『α6400のおすすめレンズ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『α6400のおすすめレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 α6400のおすすめレンズ

2024/08/19 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 まい159さん
クチコミ投稿数:1件

質問質問いたします。

SONY α6400のボディのみを友達から譲って頂きレンズの購入を検討しております。

何年か前にCanon 8000Dを使っておりました。
その時はシグマの標準レンズ(レンズの詳しく情報は忘れてしまいました)を使っており、素人判断ですがまぁまぁ綺麗な写真が撮れていたかと思います。
なので、SONY対応のシグマのレンズが気になっております。

子供の写真を綺麗に撮るのがメインで使いたい思っており、それ以外は旅行、カフェでデザートを撮影する時に使いたいと思っています。
SIGMA(シグマ) 30mm F1.4 DC DNのレンズが子供の撮影にいいと書いてる人が居たのですが、このレンズ1本を使いまわせるのでしょうか?
インスタやSNSに綺麗な写真を載せたいと思っております。
自分なりに色々調べてみたのですが調べれば調べるほど何がいいのか分からなくなってしまい、、教えていただきたいです。
お値段はなるべく安い方が良いのですが、少し高くても画質がよく、子供とのお出かけにも邪魔にならない物が良いです。
回答よろしくお願いいたします。

書込番号:25856625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/08/19 09:51(1年以上前)

30mmレンズ、一昔前のフイルムカメラの45mm画角の標準レンズと同じ画角です。
室内で数人とのスナップ写真では画面からはみ出す人も出る画角です。

初心者と自認するなら超広角域からの16−50mmのズームレンズがキットレンズだったので使いやすいのでこれから始めるのが良いと思う。
手ぶれ補正もレンズ側に備わっていなけりゃ意味が無いのでソニーの純正レンズ使用が良いな。

書込番号:25856681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/19 10:04(1年以上前)

>まい159さん

>α6400のおすすめレンズ

シグマ18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]が良いのでは
290 gと軽めですし35mm判換算で27-75mmの
使いやすいズーム域、ボケ表現も楽しめます。
フルサイズも考えるならば、タムロンの
20-40mm F/2.8 Di III VXDもありかなと。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001393012_K0001475980&pd_ctg=1050

書込番号:25856704

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2024/08/19 10:27(1年以上前)

>まい159さん

30mm1本で使いまわせられるかは、
まい159さん次第です。

旅行等での使用を考えるなら
私は、純正のE PZ 16-50mm F3.5-5.6UとかE 18-135mm F3.5-5.6とかにしますね。
さらに、室内やボケを求めるときにシグマの30mmF1.4を使うとか
もしくはシグマなら18-50mm1本にするとか…

書込番号:25856726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2024/08/19 11:06(1年以上前)

まい159さん

ソニーデビューですねぇ(;^_^A
まず、このカメラには本体内手ブレ補正機構が搭載されいないモデルです。
まぁ、EOS-8000Dも未搭載モデルですがぁ(;^_^A
撮影時に、しっかりとホールドすることが求められますこの機構があることで
ブレを補助してくれるものです。この手の機構は、レンズ内に搭載したレンズと
カメラ本体内に搭載したものとがあります。
シグマレンズ愛好家として申し上げると、レンズ内に搭載されているものは少ないです。
いや、ソニー製カメラの多くは本体内にこの補正機構を搭載したモデルが多いことから
レンズにこの機構を搭載したラインナップが少ないです。
一方、キヤノンやニコンなどは本体内に補正機構搭載していない機種が多いので
対応レンズにこの機構を搭載したラインナップが多いのが特徴です(;^_^A
あれば、助かる程度と考えるユーザもおられるので考え方次第です。
私は、レンズ・本体どちらかにはこの機構の恩恵を求める派です(;^_^A(;^_^A(;^_^A

このレンズあたりから使いだせば、長く使えるかもしれません(;^_^A

「ソニー E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」→「....OSS」という表記が手振れ補正機構搭載の意です。

※※参考までに、キヤノン:「....IS」、ニコン:「.....VR」、シグマ:「....OS」という表記が
手振れ補正搭載表記です。

書込番号:25856774

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/19 11:06(1年以上前)

>まい159さん
>何年か前にCanon 8000Dを使っておりました。

これキヤノンが一眼レフで世界を制覇していた頃のカメラで
画質や操作性が今でも通用するカメラですよ。
ベテランやハイアマチュアのサブカメラと言う位置付けでした。

一方で、シグマのレンズはキヤノンには非対応で海賊版扱い、
画質や操作性とも非対応でした。
それでも満足できたと言うのはキヤノンのカメラが高精度に高性能だったからで、
シグマはかなり劣る性能でした。

前置きが長くなりましたがここから本題を、
シグマは止めて最初は、
画質的にはあまり期待できませんが、
ここは無難にカメラの性能を引き出せる
ソニー純正のキットレンズが良いです。

理由は、
驚くほど安いのでコストパフォーマンスが最高です。
ちょっと高いボディキャップか?
更に過去にシグマのレンズで満足できたなら
画質的にも意外といけるかも?

書込番号:25856775

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2024/08/19 13:16(1年以上前)

また海賊版扱い…
そんなにシグマとか悪いレンズなの?




書込番号:25856927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/19 13:45(1年以上前)

>シグマはかなり劣る性能でした
そうです過去形ですね
時代はミラーレスになって激変しました
仕様を秘密にし、公開しないミラーレス以前のカメラはその固い秘密仕様のおかげで純正天下を守ってきました
互換メーカーはカメラの動作を分析し、仕様を予測するしか無かったので、過分な開発費を背負い
必然的に安くするために高性能さは求められないと言う悪循環を抱えていました
ソニーがミラーレスを出した時、仕様公開という驚くべき手を打って来ました
業界では激震が走り、当初シグマも信用していなかったのか、従来の自社で分析して設計していたようで
2016年前後まではその設計のようです
ところがミラーレスが激増しカメラ業界を席巻するようになると、ソニーと正式に契約し仕様情報を得た方が
純正同様の動作もユーザーに提供できるメリットからかシグマもソニーと契約
その後のシグマレンズの高性能ぶりは純正をも食いかねない勢いです
当然、契約ですので、全部自由と言うわけではありませんが、一般ユーザーが不自由は感じないはずです
現在、シグマもタムロンも互換メーカーと言うより、ソニーを支える協力者です
少なくとも2016年以降のレンズは信頼できますし
時より思わぬファームアップなども提供されます。正式契約の利点ですね。
と言う訳で、中古と言えど中々値下がらないEマウントレンズですが、
それはあなたが手放す際にも高く売れる訳で
メリットもあると思います

書込番号:25856964

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/19 14:02(1年以上前)

おっとお勧めのレンズを書いていませんでした
SEL1670Z
30マクロと同様の中古価格で純正
性能は折り紙付き
https://www.sunsunfine.com/entry/2020/08/02/172002

書込番号:25856981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2024/08/20 12:48(1年以上前)



>まい159さん

・・・これ、結構、難問ですよ。

α6400は「手ブレ補正ナシ」だから、「レンズ側に手ブレ補正があるもの」が望ましいです。

SONYなら「OSS」、シグマなら「OS」の表記があるもの。

・・・さらに、「軽い」「安い」「写りが良い」となると、難しい。

やはり、単焦点の、純正になるのかなあ。

「E 35mmF1.8 OSS」

手ブレ補正のある、α6600やα6700なら、なんでもいいと思います。


書込番号:25858187

ナイスクチコミ!2


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/20 17:55(1年以上前)

>まい159さん
こんにちは。
古いレンズですが E 18-55mm F3.5-5.6 OSSもお勧めです。
ディスコンで中古でしか買えませんが、7,000円くらいで買えると思います。
ファームアップするとファストハイブリッドAFに対応し、
AFも速いです。
軽くて、価格も含めてお気軽に使えるレンズです。

書込番号:25858494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング