『契約後に値上げでの再契約は許すことができますか?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『契約後に値上げでの再契約は許すことができますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:22件

カタログや実車を見て契約しその後生産されて納車となりますが、生産が遅延し次モデル(マイナーチェンジ)または原材料費高騰などの理由から値段がアップし値上げ後の金額で再契約するのを許すことができますか?それとも許すことはできませんか?

一昨年は生産が遅延し次モデルや原材料費用高騰による値上げとなる際に「値上げ額で改めて契約しないと作りません。ただし値上げ後の価格で契約をやり直すなら時間的に優先で納車してやる」という上から物言いのメーカーもありました。実際はそれでも納車が遅れていた車種もありましたが。

生産までの中で何らかの理由で遅れて次モデルに変わるとか原材料費高騰などの理由で値段が上がるつまりメーカー都合で値上げとなる場合はみなさん許すことができる許すことができないどうでしょう?





書込番号:25655898

ナイスクチコミ!0


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:171件

2024/03/11 07:56(1年以上前)

>そこリーチ!さん

貴殿が「契約」とご理解なさっている書類をよくご覧になりましたか?

おっしゃるような事態は特に輸入車などの受注生産仕様の長納期車ではごく普通の事です。契約が成立する前に定期・不定期の価格改定が入ることはよくあります。

その場合は単に注文申込書が差し替えられるだけです。もちろん契約成立前ですから顧客側からも無条件で取り消し可能です。

書込番号:25655905

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:328件

2024/03/11 08:03(1年以上前)

許すも許さないも、
納期長くかかるとわかって契約してたら
そのような対応になるのは仕方ないと思います。
許せないなら、
キャンセル自由でしょうから、
お互いの利益のため、本人さんが、
与えられた条件で、どうにかしてください。
許せない場合、
どう対応するのでしょうか?
勝てるなら訴訟に持ち込むのでしょうか。
恫喝など犯罪行為は、しないほうがいいでしょうね。

書込番号:25655911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5725件Goodアンサー獲得:156件

2024/03/11 08:38(1年以上前)

契約書の内容次第でしょう 上がるのも下がるのも許せないというのなら 仕方ないが

書込番号:25655926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2024/03/11 09:06(1年以上前)

では、例えば契約時の総額が200万円だとすると、生産が遅れて「メーカーからの連絡で10万円アップの総額210万円で契約をやり直ししてもらわないと生産納車しない」となった場合は許すことができますか?

書込番号:25655940

ナイスクチコミ!0


正卍さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:130件

2024/03/11 09:29(1年以上前)

一例ですがご覧の通り。差額が発生したら再度書類を作成。最初の注文書を作成した時点でこの紙面を了承している。了承しないなら注文すら出来ません。

キャンセルするなら注文書の内容に沿って粛々とされるだけです。後々料金が発生するので生産前にキャンセルするのが吉。

書込番号:25655954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2024/03/11 09:29(1年以上前)

>許すことができますか?

心情的にはスッキリ納得、とはならんのはわかる。

ただ、駄々をこねる子供じゃないんだから、
感情論でモノを言ってもなんの意味もない。

皆さんの言うとおり、”契約”の中身次第なんで、
各条項をよく読んで、相手側の契約不履行を主張できるか、
良く考え、調べ理屈で戦ってくださいな。

書込番号:25655955

ナイスクチコミ!11


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:171件

2024/03/11 10:03(1年以上前)

>そこリーチ!さん

契約済みで、その契約に価格調整条項が無ければ、変更出来ません。
日本で新車を購入したことがありますか?
先ず契約時点がいつか、しっかり理解して下さい。

日本での量販車の新車売買では仰るような事は絶対に起きません。何故なら契約成立時点は車両引渡しのせいぜい数週間前で、その時点で価格が確定するからです(除金融取引付き)。
日本の新車取引で契約書ではなく新車注文申込書(全ブランドほぼ同じ内容)が使用されるのはまさに仰る問題を避ける為です。

その事を理解した上で、商談時から最終価格が変化(特に値上)する事を許容できるか否か、については「それは合理的な経済活動上は止むを得ない」でしょう。売買双方にとって中立であるために最善の策です。

約定から実際の供給までが長くかかる場合(商品でもサービスでも)にはその間の経済情勢変化で、必ずしも供給者に起因しない原価の変化も起き得ます。また購入者側の事情でその売買を中断したいことも起き得ます。だから注文申込書にはわざわざ「申込金は手付ではない」(=契約ではない)と明記してあります。

もし長い納期の前に価格を確定するとなるとその間の原価上昇リスクを織り込んだ価格が予め提示されます。結果論的にその価格が実際より高価である可能性もあります。しかしその場合にその時点で実際にはそこまで原価が上昇しなかったからと言って減額は出来ません。何故なら逆の場合もあるからです。逆の場合に値上げないでしょうから、値下げも無しです。
つまり一旦確定した売買価格は変更できませんから、その実行時期が先であればあるほど一般的にリスク(不確定要素)が大きくなり設定価格は上昇せざるを得ません。

それがインフレ世界での常識です。日本は今まで30年間ほぼインフレが無かったのでこのような世界的には至極当然で当たり前の感覚を持たない人もいるかも知れません。しかし日本でも高度成長期は給料が一年で10%上昇するような時もあったのです。10年物利付国債の利札が8.1%というものもありました。100万円買えば毎年8万1千円の利息を10年間確定してもらえるのです(除税)。当然物価もその程度上昇しました。

売買双方にとって、推定インフレリスクを反映した割高な価格で確定した方が良いか、実態をより反映したほうが良いか、その選択です。

書込番号:25655988

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:171件

2024/03/11 10:19(1年以上前)

ごめんなさい。訂正します。

「8.1%、、、」は多分「8..0% 1984年」の間違い。
「6.1%(所謂ロクイチ国債)1988年」と混同。

書込番号:25656000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5725件Goodアンサー獲得:156件

2024/03/11 12:12(1年以上前)

>>では、例えば契約時の総額が200万円だとすると、生産が遅れて「メーカーからの連絡で10万円アップの総額210万円で契約をやり直ししてもらわないと生産納車しない」となった場合は許すことができますか?

再契約しなければ良いだけですよね。
その車買わないと命にかかわるというのなら+10万円でも+100万円でも買いますが

書込番号:25656111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2024/03/11 12:17(1年以上前)

契約は応諾で成立しますが

あなたが 注文書「200万で買います」 は 応 にしかなってませんので
先方の 諾 が保留された状態です

先方が 注文請書を発行すれば 応諾で契約成立ですが
注文請書はライン番号の通知書と兼ねている場合が多いです。

210万円の予定書を発行されれば 先方が新たな応になり
貴方に承諾権が発生しますが
通常は 金額を書き換えた注文書の差し替えをお願いされ
決定権は 先方に残されます  

書込番号:25656117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2024/03/11 12:18(1年以上前)

逆に自分がもの作りの仕事していて、その仕事に取り掛かる前に資材価格が爆上がりしたら、頼まれた時の価格で良いよって言うかなと。

書込番号:25656119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


田の久さん
クチコミ投稿数:1件

2024/03/11 12:23(1年以上前)

自動車評論家の国沢光宏がフェアレディZを契約していたが、10万円値上がりしたらしい そこで国沢光宏は迷惑をかけたらから値引きしろと言ったが、日産東京ができないと返事したとのこと ベストカーwebに書いていたな 人はそれぞれでの考えがあり、迷惑を描けられたと思い、金品要求する人も少なからずいるので、自分の考えで行動すればいいのではないかな

書込番号:25656127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:171件

2024/03/11 12:30(1年以上前)

誰も「新車注文申込書」読んだことないみたい。
先ず「新車注文申込書」に明記されている当該車両売買契約成立条件を理解すること。

書込番号:25656133

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/03/11 18:34(1年以上前)

契約時に約款とか読まない人多いな。

そういう契約なので許すも許さないもないよね。

書込番号:25656496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/12 14:55(1年以上前)

>そこリーチ!さん

その車が欲しけりゃ値上げは気にしない
自分で色々考えてその車が200万の価値しかないと判断したなら注文のキャンセルをすればいいと思いますよ

書込番号:25657609

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング