第3世代QD-OLED採用のAQUOS GS1ラインは、グレアパネルだったようですね。
サムスン純正のマットフィニッシュではなく、グレアの別注品のよう。
日本だけリクエストしてパネル別注、という手があったか。そこは攻めずに保守的なのね。
海外で先行するサムスン機で話題となっている、「マットフィニッシュ("OLED Glare Free")対グレア」のパネルコーティング論争は、日本では当面起きそうにないでしょうか。
以下は論争の経緯について若干。
OLEDは、明るさと共に反射の取り扱いが課題でした。パネルは、グレア、ハーフグレア、アンチグレア(マット)と分類できますが、反射の取り扱いについてマットは、明るい部屋でもコントラストや色の犠牲をできるだけ避け見やすいと称されます。艶がない、黒が浮く、と言われもします。
また、鋭い輪郭の反射光は、鈍い輪郭の反射光に比べ無視することが難しく、今回マットを導入したサムスン機はグレアに比べそれが起きにくい、と言うことです。一方テレビからの映像はマットとグレアで大きな差はないとも。
これらの特徴について、CES2024でのサムスンのマットフィニッシュ採用発表以降、画質論議になっているのです。
米国のレビューサイトDigital Trendsでも、グレアの「LG G4」、マットの「SAMSUNG S95D」の下記比較動画が出ています。反射の少なさと反射の輪郭がどう見えるかがポイント。
https://youtu.be/n1BR-mdnmi8&t=345s
曰く、従来のグレアがよければそれでいいが、「暗い鏡」を気にしていたなら、鈍い反射光で輪郭が目立たなくなるマットは適するとのことです。
これは新たな市場を開拓するかどうかの試金石になる、とも。今回サムスンはフラッグシップにおいてマットでよくやった、しかし難しいとは思うが、フラッグシップにグレアを望むファンにも耳を傾けて欲しい、とのコメントもしています。
ちなみに同動画のコメント欄では、「LG G4」にしたよ、「SAMSUNG S95D」にしたよ、と両方あるものの、マニア層ではグレア派が多数を占めるようです。
…シャープのグレアの選択は妥当なのかな。
書込番号:25775712
9点
ノングレアとかハーフグレアと言うと液晶っぽくて印象が悪いからマットという名前で出しているのでしょうが、光が拡散してしまうので、映り込み輪郭はボケるものの、光が当たった部分の周辺も含めて広い範囲が白っぽくなる点がハーフグレア液晶と同じで個人的には嫌ですね。黒の艶感も期待できません。表面のフィルムの処理でなんとかしようというのは原理的に無理筋です。
本当のマットがあるとすれば、ソニーのCrystalLEDの様なものでしょう。あれは表面にガラスやフィルムは無く、非発光部には黒色なので光が当たっても拡散したり白っぽくはなりません。
LGもハーフグレア有機ELパネルを出していますが、国内では評判が悪いということでパナソニックやシャープなどはグレアに戻しましたので、国内ではサムスンが参入してないこともあって議論にならないかも。あとはソニーのQD-OLEDがどっちを採用してくるかですね。第2世代QD-OLEDも結局シャープに先を越されているので、国内投入するのかどうかも含めてわかりません。
書込番号:25775760
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/22 14:57:08 | |
| 5 | 2025/11/22 12:55:20 | |
| 8 | 2025/11/22 12:56:54 | |
| 2 | 2025/11/21 19:20:09 | |
| 16 | 2025/11/21 17:11:20 | |
| 2 | 2025/11/21 22:49:56 | |
| 1 | 2025/11/20 13:18:29 | |
| 0 | 2025/11/19 23:59:44 | |
| 10 | 2025/11/20 12:57:49 | |
| 5 | 2025/11/21 1:44:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





