


現状クリップオンのV1Proを使って居るのですが、オフライティング2灯をしたくて、ゴドックスのモノブロックストロボの購入を検討しています。その場合このV1Proをサブストロボとして運用することに問題ないでしょうか?
おすすめの機種などや光量、色温度や色味の相性などご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
書込番号:25900291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

V1とV860、TT650など複数のスピードライトとモノブロックはAD200pro、AD400、1200など使ってます。モノブロックとスピードライトの混合はおすすめしません。色温度がかなり違うのとティントも違います。合わせられるとすればAD200系にスピードライトヘッドを装着して、そのヘッドに200kほど青くするCTOフィルターを差し込み口の大きさに切って挿入すれば近づきますが、ティントは若干違います。マゼンタかグリーン系の薄ーいフィルターをどちらかかに合わせれば合いますが、正直めんどうくさいですよ。
また完璧は難しいかと。
モノブロックはモノブロックで、スピードライトはスピードライトで合わせた方が精神的にも楽にはなります。
書込番号:25900584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさよし2000さん
godoxスピードライト系は100kほど違うことはありますが、おおむね違いは問題ないくらいだと思います。モノブロックもおおむね同じぐらいです。また設定出力によるによる温度変化を200k以内に抑える機能も使えますし。ただしAD200proはチューブヘッドでです。
AD100proは以前のものは少しグリーンかぶりがあったそうですが、現行のでは解消されているという話もあります。
書込番号:25900597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさよし2000さん
すみません最初の投稿中に誤りがありました。
CTO→CTB
書込番号:25900606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさよし2000さん
> 光量、色温度や色味の相性などご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
端的に言ってしまえば、お聞きになられている事は
使い方に依るとしか言えないです。
光量に関しては撮影者が足りてればメインで使えば良く
て、足りなければサブに回す判断をすれば良いと思います。
色温度に関しては、仮に両側から打ったり、背景と
人物などで分けてる場合、片方が仮にノーマルでもう
一方が赤い(青い)であれば個人的には困るのですが、
色温度500位の差を気にしない人もいますし、照明用の
色温度変換フィルターで調整して合わせる事も出来ます。
また上記見たく別々の光源では無く、ソフトボックス
なんかに2灯入れてしまえば、中で拡散されて混ざって
中間値になり、カメラで色温度を設定すれば問題無く使えます。
多少なりともそう言った使う状況での選択や考えて使う
煩わしさが面倒な場合は同じ物で揃えた方が良いかなと思います。
とは言え、直打ちをしない限り、傘やボックスのデュフューザー
等、何かしらにバウンスしたり透過すれば色温度のばらつきは
出てくる物ですし、デジタルになって部分的な色補正も可能
ですから個人的には混在させてます。
書込番号:25911532
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フラッシュ・ストロボ > GODOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/07/10 12:53:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/02 22:02:13 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/18 13:13:04 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/07 12:56:53 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/09 15:36:28 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/09 20:38:01 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/02 7:04:39 |
![]() ![]() |
9 | 2024/09/22 22:00:40 |
![]() ![]() |
5 | 2024/09/11 13:30:37 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/27 15:11:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





