『太陽光パネルと蓄電池の見積について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『太陽光パネルと蓄電池の見積について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光パネルと蓄電池の見積について

2025/02/19 17:23(6ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:15件

他者からの見積がきましたので、相場?を教えていただけますと幸いです。

太陽光:ハンファQセルズ 4.68㎾システム
RE.RISE-G3 440 × 8枚
RE.RISE MS-G3 290 × 4枚
年間発電量予測 5800kWh
一日平均 15.8kWh

蓄電池選定】
蓄電池:長州産業スマートPVマルチ12.7kWh

【概算御見積ご案内】
@Qセルズ4.68㎾ + 蓄電池12.7kWh
ハイブリッド/特定負荷型 
概算御見積価格 2,557,500円(工事費・税込)

AQセルズ4.68㎾ + 蓄電池12.7kWh
ハイブリッド/全負荷型 
概算御見積価格 2,691,700円(工事費・税込)

※上記@A保証については、いずれも下記となります。
太陽光出力保証25年
太陽光機器保証15年
蓄電池機器保証15年
弊社工事瑕疵保証10年

【補助金について】
@実証事業用HEMS機器込み価格
概算御見積 2,777,500円(工事費・税込)
DR補助額 501,400円
実質負担額 2,276,100円

A実証事業用HEMS機器込み価格
概算御見積 2,911,700円(工事費・税込)
DR補助額 501,400円
実質負担額 2,410,300円

書込番号:26081326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/02/19 20:13(6ヶ月以上前)

>二児のパパhさん
・モジュールRE.RISE-G3 440 は、高出力のため大電流(最大出力電流13.24[A])ですが、長州産業スマートPVマルチのPVユニットの最大動作電流(11[A])より大きいため、ピークカットが起きます。故障は生じないと思われる('モジュールの公称短絡電流14.30[A] < PVユニットの許容最大動作電流15[A])のでピークカットを許容すれば使用可能ではあります。
・長州産業スマートPVマルチのOEM元オムロンでは2024/2に「太陽光パネルの高出力化に対応する住宅向けパワーコンディショナのラインナップ追加」を行っています。
https://www.omron.com/jp/ja/news/2024/02/c0201.html
・長州産業スマートPVマルチに対する上記と同様の対応は行われていないようです。長州産業のパネルと組み合わせるのであれば従来の仕様で問題ないためと推測します。
・このモジュールと蓄電池の組合せは、保証書も分かれてしまうのでお勧めできません。モジュールをQセルズにするならば蓄電池はQ.READYなどがお勧めです。

書込番号:26081506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/02/19 20:23(6ヶ月以上前)

訂正
×モジュールの公称短絡電流14.30[A] < PVユニットの許容最大動作電流15[A]
〇モジュールの公称短絡電流14.30[A] < PVユニットの許容最大短絡電流15[A]

書込番号:26081521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/02/19 20:49(6ヶ月以上前)

さくらココさん、ご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。
互換性や保証について不安が残りましたので、業者には>さくらココさん
メーカーを揃えて欲しいと再度要望は提出したところです。
もし、可能であれば以前にも長州産業パネルと蓄電池についての見積を投稿しておりますので、拝見していただいてもよろしいでしょうか?

書込番号:26081549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)