今、高校2年生でLumix lx3を使って趣味で写真を撮っています。
色々なレビュー動画や作例を見たのですがどのカメラを買おうか悩んでいます。
友達の一眼レフを借りたり、自分で勉強しているので
カメラの扱いは得意です。
RAWでレタッチもします。
【使いたい環境や用途】
主に日常スナップ
これから人物や動画にも挑戦してみたい!
【重視するポイント】
ボディ内手ぶれ補正がついていること
周辺機器にお金がかかりそうなので2600万画素程度
できればチルト式モニター
【予算】
レンズ込みで頑張って最大18万円(中古で良い)
【比較している製品型番やサービス】
Fujifilm xh1 xs10 xh2s
(フイルムシュミレーションを使ってみたい)
Sony α7iii
Nikon Z6 Zfc
【質問内容、その他コメント】
1番現実的なのがxh1なのですが、やはりバッテリーの持ちやaf性能の面、センサーサイズなどからSony α7iiiの方がいいとは思うんですが,他にもたくさんの良いカメラがあって決められないです。
大人になっても写真撮り続けていくと思うので究極
何買ってもいいとは思うのですが!
やっぱり頑張って貯金してxh2sなどの最新機種買うべきですか?
拙い文章ですみません
皆さんのご意見いただけますと幸いです!
書込番号:25912234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>NASA3さん
APS-Cなんか買っちゃダメ
フルサイズで基本性能のしっかりしたカメラです。
またチルト限定もダメ
バリアングルですよ。
縦構図はどうするの?
その他、
基本から勉強し直ししましょう!
書込番号:25912259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NASA3さん
ボディ内手ぶれ補正がついていること
実は
レンズ内手振れ補正が重要
手振れ補正には
角度、シフト、回転があるか、
ボディ内手振れ補正は、回転とシフトが得意で角度には余り効果が無い。角度はレンズ内蔵が最適で得意。
しかし、カメラの手振れは
ほとんどが角度ブレが原因。
レンズに内蔵して、レンズに最適な補正をかけるのが常識。
しかし、レンズ内手振れ補正は、かなりの技術力が必要で富士フイルムには無理。だからボディ内で宣伝しているだけ、
しかも、余り効果が無い
書込番号:25912272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>NASA3さん
助言にはならないかもしれませんが、検討しているカメラのどれでも良いと思います。
NASA3さんは高校生と言う事ですね、ならご自分で決めるべきです。
あれにすればよかった、これにすればよかったと、どの機種を購入しても思う事でしょう。
大いに悩んでください。
その経験がこの先役に立つはずです。
書込番号:25912468
![]()
7点
友達の一眼レフと同じシリーズの一眼レフ。
一眼レフだよね。
Fujifilm xh1 xs10 xh2sはミラーレスだけど大丈夫?
書込番号:25912563
1点
>NASA3さん
コスパで選ぶなら7Vでしょうね。
7V発売後に各社から色んなミラーレス出たけど、同価格帯でこれに勝るカメラは無いですね。
書込番号:25912564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NASA3さん
こんにちは。
こちら、α7Bのユーザです。お勧めします。
1 買って、初めてカワセミにレンズを向けた時、
勝手にピントが合って、飛ぶ姿まで写せた
2 カメラを乗せたまま、三脚を倒したことが有りますが、
故障しなかった
以上、ご参考に。
おっと、もう一つ
中古を買うときは「使い方も教えてください」と、
頭を低くして、それと並行して動作確認もすると良い
書込番号:25912709
1点
>NASA3さん
>初めての一眼レフどれを選ぶべきか 主に日常スナップ
今スグに欲しいものが無ければ、お金をためて
一番欲しいものを購入されるのが良いのでは
書込番号:25912722
3点
人生を無駄に生きてきた立場から一言。
将来、写真関連ビジネスに進むならデジカメを購入する。
将来、写真とは別の進路を歩むのが判っていれば、卒業まで現カメラで修行を詰んで収入源(アルバイト)が確保できてからカメラを買う
デジカメは便利機能が付いていない=手振れ補正やら撮影アシストやらの一切ないスッピン機能のを選ぶ
…出来れば頭が柔らかい内にフォト検上級を獲得して、より理解を深める。
(本来なら進路先に必要そうな国家資格なりをバンバン獲得するのが優先ですが、まあ置いといて)
>カメラの扱いは得意です。
重要なのは『成果』。お友達に作品を見てもらい率直な意見を聞いてみる。
または可能なら写真展やコンテストなんかで腕試し、ライバルとの実力差を計り自分のスッピン性能を知る。
書込番号:25912741
![]()
3点
>NASA3さん
・「一眼レフ」と「ミラーレス」は同じではありませんし、
同じメーカーでのレンズの互換性も異なるので、間違えると後々困りますから、
「どちら」を買いたいのか、再確認してください。
※一眼レフ
銀塩フィルム時代からの基本構造の「レフ板(≒ミラー)」と「光学ビューファインダー(OVF)用プリズム(※安価品は多数反射鏡)」に撮像素子他を組み合わた構造
※ミラーレス(ノンレフレックス)
上記の一眼レフの構造から、
「レフ板(≒ミラー)」を除き、
「光学ビューファインダー(OVF)用プリズム(※安価品は多数反射鏡)」も除いた構造で、
基本構造はコンデジやスマホやビデオカメラなどと同じになるものの、レンズ交換が可能
↑
「ミラーレス⇒ミラー無し」の、ミラーとは、
「レフ板(≒ミラー)」が無いという意味になります。
・カメラもレンズも「いずれ、壊れる」ことを、最初から考えて買いましょう(^^)
かなり昔の、ほぼ機械式カメラやレンズと違って、
電装化されたカメラやレンズは、電装品などの補修部品が無くなると使えなくなるので、
【ほぼ、家電と同様】の耐用年数と考え、
【修理可能期間】が過ぎて【故障すると、終了】と認識すれば、
中古品が高額になった昨今、
【一年あたりのコストは、中古品のほうが割高になる⇒損する】と考えてみてください(^^;
↑
このような現実と「一般的な高校生としての収入」を考慮すると、
少なくとも上位機種の選択は【経済観念上で、どうか?】とは思います(^^;
書込番号:25912750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>NASA3さん
候補に上げているのは全てレフ機ではなくミラーレスですよ。
それと、予算からして中古でも手に入らない機種もあるのでは?
オークションでの購入も考えもあるのですかね?
その場合、信頼あるカメラ店での購入よりなおリスクを伴うかと。
更に中古の場合、
カメラ店の買うにしても、
購入前にご自身で現物を確認をし、
状態の良し悪しの目利きが
ある程度出来るかになってくるかと。
その辺は問題なしですか?
中古状態のランクは付いていますが、あくまでも目安でしかありません。
同じ人がランク付けしているわけではなく、
中にはランクが下でも上のランクより良い状態のものもあります。
目利きにある程度の自信がないなら
中古の購入は控えた方がよいかも…
資金を貯めて新品を買うかは、NASA3さん次第。
また、フルサイズとかAPS-C機とか関係なく、
ご自身が使ってみたい機種を買うべきでしょうね。
書込番号:25912765 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>将来、写真関連ビジネスに進むならデジカメを購入する。
スレ主はそんな話してないのですが・・・
飛躍すぎない?
書込番号:25912810
0点
皆さんご回答いただきありがとうございます!
沢山のご意見助かります。
書き方が曖昧で申し訳ないのですが欲しいのは
ミラーレスです。
中古の目利きは自信がないわけではないのですが
もし中古で買う際に見ておくべきポイントも教えていただきたいです。
書込番号:25912816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NASA3さん
X-H1と他数機種を使ってます。
中古で購入しました、重量があります。
購入後、すぐにシャッター動作不良があり販売店経由でのメーカー修理と
なりました。(依頼してから1月半修理期間がかかりました)
自分の経験からは、連写を使った試写ができればこのような憂き目にあわなくていいかもしれません。
あとは、ダイヤルはすべて機能してるかどうかでしょうか?
私は、サードパーティ製の変換アダプターを使って撮影を楽しんでるのでAF性能を堪能できず
MF限定で使用してます(;^_^A
作例を上げときます(;^_^A
中古機で、色味、描写、暗所性能などを無難に堪能しレンズも買い増ししないで
今後の本格導入に向け方向性を探したいと考えるなら
既に、販売終了してますが「EOSKissM2」が無難で面白いと思います。
ただ、バリアングル式だけど(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:25912835
3点
>NASA3さん
>中古の目利きは自信がないわけではないのですが
もし中古で買う際に見ておくべきポイントも教えていただきたいです。
自信がある程度あるなら、自己責任でお願いします。
といいなから…
各種スイッチ等の動作確認
露光でのムラの有無
連写具合これにも確認の仕方がある。
ピントの精度、
基本的には、前ピントとか後ピンはミラーレスでは発生しないけど、
レンズに不具合があれば発生することも、
レンズ内の曇りやかび有無、埃などの状況…
埃ならその程度…
カビあるなら購入は控えるべき。
ズームやピントリングのスムーズな動きなのかの動作確認など
マウント部のキズの状況…
レンズを装着してのマウントとの遊び状況…
レンズの脱着に関しての状況…
レンズに片流れの有無その程度…
バッテリーの劣化度や膨らみ状況…
上記以外にも、
また外観の見た目だけでなく
色々と確認することはあるかと。
また、
下記は状況は調べるのも勉強のうち
だとば
センサーの汚れ具合やキズは
直接見るだけでなく、
レンズを通してどう確認するか…
初めてなら、私は中古の購入は勧めません。
書込番号:25913048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/10/25 10:17:22 | |
| 1 | 2025/10/24 16:47:06 | |
| 4 | 2025/10/24 23:27:33 | |
| 9 | 2025/10/25 7:10:49 | |
| 13 | 2025/10/24 23:36:46 | |
| 8 | 2025/10/25 12:29:07 | |
| 10 | 2025/10/24 12:36:50 | |
| 13 | 2025/10/25 9:31:12 | |
| 7 | 2025/10/24 17:34:33 | |
| 7 | 2025/10/25 12:47:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










