家電品を使ってると部品の寿命の他にハンダが外れて接触不良で故障する事がよくあるんだお(/_・、)
自動車なんて揺れまくりでハンダにとってヘビーな環境だと思うけど、どうしてハンダが外れないんだ?
みんな知らないだけでハンダは外れまくりで自動車は走っているのだろうか?
書込番号:25745975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それだけしっかりと作られてるんでしょうね。
それを考えれば最近の中国車に多い先端半導体使いまくりの近未来カーは、10年後もちゃんと走るような気はしませんね。わからんけど・・・
日本車も負けじと近未来カー化してきてますから、これまでのクルマのように10年、15年安心して走れるような品質ではなくなってきてるのかもしれません。
書込番号:25745989
![]()
2点
誰かさんの頭の中の ハンダは外れまくりかもな
書込番号:25745992
![]()
9点
>モンキーリーグさん
>みんな知らないだけでハンダは外れまくりで自動車は走っているのだろうか?
はんだ使ってるんですか
差しこみパックみたいに壊れたら取り換えじゃないんですか?
書込番号:25745997
![]()
1点
>モンキーリーグさん
壊れてるでしょ。
この自動車口コミでも、様々な不具合がアップされてるがな。
便利機能が逆に不具合の原因を作ってるみたいな。
書込番号:25746016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
チャイナ部品の使用が多いと思われる欧州車、日本車と比べて電装の不具合が多いと思いませんか?
保証期間が切れた車は自社で中古車販売はせずに業者に流してるような気がしてならん。
日本車にも同じような電装品の経年劣化で不具合を起こす車を造ってるメーカーもありそうだ。
書込番号:25746073
0点
>モンキーリーグさん
>みんな知らないだけでハンダは外れまくりで自動車は走っているのだろうか?
表面実装が進んで、部品が軽くなったのと鉛はんだで無くなった。
重い部品はポテッングしてあります。
書込番号:25746092
1点
車載電子デバイスは 車載規格で故障率が1桁下げています。
それでもダメなら樹脂密封
書込番号:25746095
0点
ハンダが外れる心配よりボンネットを開けると電線やその接合部がむき出しになってる事の方がよっぽど心配ですわ。
これで長年厳しい自然環境の中使ってもなんとも無いねんから自動車ってとても頼もしいよね。
書込番号:25746129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/21 20:50:30 | |
| 1 | 2025/11/21 20:35:05 | |
| 1 | 2025/11/21 20:23:56 | |
| 2 | 2025/11/21 20:49:25 | |
| 12 | 2025/11/21 20:22:39 | |
| 8 | 2025/11/21 20:31:15 | |
| 6 | 2025/11/21 21:03:01 | |
| 5 | 2025/11/21 19:50:42 | |
| 19 | 2025/11/21 19:56:55 | |
| 4 | 2025/11/21 19:36:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






