


PC何でも掲示板
お世話になります。
表題の機能に関し、いまいち内容がつかめておらず、
ご教授いただけますと幸いです。
両者とも解像度のアップスケーリングやフレーム生成によるFPS向上は理解してますが、
ざっくりした違いは、入力遅延低減機能の有無、対応するタイトルとGPUの違い程度でしょうか?
また、当方WQHD32型165Hzのモニターを所有しております。
タイトルにもよるとは思いますが、FHDで快適動作の構成(RX7600 R5 7600あたり)で、
ネイティブ設定WQHDだとFPS低下が想定されるものでも、上記機能を用いてFHDの動作環境のまま、
アップスケーリング及びFPS向上によりWQHDでも快適にプレイできるといった認識であってますでしょうか。
既にモニターは手元にあるので、ネイティブ設定でWQHDに耐えうる構成にするか、
予算を下げてHYPR-RXかFSR3に頼るかで悩んでおります。
ご意見いただけますと幸いです。
また、認識違いの部分などあればご指摘いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25660092
1点

>たくろう11さん
あくまでも自分の感触ですが、
HYPR-RXはある程度プレイ感触の改善にはなりますね。
ただソフトの対応は必須。
画質の劣化を誤魔化しつつfpsを稼ぐ感じ。
ネイティブを超えることは無論ない。
FSR3はあくまでもネイティブではないfpsの挿入。
滑らかにするブラーなんかの上位互換的機能、
これもタイトルで対応が必要。
似たものでドライバーでかけれるAFMFもありますが、
遅延等の弱点がさらに露出しやすいです。
下の2つはFPSの様なゲームとの相性は良くないと思います。
レースゲームですら自分は使うと成績落ちます。
素直に普通にゲーム側のグラフィック設定下げてfps下げた方が良いということも少なくないです。
RX7800XTでUWQHD使っていての感想です。
書込番号:25660114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応FSR3はFGの事を主に書いてます。
書込番号:25660122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに1番効くのはFSR2.1などのアップスケーリングですね。
FSR3.0は AFMFよりはややマシ程度で結局は遅延する。
仕組上、フレーム補完をする為には先読みが必要なので遅延するのは仕方ないところです。
ただ、RPGみたいなのはそこまででは無いので、フレームレートが上がる分見やすくなる場合も有ります。
RSRは個人的にはあまり好きでは無いので使って無いです。
結局はネイティブが1番綺麗でそのまま使えるならそれが良いんですが
書込番号:25660189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修正。
素直に普通にゲーム側のグラフィック設定下げてfps稼いだ方が良いということも少なくないです。
RX6700XT(RX7600同等か少し速いかな?)でWQHDで遊んでたけど、
まあfps優先のゲームだと、
標準とか更に画質を落として遊ぶ感じでしたね。
60fpsちょっとでも良いなら、
高とかの設定のイメージです。
あくまでもざっくりとですが。
アンチエイシアリングは解像度が上がると負荷も上がるのでこの設定だけ落とすだけでも結構fps変わるものもあります。
価格とかのバランスもあるけど、
今WQHDなら行けるならRTX4060Tiとか、
の方が幸せかも…
勿論それより上でもいいけど…
AMDだと一つ上は7700XTになるけど、
価格費性能がかなり微妙だと思う。
個人的な意見です。
書込番号:25660208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分的には苦手なゲームがあるのはなんだけど、ARC A750が安いのでゲーム次第ではありかな?とは思う。
RPGにみたいに入力遅延に割と寛容なゲームはそれにAFMFを8600Gでかけて動作させたらフレームレートが出るのでそこまでおかしな挙動にならないし、画面がスムーズに動くので動作させやすかった。
逆にレーシングゲームやFPSはそもそも、動きが速くて画質を楽しむゲームでもないのでAFMFとかFSRなど(DLSSを含む)に頼るより速度重視でがっつり画質を落として楽しむ方が無難で、フレームレートが200を超えるとかなら画質に振ってもいいけど、所詮はそんなゲームじゃないと思う。
ちなみに入力遅延は数10msで120を超えるとAFMFとかで上げても分からなくなります。(30ms程度だそうです)
マウスの遅延もそうなんですけどね。
ちなみにAntiLagの類は入れた方がフレームレートよりも体感には響きます。
フレームレートは目で見る遅延の部分の解消だけで、そもそも、入力機器の遅延はどうなの?という部分について解析とかはそんなでもなくフレームレートばかりに目が行くのはなんでなの?という話はどうなんだろう?
APEXとか1秒で10発の弾を撃ってるとすると、その間のマウスの動作とかでいうなら3回くらいしか同調してない。
そのうえで、フレームレートの遅延は120fpsで8msとかだけど、その辺ってどうなんだろう?ってよく思う。
書込番号:25660452
1点

説明不足だと思ったところを追記しておきます。
FSR3はゲームソフト内で有効無効を選びます。
アップスケール(要は低解像度で処理させて疑似的にネイティブに引き延ばす)機能と
フレーム生成があります。
次にHYPR-RX
これはRX7000番台でないと使えませんが、
一つの機能でなくいろいろな機能を融合させた機能です。
中の機能を単独で使うのなら6000番台以前でも使えます。
アップスケールのRSR
フレーム生成のAFMF
遅延を減らすRadeon AntiーLag
Radeon Boost(これはソフトが対応していないと実質うまく働きません。)
この4つになります。
で
特にRSRとRadeon Boostが混ざり合って機能するのがHypr‐RXという感じです。
上でソフトが対応していないとダメと書きましたがこれは誤りです。すみません。
実際にはRadeonBoost以外は対応ソフト以外でも機能はします。
書込番号:25660611
0点

>揚げないかつパンさん
自分の印象としてはですが…
AFMFで120fpsの時って、
元の素のfpsと言うか、AFMF無効にしたときは
70fps前後。
この操作感なら、
少し設定落として素で90fpsとかの方が快適と感じる。
ただ逆にAFMFで平均200fpsのか超えてくると、
160Hzモニターでも設定を落として120fps位で遊ぶより快適と感じるときはある。
それほど機敏ではないFPSのボーダーランズ3マウスで昨晩試して感じたけど…
ついでにHWiNFOのOSD使っているとAFMFが働かない事も知りました。
やはりゲームタイトル次第、
それ以外の設定次第と感じるとこが多いので、
タイトルごとに使えるか合わないか考える必要とかある感じの機能だと思う。
選択肢として使える機能なのでマイナス要素にすることはないけど、
やりたいゲームタイトルがきちっと決まっているなら、
結局それに合わせてグラボのランク考えたほうが良いとは思う。
書込番号:25661214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、良いグラボを買える人、それを勝った方が良いしという感じでですね。
AFMFがダメでは無いし、そもそも、FG非対応が多いので使って違和感が無いなら良いんじゃ無い?
そもそも、使えないならどうしようもないけど、使えるなら選択肢が増える。
自分的にはARC750とか古いGPUにAPU使ってFG使ってみて、更に顕著に欠点がわかってきたので(100FPS切るくらいなら使わない方が快適な場合が多い)、後、CPUやGPUに余裕が無いなら使わない方が良いしという感じですかね?
Ryzen5 8600GにRTXを組み合わせて AFMF使う方が楽したかった(ARCは好き嫌いが激しいから、そもそもダメゲームがあるので)
ただ、金ないけど、ハマるゲームではコスパ良く高フレームですけどね。
PalWorldはARCがそもそもダメだった。
なんか使えなくなった。(ARCのみ)
まか、FSR3.0も AFMFもDLSS3.0も遅延ゼロじゃないから
書込番号:25661221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
ご返信遅くなり申し訳ございません。
詳しく解説ありがとうございます。
理解できました。
やはり素の状態でもある程度FPS出るような構成でないと難しいのですね。
インテルのGPUは視野に入れてなかったので、改めて調べてみます。ありがとうございます。
また、GPUの話になってしまい恐縮ですが、RX7600のビックカメラモデルがポイントなどを考慮し30000程度で手に入りそうです。
価格コム内のショップだとRX7600xtも安くなっている。
https://s.kakaku.com/item/K0001601192/
ただそうなると4060tiも7600xtとの価格差1万以内程度で購入可能。
https://s.kakaku.com/item/K0001555329/
素の状態でのFPSとなれば、7600よりxt、4060tiが性能的にも上位なため優位なのは理解しておりますが、いかんせん7600の価格の安さが魅力です。
HYPR-RXやFSR3を用いず、ネイティブ設定で画質を落とす点においても、私自身そこまで画質にこだわりがないので、安価モデルでも不満はさほどなさそうです。
7600との2万円以上の差をどう捉えていいのか正直理解できておりません。少し抽象的な話になってしまい申し訳ございません。
予算が許せば素直に上位モデルを買えば今後のことも考えオススメなのでしょうか。
書込番号:25662391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX6700が30000円というのなら、コスト的には悪くないと思います。
RTX4060Tiになるとだいぶ厳しいですね。
もし3万半ば価格重視ならもし自分なら、
中古に抵抗ないなら程度の良いもの探すとか…
https://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=225017296&SHPCODE=225
一例としてこんなのとか。
(会員登録すれば保証も1か月あります。)
あくまで一例です…
書込番号:25662443
0点

要するに現状、ネイティブのFHDで満足出来るなら、FSRや DLSS使っても満足出来ると思います。
とんでもないAAAタイトルとかはそれでも100fpsはきついかもですが、そもそもAAAタイトルはフレームレート重視じゃないゲームが多いので、それなりに満足できそうではある。
後は未来の話ですね。
個人的にはグラボはやや余裕のある物を買うのがベターな物なので(すぐに欲しくなって買い換える人は除く)自分は余裕のあるのを買えば、次のグラボまで多少でも延命できると思ってます。
ARCに付いては、嵌まるゲームではRTX3060とRTX3060Tiの間くらいの性能が出るけど、何をするとか決まって無い人には余り勧められないグラボだけど価格の安さがかなりの魅力なので、嵌まるゲームを安くやりたいなら良いと思ってます。
書込番号:25662450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たくろう11さん
現状どんなゲームを前提としているのかもわからないので難しいのですが、
ひとまずやる前提のゲームタイトルを上げればもう少しわかりやすいアドバイスがつけれるかもです。
書込番号:25662535
0点

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
ビックカメラのは下記の商品でRX7600です。
https://www.biccamera.com/bc/item/12434135/
タイトルに関しては龍が如く8、欲を言えばAAAタイトルのサイバーパンクや来年発売予定のGTA6など、画質を落として対応可能なら視野に入れていきたい次第です。
実は先日、下記スレッドにてアテゴン乗りさん、揚げないかつパンさんお2人にご相談乗っていただいた者です。
その節はありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25645615/#tab
当初の予定より予算が確保できたため、コスパ重視で低価格帯の構成にてHYPR-RXやFSR3で対応するか、4060ti等、GPUのグレードを上げ、先を見越すかで悩んでおり、新たにこちらのスレッドにて質問させていただきました。
その他のパーツに関しても、AM5に一新予定です。
ご指摘いただきました将来性に関し、現価格帯で5万円台に収まりそうなのでRTX4060tiが良いかなと考えを改めております。
書込番号:25663779
0点

>たくろう11さん
龍が如くはAFMFあまりくなく使える感じのゲームだと想像します。(自分遊んだことないですが。。。)
こういう感じのアクションゲームはAFMF比較的相性良いと思います。
サイバーパンクはネイティブでfps稼げる設定の方が戦闘シーンでは遊びやすいとは思います。
動画AFMF無効>有効の動画です。
(どちらもポーズのところで切り替わっています。)
レースゲームの方はHDRが勝手にかかってしまうため動画は色合いが少し変です。
書込番号:25663817
0点

Neir Automataはマイクロスタッタ―が発生しやすいけど、重いからじゃないと思います。
RX7900XTでfpsが120fps張り付き、GPU使用率80-90%でも盛大に発生するので、相性が悪いと思ってます。
テキスチャーが多いからでもないと思いますが、何が原因かは分からないです。
書込番号:25664676
0点

>揚げないかつパンさん
このゲームは確かにマイクロスタッタ数値は多いですね。
でもそもそも60fps制限かかってしまうのが原因の一つではないかな??と思っとります。
AMDが推奨最低fps?を言ってたのもこのあたりの兼ね合いかも。
でもゲーム的には問題なく遊べる感じが自分はします。
このマイクロスタッタの数値、実際の快適感の目安になっていない時割とあるとも感じます。
ちなみにUWQHDで7800XTだとハイプリセットだとこのゲーム想像してたより重い。
平気で40fps台とかまで下がる…
特にアンチエイリアシングが重い感じはします。
60fps固定の張り付きでも困らないゲームなんで、
自分は実プレイはAFMF使わずMediumベースの設定で60fps張り付きで遊んでいます。
(画質の変化それほど気にならないわりに消費電力がかなり下がるので。)
書込番号:25664692
0点

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
また、参考動画もありがとうございます。
助かります。
ネイティブFPSが低すぎると…と言うそもそも論の話が気になるため、今回は少し予算オーバーではありますが将来性も考えRTX4070とRyzen5 7600の組み合わせで行こうと考えてます。
4070に関し、ASUS ProArtが他店クーポン利用などで8万2千円代で手に入りそうでして、見た目も好みな事からこれにしようと思っております。
https://s.kakaku.com/item/K0001584227/
ProArtと言う点が少し気がかりで、ゲーム性能にかんし他のゲーミングシリーズより劣るのでしょうか。
もちろんこの構成であれば動画編集、簡単なAI関係も試そうとは考えております。
書込番号:25667373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たくろう11さん
前にRyzen7 7745HXとRTX4070は試したことはありますが、メモリーのOCができない仕様だったので、割とRTX4070にRyzen7 7745HXが負けてました。
個人的にはZOTAC RTX4070 AMP トリプルファンが安価だったこともあり、それを使いましたがかなり静かでした。
※ RTX4070はいろいろあってて手放して友達が使ってます。
ZEN5とRTX4070の構成はいろんなゲームで試しましたがWQHDくらいまでなら対応できないゲームが少ないので割と優秀かと思います。
書込番号:25667380
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 10:27:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 8:20:04 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/08 20:33:47 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/10 8:25:52 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/08 20:41:27 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 17:26:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 13:22:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 18:08:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/05 7:10:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 17:53:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)