


カナダ小売業者のサイトに価格、発売日、入荷数?が載っている。バックオーダー状態。
そこの情報が正しければ3月13日入荷(発売日?)となっている。
2週間後と時間は余裕があるが、北米時間なので日本で14日となるか、インテル新製品のよくある金曜発売15日となるか、
13日辺りでレビュー解禁となるか、動向に目が離せない。
https://www.directdial.com/ca/item/intel-core-i9-14th-gen-i9-14900ks-tetracosa-core-24-core-3-20-ghz-processor/bx8071514900ks
書込番号:25641320
0点

これは故障しないんですか?(^^;
書込番号:25641442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

故障したら何度でも交換!
SP値の良いの当たったらキープ
書込番号:25641600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

殻割りしても保証有るみたいな無いような!
書込番号:25642718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

殻割で使うのを推奨するような記事、それにともなって故障したら保証。
INTELが保証規定変更したという話でもなく、希望的観測による記事と思う。
書込番号:25642836
1点

バックオーダー状態ですか、、、入荷で13日なら日本 14〜15日の販売は最短な感じかもしれませんね。
>Miyazon.comさん
いよいよAPEXとDDR5-8000メモリの始動ですね。楽しみ。
私のは13世代よりSP低くても良個体でしたので解放したKS期待できそう。
書込番号:25643733
0点

>イ・ジュンさん
ついにですね\(^_^)/
maximums z790 heroでは8000は回りませんでしたからね!(笑)
やはりQVL通りの7600迄が安定動作
今回は殻割り保証あるのなら安心です?
本当か嘘かわかりませんがね
書込番号:25643774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壊れたらこわれたらでそれもネタ話で面白い(笑)
そもそも14900k実際買ってる人間も少ないので本当に気にしてる人も少ないでしょうし、遊び心の無い人はそもそも使わないと思うので自分はあまり気にして無い。
それらも含めて楽しめる人が買えば良いと思います。
当然自分も買えたら買います。
書込番号:25644367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Solareさん
そうですよね!
びびってたら何も買えないし
そもそもそんな人は買わないですけどね!
Intel交換お墨付きだったら問題無し
書込番号:25644402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miyazon.comさん
殻割り、そもそも保証頼みでひよってする行為ではないですよね。笑
故障もごく一部のようなのでその外れをひくのも難しそうですが、OC行為は故障してもやむなしとも思います。
というか、APEXとDDR5-8000メモリを所有されているのでいくしか!
あとz790 heroで7600止まりでしたか。それでも4スロットではよく回っているようです。
https://jisakuhibi.jp/review/gskill-trident-z5-rgb-f5-7600j3848f24gx2-tz5rk
あと7600止まりが必ずしも遅いとは限りません。
理由はDDR4で4000CL14で更に詰めての速そうな設定が速いとは限らなかったからです。
※もちろん海外レビュー定石のGear2ではなくGear1にても。
Memtest64 4パス程度では計り知れないものが実践では起きている印象あります。
Solareさんは更に4133CL14も試されていると思いますが、それでDDR5-8000CL36クラス?よりBLUE PROTOCOLより遅いとなると、DDR4で4000CL14は諸刃の域に入っているのでかえって遅くなってしまったせいかなと。
またDDR5-8800で回しても速くないという例もあったはず。
CPUやマザーボードでも変わってくると思いますので、DDR5 sk hynix A-dieのその域が不明ですが、8266CL38では4000CL14よりレイテンシ不利でもゲームで速いようで7600よりも8000が速いのは間違いないとは思います。
DDR5-8000メモリとAPEXなので余計な心配だとは思いますが念のためです。
書込番号:25645045
3点

>イ・ジュンさん
色々とアドバイス有り難うございます
メモリは本当に奥が深いですね
昨夜 BIOS更新後に再度8000試しましたが駄目でした!
当然ですが…
今はxmp tweakで7200回してます 此方の方が7600より幾分速い様な感じなので
少しは数字入れ直ししたり志向錯誤で遊んでます
14900ksはリーク出揃ってから購入するつもりです
まぁそんなにこぞって買い漁る輩も少ないと思いますし
市場不足なんて事は無いとは思いますが!
書込番号:25645183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miyazon.comさん
Z790でのDDR5は実はあまり分かっていないので(Miyazon.comさんより後 笑)なので恐縮です。
7600より7200が幾分速い様ということは、まさに該当してますね、、、
通れば普通は7600が速いはずと思い込むところです。過去の私が正にそれ。
ハマると7600が間違いなく速いのでしょうけど、設定の妙もありで時間が掛かるのと手探りで難しいのとで放置も。笑
APEX と DDR5-8000メモリなら多少サブなりもうちょっと詰めれば十分な安定的な速さを手に入れられるはず。
そこからどこまで上げられるかは特にCPUの引き次第な感じでしょうか。※ここはSP低くても関係なさそう。
しかしAPEXと8000メモリでは本当にお手軽にその限界も探れる感じで高見の域となるので便利です。ここ大事。笑
市場不足の懸念は、、、あるかも、、、
タイミングよく13900や14900が壊れてKSに流れるという展開もあり?笑
Solareさんはわざと壊して(おぃ笑 限界まで攻め攻めして)KSに流れる予定だと思いますしありそう?笑
冗談はともかく、高SP狙いなら初回でそれは割と直ぐに蒸発しそうな気はします。
よき縁がありますようにお祈りします。
書込番号:25645564
1点

メモリーの高クロック品、性能はやはり冷却にも注意する必要もあると思う。
KF560R32RBK4-64リードエラーは、修理でなく新品交換でした。CPUのOCがまずかったかも。
書込番号:25645987
0点

過去には12900KS 13900KSと使ってきましたが、KSが良いのは何より選別チップという事で同じクロック回すにも普通のKより低電圧で回ると言うのが良い所です。
なのでベンチ回しまくった後普通に使う場合も使いやすいのは良い所ですね。
自分は今回はまず殻割なしで回して見ようと思っています。
メモリークロックに関してはDDR5では8800くらいまでは回りましたが、結局メモコンはDDR4の4000前後と変わらない耐性なのでGear2のDDR5では8000ちよっとまでしかメモコンがついてきてない印象なのでまあ8200か8400まで回れば十分かなとは思います。
あとはメモコンの電圧調整とリングバスが何処まで上がるかが鍵ですね。
報告にある内容は壊れたら元には戻らないと言う所が肝かと思いますが、自分は今も13900Kを6.2GHzで回してますが、クロック戻して電圧下げたらCINEBENCHも30分位は普通に回るのでよく分かりませんね。
まあ年末にはArrowLakeも出るのでそれまで頑張ってくれたら良いかなとは思います。
たた個人的には14世代も触るのにはとても面白いCPUなので次のCPUの出来次第ではある程度長くも使って見たい感じもします。
書込番号:25646316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Solareさん
>イ・ジュンさん
お二方のメモリ詰めたデーターを元に 自分も楽しみたいと思います!(笑)
限界値探ってOS飛ばすのも メモリー壊すのも
これもまた自作の醍醐味?
もう慣れましたけどね(笑)
何やら5090のリーク情報もちらほら流れ出して来ましたしね
ついに電源ユニット1500w エアコンの様に専用電源なんて?(笑)
お互いに楽しみましょうね!(笑)
後ろついて行きますから
書込番号:25646999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
それは壊れるという話とは違って正常に思えます。
電力無制限でも温度リミットもあるので温度の問題で壊れる個体が極一部あるのでしょうかね?
自分は100℃越えはCC-06B時代では何度も普通にありましたが、壊れそうなほどまでは感じませんでしたが。
検証も(壊れると余計に)しっかりできないでしょうから、壊れた方の詳細な情報がなければ謎のままかな。
実はマザーボードに問題があったというオチもありそうで余計に。
>Miyazon.comさん
私はまだDDR5では軽く詰めただけで特にそれほど検証していません。笑
8266でらくらく動いてくれたので、本気にならなくても十分速く定格より電圧を下げる方向でエコ化方向に。
5090、4090でもうお腹一杯なところは否めないところにそのような。
4K〜8K 240〜360Hz モニター時代の到来。でなければ今あるCPUではより遊ばせてしまいそうですね。
5090がいろいろ化け物なら逆にベンチマークの熱がより冷めそうな気さえも。
ぶっちゃけ4080が高バランスで今後も十分満足できそうなだけに余計に。
その意味でも14900KSはまず必需的なのかもですね。 うちの子のKでは殻割なしの普通の簡易空冷ですが1.4V台では6.1GHz未満がFF14での限界という感じでした。
書込番号:25648959
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/09/20 15:25:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 14:20:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:28:05 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/17 18:16:30 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/20 9:42:41 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/12 19:47:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 22:34:50 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/17 12:39:40 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 21:42:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/08 21:11:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





