASUS TUF Gaming Radeon RX 7900 XTX OC Edition 24GB
【HDD】M.2SSD1枚(OSとアプリケーション用)、SSD1台(ゲーム用)、HDD4台(音楽編集と動画編集のデータ保存用)
【その他】Blu-rayのディスクドライブ
【ケース】NZXT Phantom red

失礼致します。
今回以前から使っているCPUとマザーボード、メモリ、M.2SSD、HDDなどを流用して電源ユニットとGPUを積み替えました。
ところがGPUのファンが回って光るのは確認できますがDP信号なしと出るだけで画面が付きません。
電源ユニットだけ積み替えて、以前使っていたRTX1060を載せ直すと問題なく起動します。
NVIDIAのドライバーはDDUを使ってすべて削除済みです。
また、マザーボードのBIOSは最新に書き換え済みです。

何が原因と考えられるでしょうか?
7900XTXを外して起動すると画面出力はありませんが、googleリモートデスクトップなどで他端末から起動している様子は確認できます。
また、マザーボードの方に書き込んでいますが、GPU側のクチコミの方が好ましいようであれば、申し訳ありませんが仰って頂けますと幸いです。

書込番号:25640676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2024/02/28 14:22(1年以上前)

グラボが認識されてないとたぶんOS起動までいかないので、
OSが起動してるならモニタに繋いでるケーブルの問題じゃないのかね。

書込番号:25640699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/02/28 15:00(1年以上前)

PSCはVGAのランプが点灯しますか?

取り敢えず、グラボを抜くと起動を確認できるとの事なのでグラボが認識しないのか?
ケーブルが認識しない時は動く場合と動かない場合があるけど、自分が別のマザーで確認した時は起動までは行ったけど。。。

書込番号:25640735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/02/28 15:07(1年以上前)

>春ノ助さん
DP,HDMIの種類やケーブルを替えて試してみては?

関係ないかもだけど、CMOSクリアを試しても良いかも。

書込番号:25640742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/02/28 15:12(1年以上前)

無いとは思うけど…
PCIe補助電源ケーブル前の電源の混ぜて使ってませんよね?

書込番号:25640750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/02/28 15:18(1年以上前)

補足
正確には、PCIe補助電源のプラグインケーブル

書込番号:25640760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2024/02/28 19:47(1年以上前)

電源ユニットとマザーボード等を接続するプラグインケーブルは全部交換しましたか?
形状が同じでも中身が別物になっていることもあるのでプラグインケーブルは全部交換しないといけません。

書込番号:25641084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:114件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/28 20:30(1年以上前)

補助電源の 8pin*3  はちゃんと電源付属ケーブルを3本使ってますよね?

X570 ではないですが、X370のどこぞのメーカーの製品はGPU刺さっていなくてもOSが入ってれば
GPU無しでも起動はできてましたね。サーバ運用もできたとか。

ケーブルはそれに見合った規格のケーブルを利用してください
古いケーブルは4k/60とかに対応できません

書込番号:25641149

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 21:27(1年以上前)

>MIF様
ありがとうございます。
グラボを刺すとOSどころかBIOSまでも出ない状況です。
また、1060刺し直すとケーブルそのままで画面出力までされるのです...。

書込番号:25641238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 21:47(1年以上前)

>揚げないかつパン様
先日はありがとうございました、このような感じでランプが点灯している、または点滅している状況でした。
写真では1番左だけですが、1番左と1番右が点灯している事が多いです。
付け直したり、エアダスターなどで埃飛ばしたりもしてますがランプは変わらない様子でした。

書込番号:25641260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 21:48(1年以上前)

写真がうまくアップロードされていなかったので追加いたします。

書込番号:25641261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 21:49(1年以上前)

>アテゴン乗り様
先日はありがとうございました。
何本かあるので試してみるも変わらずな状況です。
CMOSクリアも試してみましたが変わらず...。
古いGPUに戻すとケーブル関係なく出力されます。

書込番号:25641266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 21:51(1年以上前)

>アテゴン乗り様
はい、今回購入した電源ユニットは全て取り外し式、今までのもアンテックの電源でしたが取り外し不可のタイプだった為全て新品の付属品に交換済みです。

書込番号:25641269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 21:52(1年以上前)

>uPD70116様
ありがとうございます、おっしゃる通り全てケーブル類は付属品の新品に交換してあります。
RTX1060に戻した際も補助電源問題なく動いております。

書込番号:25641274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 21:54(1年以上前)

>きとうくん様
ありがとうございます、おっしゃる通り付属の補助電源8pin3本使っております。

一応最小環境でOSの入っているM.2だけにしてみましたが起動しない状況です。

書込番号:25641280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/02/28 22:24(1年以上前)

PSCの状態でいうなら、CPUとVGAのランプが点灯してると思います。

推測の域を出ませんが、この二つが点灯してることが大野であればメモリーチェック後のグラボのインプリメントの最初でこけてる可能性が高いです。
グラボのUEFI GOPのセットアップもしていないので、DPへの出力はできていないと思います。

この状態で止まるのであれば、電力関係のトラブルとは思います。
電圧が下がって起動できない気はしますが、電源はTAX3.0だしなーという感じではあります。

マザー、CPU、電源、グラボのいずれかの問題だとは思うのですが。。。ランプの状態が必ず、これで止まるという感じでもないみたいなので電源かな=とは思いますが確証はないです。

書込番号:25641334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/02/28 22:35(1年以上前)

>春ノ助さん

ブザーはつけられませんか?
Display errorなら長5回なると思います。

書込番号:25641350

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 23:07(1年以上前)

>揚げないかつパン様
ご助力いただきありがとうございます。
あれから何度か付けたり外したりを繰り返して、こちらのマザーボードの下の方にあるPCI Expressのスロットに試しに挿してみたところ、あっさりと起動しました。
色々調べてみますが、原因が分からないのが気持ち悪いですね...。
スチールのカバーがついている上部のPCIスロットはRTX1060は普通に起動しました。7900XTXが起動しないです。

これは早めにマザーボードから見直すべしという事にして、また楽しく悩めという事でしょうか。笑

書込番号:25641393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 23:09(1年以上前)

>本当に好きな事は様
ありがとうございます。
なにぶん5年ぶりのパーツ交換なので、ブザーが行方不明という恥ずかしい限りでして。
こういう時のために買い足しておこうかと思います。

書込番号:25641394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/02/28 23:49(1年以上前)

可能性の話でいうなら、電源とグラボの可能性はほぼなくなり、CPU or マザーの可能性が上がったということですかねー。。。

まあ、PCH側の場合、CPU直結よりもタイミングは少し遅くは鳴るのだけど。。。。
ただ、cIODはGF製でやや作りが良くないのは前から言われてて、不具合も多いので、それが理由というのもあり得る話ではあるしマザーの可能性もまだ残ってるしね。
ちょっと複雑な話になりそうな気配はしますね。

書込番号:25641429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:38件

2024/02/29 08:58(1年以上前)

以前、ASUSのx570マザーボートとRTX3070で経験があるのが、PCIEの設定を自動にしていると画面がフリーズすることがありました。
下段のPCIEスロットでは問題無しでした。
この時はUEFIでPCIEの設定をGEN3にすると普通に動きました。
その後、マザーボードをASUSの別型番のx570に変えたら、自動でGEN4で繋がり問題なく使えていました。

書込番号:25641591 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/29 20:54(1年以上前)

>揚げないかつパン様
そうですね、どうもPCIスロット自体が怪しい気がしてきました。
あれから1日様子を見てみましたが、問題なく動作しているようです。
今年のAMDの発表次第で7800X3Dにするか、7900X3Dにするか、新商品にするか悩んでマザーボードなども一新しようと思います。
度々助けていただきたいへんありがとうございます!

書込番号:25642238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/29 20:58(1年以上前)

>Gankun様
なんと、それはもしかするともしかするかもですね...PCIスロットの設定を見直してみます!
が、2日間弄りまくったので、少ししてからにします。さすがに17万するGPUが使えない!って焦って作業したのはしんどかったです笑
現状下のPCIスロットで無事稼働しております。

マザーボード自体は気に入っていたのでAM5のマザーボードも同じシリーズの物を考えていましたが、色々調べてみようと思いました。
教えていただき、大変ありがとうございます!

書込番号:25642243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASRock > X570 Steel Legend」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

X570 Steel Legend
ASRock

X570 Steel Legend

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

X570 Steel Legendをお気に入り製品に追加する <333

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング