


Intel Optane Memoryのようなものですか?
書込番号:25857269
1点

まず、キャッシュを理解していないw
書込番号:25857271
6点

そもそもとして。
ここで同じ読み込みを反復するけど、スループット上げたいな→キャッシュを挟もう!
という考え方をする物であって。
SSDがある→なんのキャッシュをするのか分からない→なんの速度が上がるだろう?
目的があっての手段ですから、SSD持ってきてから目的聞いたりなんてとんちんかんな質問は普通しません。
まぁちょい昔は既出のようらOptaneなんて物があったけど。C:ドライブを速くしたいのなら、SSDをキャッシュにするよりSSDそのもの使えって時代ですし。HDDをキャッシュする?なにをそんなに何度もリードするの?GB程度ならメインメモリがキャッシュしてくれているよ ってな具合で。わざわざリソース割いてまでキャッシュする意味がもう無いです。
…ブラウザのキャッシュは、ある意味SSDキャッシュかも知れませんね。わざわざ専用に用意するほどの物でもないですが。それこそabcの好きなRAMDISKでも使えってなもんです。
さすが。スタバでMACもってかっこつけたいという理由で今時メモリ8GBの安いMACを書こうとするだけのことはありますね。
あなたに最適な商品を見つけてきました!
https://www.amazon.co.jp/dp/B0092K8SNU
これで十分でしょ?
書込番号:25857308
11点

>KAZU0002さん
これでも勿体無い様な…
書込番号:25857331 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>abc1238さん
>SSDでキャッシュを増やすと
メモリのキャッシュとして使用?
それともHDDのキャッシュとして使用?
書込番号:25857356
2点

>湘南MOONさん
>それともHDDのキャッシュとして使用?
SSDがあります。何のキャッシュに使えば良いのでしょう? …というレベルの質問です。 目的はありません。手段を揃えてから目的を探しているのですww
書込番号:25857372
5点

Windows 11でキャッシュを増やす方法は、仮想メモリ(ページファイル)を設定・変更することで実現できます。以下の手順で仮想メモリを増やすことができます:
設定を開く: 「Win + I」キーを押して設定アプリを開きます。
システムを選択: 「システム」→「バージョン情報」を選択します。
システムの詳細設定: 右側の「システムの詳細設定」をクリックします。
パフォーマンスの設定: 「パフォーマンス」の「設定」をクリックします。
仮想メモリの変更: 「仮想メモリ」の「変更」をクリックします。
自動管理を解除: 「すべてのドライブのページングファイルサイズを自動的に管理する」のチェックを外します。
カスタムサイズを設定: 「カスタムサイズ」を選択し、初期サイズと最大サイズを入力します。入力後、「設定」をクリックします。
これで仮想メモリが増加し、システムのパフォーマンスが向上する可能性があります1。
他に何かお手伝いできることはありますか?
書込番号:25857467
1点

ありがとうございました!
Copilot
回答を生成しています…
Copilot が送信しました:
どういたしまして!お役に立てて嬉しいです😊。他にも何かお手伝いできることがあれば、いつでもお知らせくださいね。
書込番号:25857475
1点

仮想メモリはキャッシュではなく、その逆に、容量を求めて遅い方に逃がす手段ですね。
設定することによって遅くなるとは限らないんだけど、仮想メモリを使う事態になると遅くなります。
SSDで何をキャッシュできるかはソフト次第ですので、ソフトを調べてくださいとしか言いようがないんだけど、、、
知ってる範囲ではLightroom Classicは速くなります。というか、LrCでSSDキャッシュ無しは止めといたほうがいいとアドバイスします。
一応動画編集のプロキシもアリと言えばアリなんだけど、圧縮したファイルでHDDで間に合わないってどういう使い方? って気はしますね。
書込番号:25857480
1点

abc語録にまた一つ。
>キャッシュを増やす方法は、仮想メモリ(ページファイル)を設定・変更することで実現できます。
ね。キャッシュ理解していなかったでしょ?www
書込番号:25857486
6点

キャッシュを増やすとどのような効果がありますか?
Copilot
回答を生成しています…
Copilot が送信しました:
キャッシュを増やすと、システム全体のパフォーマンスが向上するいくつかの効果があります:
プログラムの実行速度の向上: キャッシュメモリは、頻繁にアクセスするデータを高速に取得できるため、メインメモリへのアクセス回数を減らします。これにより、プログラムの実行速度が向上します1。
システムの応答性の向上: キャッシュが増えることで、システム全体の応答性が向上し、ユーザーの操作に対する反応が速くなります1。
エネルギー効率の向上: キャッシュメモリはエネルギー効率にも貢献します。メインメモリへのアクセスが減ることで、消費電力が抑えられます1。
これらの効果により、特に高負荷の作業や複数のアプリケーションを同時に使用する場合に、システムのパフォーマンスが大幅に向上します。
他に気になることがあれば、教えてくださいね。
書込番号:25857490
1点

ありがとうございました。参考になりました。
Copilot
回答を生成しています…
Copilot が送信しました:
どういたしまして!お役に立てて嬉しいです😊。また何か質問やお手伝いが必要なときは、いつでもお知らせくださいね。良い一日をお過ごしください!
書込番号:25857491
1点

AIがもてはやされる時代ですが。
AIが言っていることを理解出来ないので、AIが正しいかどうか判断できない。
AIが言っていることを鵜呑みにして、それ以降の思索をしない。
こんな人間が増えるのかしら?
まぁ。この程度のAIの回答で満足できるのなら、そもそも質問するな。
ちなみに。abc大好きなChatGPTに聞いてみました。
>Windowsの仮想メモリは、キャッシュですか?
>Windowsの仮想メモリは、キャッシュとは異なる概念です(以下説明)
で。仮想メモリが何をキャッシュしているって?www
書込番号:25857494
7点

クローズしてしまったけれども、一生懸命やっているので。
仮想メモリは キャッシュ ではないよね。 注意しましょう。 CPU は CPUなL1、L2、L3キャッシュとメモリ上にあるデータとインストラクションにしかアクセスできないよね。
いろんなAPPを動かしてメモリが足りなくなっちゃったら、仮想メモリに、Activeでない寝ている、APPの情報を退避させてメモリに空きスペースを作るよね。 そうやって足りなくなるのをやりくりしてるよね。 その空きスペースはもちろん寝ないで働くAPPが入居するよね。またデータなどは、退避させたけれども、また使うとなれば、仮想メモリからとってくるよね。これらの作業はページイン、ページアウトというだけれども、これが頻発するとシステムの性能がガタ落ちするよね。 だから、なるべく仮想メモリを使わないように、最低でも16GBのメモリはほしいよね。
仮想メモリは昔はHDD上、今はSSD上にアロケートするのが普通だよね。 SSDだから性能がガタ落ちしないというのは間違いだよね。 FireFox とか Edge がガンガン食いつぶしていくんで、いくらあっても足りないよね。
そして、MSの AI だけれども、 間違いが多くて実用にならないから気を付けましょう。 これでは、お金を取るサービスにできないとおもうよね。 他のAIはしらないけれども、にたりよったりでは?
わたくしの質問がとんがり過ぎてるかもしれないけれども、使えないものは使えない。
簡単なことはOKみたいだけれども。
書込番号:25857824
3点

キャッシュが遅い?w
PCIex4.0 M .2SSDなんだけどね
遅い言いましたね?・・
書込番号:25858094
1点

一番最速クラスのM.2SSDをキャッシュにしていますが
遅いってね。PCIEX4.0だけどね5.0が最速だった
書込番号:25858757
1点

量子力学。お前より分かるよw 物理大好きだし。
書込番号:25859807
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 4:35:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 4:04:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 2:15:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 1:54:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 16:27:02 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/13 0:27:31 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/12 13:12:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 19:30:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 23:13:59 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/11 3:08:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





