こちらも公式からアップデートがあったモデルの記載記事。
https://videocardz.com/press-release/msi-releases-0x129-microcode-update-for-first-z790-motherboards-mitigates-intel-raptor-lake-instability
書込番号:25842991
0点
追加で注意点として、MEのアップデート必須のようだ。BIOSのリリース画面の注意書きをよく確認する必要。
書込番号:25842993
0点
MEのバージョンは4月から変わっていないようです。
それ以前のバージョンの人はアップデート必須ですね。
まだあまり試していませんが、確かに温度は上がりにくくなりました。
明後日から夏休みなのでゆっくり試そうと思います。
書込番号:25843202
0点
当方Z790CARBON(Uじゃないほう)。
MflashでBIOS更新できないどころか、MEファームウェアすらアップデートできなくて途方に暮れる・・・。
書込番号:25843364
0点
>Tar21さん
私のはIIですが、風智庵さんが示されたVIDEOCARDZの記事には、むしろIIは書いてなくて無印の方が書いてありますね。(日本で売っていないCARBON MAX WIFI IIも書いてありますが)
IIもサポートページに行ってみたらアップデートがあったので、私はすぐ試せたのですが、無印の方がアップデートできないのですか?
私は既にこのバージョンのMEファームウェアになっていたので今回はやっていませんが、MSI ME FW Tool.exeで駄目なら、FWUpdLcl64.exeコマンドを直接叩くという手もありますが、それは試されましたか?
書込番号:25843436
0点
MSIの手順ねこれ。
https://jp.msi.com/blog/flash-bios-button-sop
USBのフォーマットがFAT32であること(eFATだと出来ないと思うが)。解凍ファイルのリネームの必要(これ大事)
どこかミスが無いか手順の確認を。アップデート出来ないは本人の手順がどこかに穴があるように思う。
書込番号:25843630
0点
Flash BIOSボタンでアップデートするならファイルのリネームが必要ですが、M-FLASHからおこなう場合は一覧からファイルを選べますのでリネームは不要です。
どこで躓かれたのでしょう?
風智庵さんの仰るようにUSBメモリのフォーマットかもしれませんね。
USBメモリでなくても、内蔵ドライブのルートに置いてもアップデートできます。
書込番号:25843679
0点
>Toccata 7さん
返信クッソ遅くなって申し訳ない。
公開後の次の日に公開されたBIOSで更新できました。
MEのほうは、フォルダが漢字が入っているとだめだったらしく、デスクトップに移して適用させたところ
無事更新できました。
これで一安心かな?
書込番号:25893763
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/22 22:08:15 | |
| 19 | 2025/11/23 0:56:39 | |
| 11 | 2025/11/22 1:05:09 | |
| 19 | 2025/11/22 20:31:55 | |
| 12 | 2025/11/21 2:57:06 | |
| 12 | 2025/11/21 1:07:50 | |
| 18 | 2025/11/20 16:59:50 | |
| 2 | 2025/11/17 14:58:28 | |
| 5 | 2025/11/18 20:51:30 | |
| 7 | 2025/11/18 19:42:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





