『ノートPCの処理速度が急に遅くなった原因を教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『ノートPCの処理速度が急に遅くなった原因を教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 KEEEN_さん
クチコミ投稿数:5件

30秒経過

1分経過

2分経過

中古ノートPCを購入しましたが動作がかなり遅いです。
起動は20秒ほどでできるのですが、2分ほどで遅くなります。
画像のタスクマネージャーのとおり速度が30秒経過→3.28GHz、1分経過→1.37GHz、2分経過0.31GHzとなります。
マイコンピュータ、ワード、エクセルを使用しても動作がかなり遅く使い物になりません。
オフライン作業のために購入したのでネットワークにはアップデート時以外には接続しません。
素人なりにクリーンアップ、視覚効果のオフ、電源モード『最適なパフォーマンス』、ウインドウズアップデートを行い再起動したら、
なぜか処理速度があがり3時間ほど快適に動きましたが、結局0.3GHz程度に戻り使い物になりません。
快適に動いた時があるだけに、なんとかしたいです。何か改善策があれば教えてください。

パソコンの仕様↓
東芝ノートPC R63 13.3型
Windows11 Pro
CPU:Core i5-8250U 1.6GHz
メモリ:16GB
SSD:256GB

書込番号:25885835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8629件Goodアンサー獲得:1595件

2024/09/10 22:48(1年以上前)

こんにちは。
もしや内部の冷却ファンが不調で回転してない/回転が遅いとかでは?

あるいは(前ユーザー?売り手?の手入れが悪くて)通風用の吸気口が埃で詰まっている?いまの使用中の置き場所/置き方が不味くて内部の風通しが極度に悪い?とか。

それでCPU含めて通電中の機体内が満足に冷やせないから、内部(CPU)の稼働につれ温度が上がる→発熱を抑えて温度を上げない(下げる)ために処理速度がうんと遅くセーブされてしまう、って感じかも?です。

もしそうだとすると、電源を暫くオフにして冷めた状態からの起動から暫くはまともな速度が出る→程なくCPUが過熱気味になって速度制限が掛かる、で辻褄が合うような。

>素人なりにクリーンアップ
>:
>なぜか処理速度があがり3時間ほど快適に動きましたが、結局0.3GHz程度に戻り

パフォーマンスの上限を下げたことで多少?温度の上がりかたが鈍くなったのかも。。。


>中古ノートPCを購入

買って間もないのなら、購入先に言って初期不良保証で交換とかして貰えないですかね?
中古でも一定期間内なら無料交換とか中古保証(無償修理)とかしてくれる場合もあるかと。大手の中古屋ならば。
現状渡しのノークレームノーリターンが条件の個人売買とかで買われたのでなければいいのですが。。。

書込番号:25885887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/10 23:24(1年以上前)

うーん、これだけで判断するには難しいよね。 もっと情報が必要だよね。

ドライブへのアクセスが極端に少ない感じもするよね。

まずは、 
@イベントビューワーの管理イベントで、赤や黄がたくさんいないか見てみる。
Aperfmon /rel を見て赤がたくさんいないか見てみる。
Bクリスタルディスクインフォ をインストして、そのドライブが青になってるかどうか。

で、どぉ?

書込番号:25885914

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/10 23:27(1年以上前)

Cデバイスマネージャーに 不明なデバイス、はてなマークアイコン、黄色いアイコンなど おかしなやつがいないか。

書込番号:25885916

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/10 23:55(1年以上前)

Dテストのため、Win10をクリーンインストし、Dynabook の診断ツールでH/Wの問題がないか調べてみる。
https://dynabook.com/assistpc/download/modify/soft/dssv6m20/index_j.htm

似たような人がいるみたいよ。
https://ameblo.jp/keizi600507/entry-12838354875.html

続く とあるけれども、折れてしまったみたいだよね。

書込番号:25885932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/09/11 07:14(1年以上前)

>KEEEN_さん
温度の可能性もありますが、
ノートPCの場合は、バッテリーやACアダプターが寿命だったり壊れかけている、
電源周りに問題があるとそのような状態になることがあります。

中古だとACアダプター純正か?互換品だとしてもはアンペアが足りているか確認を。(故障だとどうにもなりませんが)

ちなみにACアダプター繋いでいてもダメなバッテリーが載っているとそのような状態になることもあります。

書込番号:25886053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/09/11 09:02(1年以上前)

タスクマネージャでディスクやネットワークの使用状況どうなってますか?スクショだけを素直に見ると、CPUはやることがなくてクロックが下がってるように見えます。

書込番号:25886148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEEEN_さん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/11 23:53(1年以上前)

イベントビューワー

信用性モニター

クリスタルディスクインフォ

デバイスマネージャー

>みーくん5963さん
ご回答ありがとうございます。
中古ですが大きい中古屋みたいなので、一度連絡とってみます。
おっしゃるとおり冷却ファンは気になるのですが、保証対応を考えて分解するのはとりあえず待ってみます。


>Gee580さん
ご回答ありがとうございます。

>@イベントビューワーの管理イベントで、赤や黄がたくさんいないか見てみる。
画像のとおり警告やエラーが大量に出ていました。

>Aperfmon /rel を見て赤がたくさんいないか見てみる。
画像のとおり警告やエラーが出ていました。

>Bクリスタルディスクインフォ をインストして、そのドライブが青になってるかどうか。
画像のとおり正常なように見えます。

>Cデバイスマネージャーに 不明なデバイス、はてなマークアイコン、黄色いアイコンなど おかしなやつがいないか。
画像のとおり、そういったアイコンはないかと思います。

書込番号:25887191

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEEEN_さん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/12 00:13(1年以上前)

ディスク

メモリ

CPU

>アテゴン乗りさん
ご回答ありがとうございます。
外でのPC利用が目的のため、投稿内容はすべてバッテリーで使用した結果です。
試しにACアダプターに接続したら速度が0.3GHz→1.8GHzに上がりました。
バッテリーに問題があるのかもしれません、ちなみにバッテリー持ちは良く10時間ぐらいいけそうです。

>のぶ次郎さん
ご回答ありがとうございます。
エクセル(4MB)、マイコンピュータをつけた状態です。
データの大きめのエクセルを動かしている割には処理が進んでないようです。

書込番号:25887208

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/12 03:22(1年以上前)

UPしてもらった、写真ではこの件に関連するエラーはないみたいね。

>試しにACアダプターに接続したら速度が0.3GHz→1.8GHzに上がりました。

ということなんで、電源設定かなと。 ACで正常ならば、 バッテリーがへたってない?
で、バッテリーの余力でCPUステートが自動で切り替わるみたいよ。 現在の Minimum state の値が低ければ、その値をあげるとか。

コンパネの電源オプションで変更可能だよね。  

以下4つをやってみましょう。
powercfg /batteryreport
powercfg /query SCHEME_CURRENT SUB_PROCESSOR PROCTHROTTLEMIN
powercfg /query SCHEME_CURRENT SUB_PROCESSOR PROCTHROTTLEMAX

で、今の問題になっている、バッテリーの状態で

Get-Process | Select-Object Name, IsPowerThrottlingEnabled

おそらく、ほとんど全部 enable になってるかな。

で、ACをつけておなじコマンドをやってみる。
enable が消えてると思うよね。

書込番号:25887298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/09/12 05:48(1年以上前)

>KEEEN_さん
バッテリーが終わっていると思います。

自分持っている古い東芝のノートそうなってます。
東芝のバッテリー診断ソフトでも劣化と出ます。

仕方がないと思います、
どうしてもバッテリーで使う必要ならバッテリー買い換えるしかないかと…

書込番号:25887325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8629件Goodアンサー獲得:1595件

2024/09/12 09:33(1年以上前)

>KEEEN_さん

付属バッテリーが性能劣化してた、で自己解決ですね。

デフォルトな電源設定だとたぶん「バランス重視」=バッテリー駆動中で残量が多いうちはバッテリー残量を早く減らしても高速処理重視、バッテリー残量が減ってくるとバッテリーの延命重視で処理速度をダウン/セーブ、となるので、
もしバッテリーの性能劣化してる典型:「フル充電状態には一応なるが、ちょっと使うと一気に残量が減ってほぼ空状態を示す」って感じだと、
フル充電した直後の起動からごく短時間は処理が速い→時間を追うにつれ激遅状態へ移行、
但しAC電源で使えば問題なし、

・・・で、辻褄が合うかと。

書込番号:25887562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/09/12 10:14(1年以上前)

あくまでも自分の場合ですが、
1セルが死んでます。

なので出力自体が確保できないのかと思います。

またセルバランスが大きく崩れたまま【普通に充電】されると最悪爆発の危険性もあります。

外からみると死んでるセルの不足分、
他のセルの電圧を本来より高くまで充電したら…


なんてことにならないようにある種セーフティ機能が働いた状態です思います。
なので無理に使うことは個人的にはお勧めしません。

書込番号:25887628 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/12 17:59(1年以上前)

カラムを追加

ACなのでDisableになってるよね。

コマンドよりも、 タスクマネージャー にカラムを追加したらミレルよね。 こっちのほうが簡単だよ。

タスクマネージャーの 詳細 画面にて、 カラムのどれかの名前の上で右クリックして ドロップダウンで パワースロットリングを選ぶと追加されるよ。

で、ACの時と、バッテリの時を比べてみるといいよね。 ACのときはほとんど全部Disable, バッテリーのときはほとんどEnable になってる?

CPUスロットリングで遅くなってるかもね。

書込番号:25888217

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEEEN_さん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/13 19:38(1年以上前)

バッテリ

アダプタ接続

>Gee580さん
ご回答ありがとうございます。
AC接続でも有効無効は変わらないようです。
Msedgewebview2.exeというファイルが有効なのみのようです。

>アテゴン乗りさん
>みーくん5963さん
ご回答ありがとうございます。
バッテリーはかなり怪しいですよね、しかもACアダプタ繋いでも速度があまり上がらなくなってきました。
バッテリー買い替えか返品か、中古屋の回答次第で判断したいです。

書込番号:25889570

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/13 22:57(1年以上前)

ということは、CPUスロットリングではないみたいね。 その設定だと、バッテリーの劣化は早いとは思うよね。

わたくしからは以上です。

書込番号:25889828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KEEEN_さん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/16 09:27(1年以上前)

>Gee580さん
コメントありがとうございました。
中古屋から回答きて対応してくれそうです。

皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:25892603

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)