『太陽光、蓄電池の購入について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『太陽光、蓄電池の購入について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光、蓄電池の購入について

2024/07/05 19:51(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:5件

以前にも他社の見積もりを出し相談した者です。
奈良で太陽光、蓄電池の購入を検討しています。

長州産業というメーカーで4.08kwhの太陽光、6.5kwの蓄電池の提案がありました。
見積もりに関して適切か、知識のある方にご指導頂ければと思います。

情報として
・北側片流れ屋根 傾斜10度
・北側に隣接して家が建っています。庭の分だけ距離はあります。

今回見積もりをお願いしたところでは北側屋根の発電量、光害のリスクを教えて頂きました。パネル角度を上げる架台を取り付ける必要があるとのことでした。
しかし、他社からは10度程度の傾斜であれば、発電量は大きく低下しない、光害についても北側だけがリスクがあるわけではない、今まで同じ様な条件で施工したがトラブルはない、と言われました。この会社では見積もりは高めですが、「安い会社が悪いとは言わないが、中国製の架台を使う、同じ型番でも一年前に仕入れたものを使うなど安い理由がある」とも言われました。

リスク面に関しては自身でも調べ、隣家との距離を考慮してそのままの設置は避けようと考えていますが、こちらについてもご意見頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:25799497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/05 19:59(1年以上前)

蓄電池が入ると一気に高くなります。
補助金が受けれないと辞める契約書にした方が良いと思います。

10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。

ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。

会社は数が多いほど安く買えます。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。

ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25799510

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/07/05 20:22(1年以上前)

>カカネルさん

パネルの北側設置についてコメントします。

「パネル角度を上げる架台」はパネルが高い5年前の昭和的業者であればそんなトレンドでしたが、角度を上げる分、パネルの影が増え発電量が減るので本末転倒です。また、架台のコストも余計に増えます。
パネルがワット100円を切る現在は北面屋根の傾斜なりに取り付けるのが最善です。北面で傾斜角10度なら冬季の発電量低下は抑えられます。このような提案ができる業者が望まれます。

書込番号:25799538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/07/06 17:56(1年以上前)

ありがとうございます。
タイナビでの見積もり比較をしていこうと思います。

書込番号:25800624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/07/06 17:59(1年以上前)

ありがとうございます。
通常の架台の場合、倍近くパネルを乗せることが出来ましたが、費用はほとんど変わりませんでした。
仰る通りで架台のコストが高いためとのことでした。

光害については、どの程度気にかけるべきでしょうか?

書込番号:25800632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/07/06 20:17(1年以上前)

>カカネルさん

はじめまして!

光害は出来れば避けたい問題です。
よってパネルメーカーでも一定の基準を儲けて認定可否を判断しますし、施工業者も北面=拒否の姿勢を示すところもあります。

ただ、光害訴訟は定量的に値で法的に縛られている訳ではありません。
あくまでも相手が不快に思うか、受忍限度を超えたレベルのものかが争点になります。

例えばよく子供が鏡で光を反射させ友達の顔に光を当てるイタズラを経験したことがありますか?
これを一定時間受けた時の相手の感情がどうか?が全てなのです。
どちらにしても訴訟に至ったら貴方に勝ち目はありません。損害賠償という形で和解するか、パネルを撤去するかです。

わたしなら近隣トラブルを起こしたくないので、北面への設置はしません。
30年もの間、気にしながら暮らすのもしんどいので!

書込番号:25800793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/07/07 01:46(1年以上前)

>カカネルさん
>・北側片流れ屋根 傾斜10度
>・北側に隣接して家が建っています。庭の分だけ距離はあります。
発電量が少なく、反射光が水平または下向きに進んで周辺に影響を与えるリスクがあるので、さくらココならやらないと思います。
https://www.jpea.gr.jp/faq/590/
https://www.jpea.gr.jp/wp-content/uploads/revention_reflection.pdf

どうしてもやりたい場合の方法としてはパネル角度を上げる架台を取り付ける方法の他に次の方法が考えられます。
1.反射光シミュレーションを行い影響を評価する。
例えばですがソーラープロというソフトに反射光シミュレーションを行う機能があります。
https://www.lapsys.co.jp/products/solarpro/index.html
システム上に建物、位置関係によりモデルを作って影響を評価します。
7年前ですが50kW未満地上設置の太陽光発電所の候補地検討段階で、隣接地が住宅地のため協力業者さんから反射光シミュレーションできますよと提案はありました。システム価格は1千万円を超えるため調査にも費用はかけられます。結局反射光シミュレーション不要な場所で建設しました。この規模のシステム建設の経験がある業者さんは反射光シミュレーションを行うことが可能と思われます。
住宅の場合、システム価格が1百万円程度のため反射光シミュレーションが業者さんのサービスにはならないでしょう。施主が別途発注して、その結果で影響が許容できればシステム発注を行うことになると思います。
なおソーラープロは30日間の無料トライアルが可能なので、心得のある方はチャレンジできます。
2.防眩型パネルで対策する。
東京都は太陽光に対する厚い補助があり、通常の補助に加えて機能性PVとして追加補助もあります。この中に防眩型パネルに対して5万円/kWがでるため製品が出荷されているようです。
検討中の方(低反射太陽電池モジュール)の投稿リンクは次のとおり。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25722111/#25737781
長州産業のwebには掲載ありません。北向きで発電量が少なく、価格も高いのであれば、東京都の方だけの利用かなと思いましたが他県の方も興味を示している方がおりました。

書込番号:25801056

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)