MDR-MV1
- クリエイター向け背面開放型有線モニターヘッドホン。ヘッドホン内部の反射音を低減し、クリエイターが意図する正確な音場再現が可能。
- 肌触りがよく、長時間使用に適したスエード調人工皮革をイヤーパッドに採用。使い勝手のよい着脱式プラグ付きケーブルと交換可能イヤーパッドを装備。
- ケーブルプラグは6.3mmステレオ標準プラグ。付属のプラグアダプターを使用し、3.5mmステレオミニジャックを備えたPCやスマホなどと接続できる。



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1
現在ワイヤレスイヤホンdenon peal proを所有しており、外ではスマホ、家ではPCにて、音楽や動画の視聴をしています。
PCでの音楽・動画視聴時に、MDR-MV1を使用したら音質は向上するものでしょうか?
DACも含めたら結構な出費になりますし、音質の違いがわからないので迷っています。
アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25763392
9点

向上するかどうかはスレ主さんの耳次第だよ
いい音なんて人の感じ方次第なんだから
書込番号:25763403 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ブリアン29さん
>>DACも含めたら結構な出費になりますし
10万以上ですよね?なので自分のお気に入りの音源を持って
旅費かけてでも試聴に行きます。
最近なら宅配レンタルも有るかも、
書込番号:25763406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>PCでの音楽・動画視聴時に、MDR-MV1を使用したら音質は向上するものでしょうか?
音質が良いというのは、自分の好みであるとほぼ同義です。
MDR-MV1の音が好みでなければ、がっかり音質になります。
その判断できるのは本人しかいません。
交通費をけちる理由がありません。
交通費はらってでも確認して購入した方がいいでしょう。
試しにかってみて、気に入ったらOK、気に入らなかったら売却する
という方法もなくないですが。
書込番号:25763428
2点

まずコンセプトが
立体音響時代のあらたなモニターヘッドホン
ということで、立体音響系のクリエイター向けの
モニターヘッドホンです。
試聴して、まさに探していたヘッドホンです!ということであれば
文句なしの買いだと思いますが、そうでない場合コスパは悪いと
思います。
https://www.sony.jp/headphone/special/360_Reality_Audio/
も360 Reality Audio認定ヘッドホンはいろいろあります。
MDR-Z7/MDR-1A/MDR-CD900ST/MDR-M1ST
なんかも認定ヘッドホンです。
オープン系が欲しいなら
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-MA900/
なんかもあります。
オープン系モニターなら
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-R70x
もあります。
そもそもクリエイターではなく、リスニングにしか使用しない
ということであれば、この値段出せばいろいろ機種はあります。
試聴して、選んでも良いのでは、と思います。
書込番号:25763487
1点

>ブリアン29さん
交通費がイヤなら今ならレンタルも有るようです。
https://www.rentio.jp/products/mdr-mv1
書込番号:25763500 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

参考になるか分かりませんが私の場合です。
モニターかリスニングかに関わらず秋葉原で片っ端から試聴して二つに絞られました。一つはゼンハイザーHD650,もう一つはソニーMDR-MV1です。迷いに迷って結局ソニーに決めました。
ワイヤード型ですが、私は同じ場所で聴くのは耐えられないので、FIIOのDAC+bluetoothレシーバーBTR15で聴いています。(トランスミッターは同じくFIIOのBTA30 PRO)
同価格帯のワイヤレスイヤホンとは全然迫力が違うと思います。
先日新発売になったiFi のZEN DAC3のデモ機が代理店から借りられたので試聴しましたが、BTR15との音質的な差は感じられませんでした。携帯型と据置型で2倍の価格差ですが、ホッとしているところです。
主にSpotifyでクラシックを楽しんでますが、音質的には大満足しています。
書込番号:25763529
21点

これで音がよくなることはないかと
再生機DAPなどの方が性能は発揮するかと思いますよ。再生機を変えないとでてくる音に変化はないかなと思いますよ。
書込番号:25763594 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ブリアン29さん
>ワイヤレスイヤホンとの比較
カナル型とオーバーヘッド開放型との比較なので難しいですね。
ブリアン29さんの好みによっても変わりますよ。
スペックで比較すると
再生周波数帯域 ドライバサイズ ノイズキャンセリング サラウンド
AH-C15PL 20Hz〜40kHz 10 mm 〇
MDR-MV1 5Hz〜80kHz 40 mm 〇
当たり前ですが、MDR-MV1の方が良いですね、
ブリアン29さんの耳で確認するのが一番
書込番号:25764458
3点

場合にもよりますが、必ずしもヘッドホンのがイヤホンよりもサウンドクオリティーが上とはならないと思いますけどね。
特に昨今よく見られる多種多様なドライバー構成はイヤホンならではのものです。
一音一音の中身が見えるような高精細な音はイヤホンに分があると私は思いますね。
勿論有線の場合です。
まあ結局はご自分の気に入ったもので聴けば良いってことです。
書込番号:25764706
6点

皆さま、コメントありがとうございました。
自分の耳次第と言われるとこのスレの意味はないですし終了ですね笑
再生機に起因するとか、イヤホンの優位性を示してくださったりとか、仕様比較くださったりとか、ありがとうございました。
やはり試聴して自分で判断というのが正解であることがわかりました。
その中で候補機を挙げてくださったり、レンタルのリンクを貼ってくださったりのご親切にお礼申し上げます。
mktsmdさんのコメントは本当に本当に参考になりました。正に、こういう経験談をいただきたかったところでした。ありがとうございました。
お陰様で回答を出せました。MDR-MV1とは少し方向が違いましたが、全部入りの「Px7 S2e」を採択しました。
音響機器の選定は自分の耳でということであれば「Px7 S2e」の自分の感想は意味をなさないでしょうから敢えて記載しませんが・・
改めて、コメントくださった皆さまにお礼申し上げまして、本スレをシメたいと思います。
以降は書き込みいただいても、私からのコメントはできないかもしれませんがご了承ください。
まことにありがとうございました(^^)
書込番号:25765390
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-MV1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/05 23:04:05 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/17 19:15:11 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/07 11:27:09 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/05 21:00:40 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/03 19:38:21 |
![]() ![]() |
4 | 2024/09/02 13:14:30 |
![]() ![]() |
10 | 2024/06/08 21:53:04 |
![]() ![]() |
0 | 2024/06/07 5:44:56 |
![]() ![]() |
11 | 2024/06/16 23:43:05 |
![]() ![]() |
4 | 2024/04/22 19:59:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





