AVR-X1800H-K [ブラック]
- イマーシブオーディオに対応するエントリーグレードの7.2ch AVサラウンドレシーバー。全チャンネル同一構成のディスクリート・パワーアンプを搭載。
- 「DTS:X」に対応し、従来のステレオや5.1ch、7.1chのソースを再生する際にも「Neural:X」により立体的な3Dサウンドにアップミックスできる。
- 「Dolby Atmos」に対応。ARC、eARC対応のHDMI出力端子、8K/60Hz、4K/120Hzに対応するHDMI入出力を装備。
AVR-X1800H-K [ブラック]DENON
最安価格(税込):¥58,000
(前週比:-1,060円↓)
発売日:2023年10月上旬



AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]
ご質問させてください。
ヤマハのYSP2200をずっと使っていましたが、ドルビーアトモスの環境にしたく、こちらのアンプとporkのトールボーイ、センタースピーカーなど組み合わせるつもりです。部屋は10畳ほどのダイニング(持ち家)です。
porkのウーハーも購入する予定でしたが、ふと気がつくとYSPのウーハーが残っていることに気がつきました。
古いのですがこちらが使えるのであれば、とりあえず使ってみてと言うことはできるのでしょうか?
MXT60、30、90でまずは始めようと思っています。
書込番号:25880100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプ内蔵では無いようですから、普通は不可でしょう・・・
ま、AVアンプからのSW信号を安い中華アンプでも買って繋げば鳴るでしょうが、失礼ですがスレ主さんの知識から想像するにこのような接続は出来ますか ?
出来たとしても、いちいち専用のアンプの電源も入れなければならないし、2〜3万円のアンプ内蔵SWを買った方が宜しいかと・・・
書込番号:25880118
1点

サブウーファーはとりあえずはフロントスピーカーより確実に下の低域が出せそうなもの、を選ぶべき。
フロントスピーカーより低域出ないとしたらサブ使わず、フロントに振り分けした方がまだマシです。
そのYSP2200ってサウンドバーってやつじゃないんですかね?
一般的なトールボーイスピーカーより下の低域が出せるとはとても思えません。
書込番号:25880125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トールボーイをお持ちなら、まずはそれで試してみて低音不足を感じるなら、購入検討で良いと思います。
私は最初スピーカーが小さくウーハーも揃えましたが、トールボーイにしてからは、ウーハーをほぼ使わなくなりました。
私の場合はウーハーを使ったほうが音が鮮明になるようにも感じますが、微妙で何となく無しで使っています。
ちなみにプリセットでウーハーありと、無し(トールボーイで低音も請け負う)をセットして切り替えています。
書込番号:25880273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nsugさん
Polkのトールボーイ(フロア)型のどれにするのか記載が無いですが
比較的高価格帯の製品ならサブウーハー自体必要無いかもしれませんよ
https://s.kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=13176&pdf_Spec103=3&pdf_so=p1
後でも追加出来るのでサブウーハー以外を固めてから考えてはどうですか?
ヤマハのお手持ちの物はAVR-X1800Hとの間にパワーアンプが必要と成りますので
安いアンプも有りますが、効果が無かったら無駄な出費に成りそうな気がします。
書込番号:25880288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソースに含まれてる低域をちゃんと出したいのならサブウーファーは必須です。
並のサブウーファーでもちゃんと出しきるのは難しいくらいなんで。
書込番号:25880333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nsugさん
お持ちのサブウーハーは皆さん書かれている通りそのままでは使えません。
パワーアンプを買えば使えますが、そこまでして使うような品ではないと思います。
サブはフロントが強ければ不要という考えもあります。音を聞いて満足ならそれでもいいでしょう。
ちなみに私はサブ必須派です。
低音になるほどパワーアンプへの負荷が高いです。
ワイドレンジに極低音から中高音まで一つのユニットで鳴らすと歪への影響もあります。
サブを使うと極低音をAVアンプのパワーアンプが増幅する必要がなくなりアンプに余裕ができます。
スピーカーユニットも鳴らす周波数範囲が狭くなり有利です。
どんな環境か不明なのでコメントしにくいですが、映像がテレビであれば、センタースピーカーの30をやめて、サブを導入することを勧めます。
私はセンター絶対いるよね派ですが、センターをテレビで気持ちよく使うのは難しいですし、難しいセンターで音が悪いなとか悩むよりもサブを導入する方をお勧めします。
書込番号:25880831
6点

>nsugさん
こんばんは
AVR-X1800H含めて単体AVアンプにはサブウーファー用のアンプは入っていません。
代わりにプリアウトがあるので、市販のアンプ内蔵のアクティブサブウーファーと繋ぐことになります。
YSPのサブウーファーはアンプ内蔵ではないので、これをX1800Hに繋ぐことはできません。
今売られてる単体サブウーファーは、ほぼ全てが、アクティブサブウーファーですので、単体アクティブサブウーファーと組み合わせてください。
書込番号:25880962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nsugさん
こんにちは
どこまで求めているかによって
必要なのか不要なのかを判断しないと
話は始まりません。
とりあえず、現状の構想で、サブウーファー無しで、構築して見て、鳴らすのが先決だと思いますが。
書込番号:25881069
2点

素人質問に答えてくださりありがとうございました!
書込番号:25890530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっしゃる通りトールボーイで音聞いてみて検討しますね!ありがとうございました!
書込番号:25890532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイズ的にMXT60にしようと思っています!
書込番号:25890533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nsugさん
MXT60の最低再生周波数は38Hzと成っているので
倍の80Hz以下の強化が良いと思いますが
同じPalkの製品なら最低再生周波数24Hzの
MXT10以上にしないと低域の強化にあまり成らないと思います。
※出来れば20Hzは確保したいですが
https://s.kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=13176&pdf_Spec101=4&pdf_so=p1&pdf_ob=0&pdf_pr=30000-
書込番号:25890585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 13:07:42 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/09 11:21:00 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/24 13:11:22 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/21 21:54:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/18 10:44:16 |
![]() ![]() |
15 | 2025/07/12 10:43:28 |
![]() ![]() |
20 | 2025/06/29 11:00:26 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/23 13:55:33 |
![]() ![]() |
25 | 2025/08/02 2:50:26 |
![]() ![]() |
20 | 2025/06/02 20:46:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





