


背面は液晶あるからデジカメって感じですが、正面は銀塩デザインで銀塩OM-1の設計思想を継承してるようですね。
どこまで挽回できるかわからないですが、これを機に頑張って欲しいですね、OMデジタルソリューションズには。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1660365.html
書込番号:26064423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
こんにちは。
予想はしていましたが、やはりいいお値段しますね。
https://kakaku.com/item/K0001674966/?lid=kmag_pc_camera_21785_item_mid_p1_001
書込番号:26064435
1点

本体のみ413gって金属ボディのわりに軽いですね。(OM-1IIは511g)
OM-1IIとの違いは、メカシャッターの連写速度、手振れ補正の段数、ファインダーの解像度くらいしか違わないらしいです。
書込番号:26064514
2点

昔OMユーザーでした。
OM-3tiはいまだ愛蔵しています。
ネーミングいいですね。
なんとなくかつてのOM-3を思い出させるフォルムですね。
(軍艦部はどちらかというとOM-1なのかな)
せっかくならチタン外装バージョン出してくれたら、
現使用マウントの事なんてそっちのけで飛びつくかも。
こういったこと言うのは現OMユーザーには失礼かもですが、
かつてと同じようにフルサイズはやはり夢なのかな。
というのもレンズやらスピードライト、アクセサリーまでいろいろ残しています。
やはりOM ZUIKOはOMにつけて撮りたい...。
書込番号:26064558
2点

>BAJA人さん
カメラは高価な趣味となってきましたし、センサーサイズが違うとは言えX100Yの価格を考えると頑張った気がしますね。
書込番号:26064633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka0730さん
デザイン同様質感にも拘ってマグネシウム採用なのかなと思います。
パンケーキレンズと合わせてスナップ撮影なんて良さそうですね。
書込番号:26064636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DAWGBEARさん
いきなりチタンは厳しいように思います。
確かに欲しい方はいると思いますが、価格も跳ね上がりそうに思います。
OM-3Tiは開発段階で意識してる気がしますので、売れれば限定でチタンを出すかもとは思ってます。
書込番号:26064641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フイルム時代のOM1持っててOMシリーズ復活は嬉しい
じゃあ買うかそうしようってお値段じゃ無さそう
書込番号:26064824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
確かに安くは無いですが、往年のOMファンは惹かれるものがあると思います。
ただ、欲しくも買えるかは微妙ではありますね、安いカメラとは言えませんから。
書込番号:26064875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いきなりチタンは厳しいように思います。
この機種の外装材質の情報、何処かに記載が有ります?
ちなみに私は未だ見つけられていません。
樹脂なのかな?
、
書込番号:26064936
1点

往年のOMファンをターゲットにするとたいして売れないんじゃないのかな。
クラシックテイスト好きの若い層にアピールできるかどうかかな。
書込番号:26064944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF化でコケた後Canon→MINOLTA→SONYと渡り歩いてきて懐かしいだけじゃ買うには躊躇するお値段
書込番号:26064961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>v36スカイラインどノーマルさん
最初の投稿にデジカメウォッチのリンクを貼ってるのですが、その中にマグネシウム合金ボディと記載されてますし、PR TIMESの記事にもマグネシウム合金ボディに適所にシーリングとありますので鵜呑みにはできないかも知れませんが、マグネシウム合金ボディだと思います。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000105.000071595.html
書込番号:26065033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OLYMPUSではなく、OM SYSTEMSとペンタ部に書かれてるので往年のOMファンがどう捉えるとは思いますが、ニコンのZfなどと同じようにクラシックスタイルを好むユーザーは一定数いると思います。
往年のOMファンも価格的に躊躇することは考えられますが、コンセプトとしてはOMファン向けのなのではと思います。
書込番号:26065038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
OM-1MarkUベースのようなので価格的には相応なのかなとは思いますが、20万オーバーは懐かしさだけで買うには躊躇する値段だとは思います。
クラシックデザインは往年のOMファンを唸らせるだけの様相はありますから、余裕があればこの価格でも買う方はいると思います。
最近の定番、「供給不足」のアナウンスが出るのかで売れ行きの目安にはなるのかなと思います。
売れなければ値下げは早そうに思いますから、懐かしさだけで買える価格に近づくかも知れませんね。
書込番号:26065044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうせなら、MFのズイコーレンズ使えるアダプターも出して欲しい気がします。同じデザインコンセプトで、とってつけたようなアダプターじゃない感じが良いです。
書込番号:26065275
1点

>with Photoさん
あらためて見ると
シルバーの輝きもぐっときます。
フォルムもいいし。
値段については、
これは日本での話で、
惹かれる人は一定数いると思います。
ヒットしそうな予感も。
書込番号:26065285
1点

>PR TIMESの記事にもマグネシウム合金ボディに適所にシーリングとありますので鵜呑みにはできないかも知れませんが、マグネシウム合金ボディだと思います。
確かにマグのようですね。
と言う事はチタン風仕上げは兎も角、チタン外装のバージョンが出てくる可能性は低いかも知れませんね(チタンや真鍮、アルミはプレス製法で作られる場合が多いが、マグの場合、成型で造られる場合が多い)。
書込番号:26066122
2点

>みきちゃんくんさん
ズイコーを使いたい方はいるでしょうね、良いレンズですから。
アダプター装着だと筒状だったりとデザインは微妙なこともありますね。
サードパーティー製の方がやる早く出す可能性はあるにしてもOM-3のデザインをキープしたデザインにして欲しいと思いますが、OM-Dがキープコンセプトで発売するのが理想ですね。
書込番号:26066147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAWGBEARさん
クラシックデザインが出るとブラックが人気かなと思いますが、見てるうちにシルバーも良いんじゃないって思いますよね。
売れればブラックや限定チタンボディなんかが出るのではと思ってますし、期待もしてます。
書込番号:26066150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>v36スカイラインどノーマルさん
チタンが出るかは何とも言えませんが、限定なら出す可能性はあるのではと思ってます。
もちろん、コストが上がってプラス10万とかになるかも知れませんが。
そうなると価格的に敬遠される可能性はありますが、逆に限定ってことで欲しい方もいるように思います。
どちらにせよ、OM-3が発売されて売れ行き次第には思います。
書込番号:26066156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型機なので、性能は素晴らしいのでしょうが、自分がこのカメラを使っている場面が想像できません。強いて言えば、前述したようにズイコーレンズを使用して散歩で使う程度かな。ネオクラシックの形はオリンパス時代からの引継ぎでしょうが、新体制になったのだから、ミラーレスとマイクロフォーサーズの利点を生かした形にしても良かったように思います。あちこちのメーカーから同じようなネオクラシッのカメラが出ているので、新鮮味は無いですね。グリップレスと言う事で、よりフィルム機のフォルムに近づきましたが、長玉を使う場合はやはりグリップは有用ですし、このカメラで使うレンズはフィルム時代のように135〜200o望遠が精一杯の感じもします。どのあたりのユーザーを対象にしているのでしょうか?製品の隙間を埋めるカメラなら売れないでしょうね。
書込番号:26066435
1点

>みきちゃんくんさん
マイクロフォーサーズのメリットを活かしたサイズ感とクラシックデザインで銀塩OM-3をベースにデザイン、機能はOM-1MarkUベースなので現状考えられる機能は盛り込んでると思います。
どこまで売れるかは不透明ですが、OMファンには嬉しいデザインだと思います。
スナップなどに良さそうに思いますし、デザインだけで無くダイヤル操作なども含めてクラシックスタイルを採用、OMファンを狙っているのかなとは思いますね。
書込番号:26066916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > オリンパス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 2025/09/04 23:02:11 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 10:51:56 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/25 13:19:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/20 6:43:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/16 10:58:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/20 19:00:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/29 19:50:22 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/20 12:38:16 |
![]() ![]() |
14 | 2025/07/21 7:29:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/14 16:56:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





