


https://digicame-info.com/2024/12/2025-6.html
この中の言葉
>グローバルシャッターセンサーは、正直言って、通常のセンサーよりも高価というわけではなく、製造コストは従来型センサーと実質的に同じだ。ソニーのようなメーカーがグローバルシャッターを高額に設定するのは、そうしなければならないからではなく高い金額を請求することができるからだ。
GS(グローバルシャッター)は確かに枯れた技術であり、回路だけの問題であり
10年以上前からさんざん作られてきた物なのは間違い無い
だからエントリークラスに乗せるのもやろうと思えば当然可能
問題になるのは普通に作るとフルサイズならAPS-C画質に
APS-CならMFT画質になること
これを問題にしてスチルカメラには搭載してこなかったのでしょう
ただα9VのGSに関してはこういう基本のGSではなく
積層と組み合わせて高速読み出しをしているので
唯一無二であり、高い金取れても仕方ないと思うかな
個人的には積層を画質向上にふったセンサーが一番欲しいがな
それならばGSでも画質劣化は無くせるわけで
まあ単層の画質劣化する安いGSでも大歓迎だが♪
それを言ってしまうと、それなら10年以上前に出せよってとこ(笑)
書込番号:25996613
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>積層と組み合わせて
ですねー、GSが安かったとしても
積層は高いですから原理的に
歪まないけど連写が遅いカメラに需要があれば、、安価なGSカメラ出るかもしれないですね
ストロボ専用かな?
書込番号:25996623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>歪まないけど連写が遅いカメラに需要があれば、、安価なGSカメラ出るかもしれないですね
ストロボ専用かな?
そこよりもまずは動画重視としてアピールするでしょうね
動画ならエントリー機でも30p、60pという世界
書込番号:25996643
0点

GSはどちらかというと流れ的に動画側に動いているからソニーのようなセンサーを他社が出すのかどうか、パートナー会社とは言ってるけど東芝のセンサー使っていたメーカーとは上手く行って無い話しも聞くし、部分積層の技術を持ってるRAID・ニコンが新しいキヤノンのGSセンサーに対してどう動くのか。
カメラの需要も下がってますから、ビデオの変わりとしてエントリークラスにGH5SみたいなマルチアスペクトのGSカメラがあると良さそうな気もします。
書込番号:25996880
0点

GSの需要としては産業用が一番多いので
高速で流れる製品ラインでのチェック用
歪まない事が重要
おそらく省エネのために照明はストロボなのでしょう
この意味ではスチル用と同じものが求められるわけだけども
一般人に近いところでの普及だと動画でしょうね
Pixii A1112みたいに変態なスチル機もあるけど(笑)
書込番号:25996892
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 9:07:03 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/11 8:46:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/11 8:15:56 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/11 1:33:47 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 13:37:59 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/10 23:57:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 22:42:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 17:59:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 19:07:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:51:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





