『高画素機のトリミングの実際について』のクチコミ掲示板

2020年12月11日 発売

Z 7II ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。有効画素数4575万画素、裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーを採用。
  • 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影可能コマ数は従来機「Z 7」の約3倍の約77コマ、連続撮影速度は約10コマ/秒に向上。
  • USB充電だけでなく、電源ON時の給電にも対応。「パワーセーブ」機能を使用することで撮影可能コマ数が約380枚に増加する。
Z 7II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥295,394

(前週比:-4,405円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥305,059

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥206,000 (18製品)


価格帯:¥295,394¥1,000,000 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g Z 7II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7II ボディの価格比較
  • Z 7II ボディの中古価格比較
  • Z 7II ボディの買取価格
  • Z 7II ボディのスペック・仕様
  • Z 7II ボディの純正オプション
  • Z 7II ボディのレビュー
  • Z 7II ボディのクチコミ
  • Z 7II ボディの画像・動画
  • Z 7II ボディのピックアップリスト
  • Z 7II ボディのオークション

Z 7II ボディニコン

最安価格(税込):¥295,394 (前週比:-4,405円↓) 発売日:2020年12月11日

  • Z 7II ボディの価格比較
  • Z 7II ボディの中古価格比較
  • Z 7II ボディの買取価格
  • Z 7II ボディのスペック・仕様
  • Z 7II ボディの純正オプション
  • Z 7II ボディのレビュー
  • Z 7II ボディのクチコミ
  • Z 7II ボディの画像・動画
  • Z 7II ボディのピックアップリスト
  • Z 7II ボディのオークション

『高画素機のトリミングの実際について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Z 7II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 7II ボディを新規書き込みZ 7II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

高画素機のトリミングの実際について

2025/04/22 13:41(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7II ボディ

クチコミ投稿数:9件

現在Z50iiを持っています。
手軽なDX機はこのまま保有し続けるつもりなのですが、Z50iiと併用する機種として、どのフルサイズの機種を選ぶか悩んでいます。

現在の保有レンズは
・16-50 キットレンズ
・16-80 + FTZ Fマウントレンズで今のメイン
・24-200
・40 f2

普段は換算24-120のFマウント16-80を使用して、ディズニーパレード等の望遠が欲しい時に24-200を使っています。
鑑賞はPCやスマホ、たまーーーにプリントです。
スチルメインです。

今の画角を大きな画質の劣化なく運用したいならZ7iiでDXクロップだと思うのですが、自分の用途的にZ6系などのトリミングでも十分なのかがわかりません。
EXPEED7の恩恵をすでに知ってしまった今、Z7iiだと満足できないのかという懸念もあります。
Z8以上は考えていません。

ご意見いただけると幸いです。

書込番号:26155558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/22 13:55(5ヶ月以上前)

>内股透かし返しさん
>PCやスマホ、たまーーーにプリントです。
z6でもDXクロップぐらいなら、
A3プリントでも問題はないと思います。
それ以上になったらdpiを下げて対応というようになっていくと思いますけど。
観賞距離を考えると結構使えたりもすると思います。
ただPC観賞で満足するかというところは、
ご本人次第。
一発で等倍観賞できますし、
そこでの差異は出てくるかと思います。
それをこういうものだと納得するか次第ですね。

PCやスマホでまた小サイズでのプリントなら、むしろシャープなレンズを導入するほうが、
ぱっと見での印象的には良い結果になるのかもしれません。

書込番号:26155574

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2025/04/22 14:04(5ヶ月以上前)

>内股透かし返しさん

フルサイズを追加する理由は何ですか?
高感度対策等でしょうか?

高感度を期待するならクロップせずにフルサイズで撮影すべきと思いますし、鑑賞方法から考えるとフルサイズじゃなくても問題ないと思います。

鑑賞方法から考えてZ6系でのクロップも問題無いと思いますが、レンズ交換せずに広角と望遠を使いたいとか1台にして必要に応じてクロップと考えてるなら別かなとは思いますが。

2台体制すれば急な故障などリスク軽減にはなると思いますが、その分荷物も増えます。
クロップありきでフルサイズ購入するならZ50Uを追加とか夜のパレード撮影も考えて明るいレンズ追加するとかした方が良いようにも思います。

書込番号:26155582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/04/22 14:17(5ヶ月以上前)

高画素Z FXクロップ前提なら、Z DX機で済むことですよねぇ。画素サイズは近似ですから。

今風だと、Z5 II + Z 24-200mm運用に期待が持てるような。

書込番号:26155591

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/22 15:07(5ヶ月以上前)

>内股透かし返しさん


トリミングやクロップは画質が劣化しますが、それに気付くスキルがあるかどうかです。

普通はフルサイズのままで運用します。

書込番号:26155627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/04/22 15:33(5ヶ月以上前)

>内股透かし返しさん

検討しているボディは以下サイトでJPG、RAW、
クロップ、プリントの比較も共に心行く迄比較出来ます。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z50ii&attr13_1=nikon_z7ii&attr13_2=nikon_z6ii&attr13_3=nikon_z6iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=800&attr16_1=800&attr16_2=800&attr16_3=800&normalization=compare&widget=1&x=-0.3270074797552081&y=0.15574884792626734

データをDLしてご自身視聴環境やデバイスで見れます。
DLしたデータの解像度なんかは簡単にリサイズ出来ると
思うのでプリントも実際試して見ると良いかなと思います。

映像エンジンに結構思い入れがある様なので
Z7Uも6系も大丈夫なのかなと思ってしまいます。
個人的には数年毎にカメラを買い替えると、映像
エンジン新しくなったのかー程度(基本RAW)の人
なので、そこ迄気にしませんが、RAWでの調整は
せずにJPG撮って出し、EXPEED7有れば搭載機の
方がスレ主さんには気分的にも良いのかなと思います。
映像エンジンは各世代で進化しているのは確かですが、
数世代カメラを使うと映像エンジンは変わってしまう
物です。
映像エンジンの重要度を今一度考えてみては如何でしょう?


書込番号:26155655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2025/04/22 15:35(5ヶ月以上前)

>内股透かし返しさん

D810やZ6のDXクロップは、普段は使わないです。

精々、FXのままのRAWで撮影して置き、RAW現像で編集で
必要があれば、トリミングする感じです。

対象の機器を、ご自身でレンタルされるといいかと思います。

書込番号:26155657

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件Goodアンサー獲得:195件

2025/04/22 15:37(5ヶ月以上前)

たぶん、フルサイズ機を使っていて、望遠が足りない時にAPS-Cモードで使いたいという事ですよね。
それならZ7iiがいいと思います。Z5iiだと画素数が1000万画素以下になるので、物足りなく感じるでしょう。
ただエンジンが古いのでそこが気になりますが、パレードくらいなら十分では無いでしょうか。

書込番号:26155663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/22 19:00(5ヶ月以上前)

>内股透かし返しさん

自身はレフ機、Z6U、Z50U所有です。

>EXPEED7の恩恵をすでに知ってしまった今、Z7iiだと満足できないのかという懸念もあります。
Z8以上は考えていません。

おっしゃるとおり、自身Z50U使用でキビキビした操作性ですのでメカシャッターとバッテリーのもち以外はEXPEED7の恩恵が大。

大判プリントしないなら
Z7Uで2千万画素程度に落とし撮影、望遠ではクロップしての使用も良いのですが

結論からいいますとZ5Uをメインに既にお持ちのZ50Uをサブで望遠側とか。
EXPEED7の恩恵で瞳認識等、Z50U同様につかえると思われます。

ゆくゆくはZレンズ28—400購入し、ボディをZ50U、Z5Uと交互に時と場合において付け替えるです。

書込番号:26155847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/22 19:26(5ヶ月以上前)

>内股透かし返しさん

誤>ゆくゆくはZレンズ28—400購入し、ボディをZ50U、Z5Uと交互に時と場合において付け替えるです

正 ゆくゆくはNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを購入し

でした。
ごめんなさい。
(^^;)

書込番号:26155874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/22 20:12(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

トリミング前 ハイスピードフレームキャプチャー+(C30)画質

トリミング後 ハイスピードフレームキャプチャー+(C30)画質

>内股透かし返しさん
何度もごめんなさい(^^;)

Z50U+NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRで先ず撮影でも。

更にZ5UとNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
合計でもZ7Uの予算でいけそうですが。



>鑑賞はPCやスマホ、たまーーーにプリントです。

自身、カワセミをZ50Uでハイスピードフレームキャプチャー+(C30):約30コマ/秒撮影、大トリミングするとA4でギリ、B5プリントが主
で確かに画素不足。
 ですが、ノートPCの壁紙、PC鑑賞なら、自身は上記低画素でも不足を感じませんですが・・・

駄作の トリミング作例 

書込番号:26155927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/22 20:23(5ヶ月以上前)

>ぶんきち君さん
>taka0730さん
>おかめ@桓武平氏さん
>hattin89さん
>@/@@/@さん
>うさらネットさん
>with Photoさん
>DAWGBEARさん
返信を下さった皆さま
親身に答えていただきありがとうございます。

FX機が欲しいのは単純に、今のニコンにDX用レンズが少ないからです。
だからこそ、Fマウントのレンズを引っ張り出してます。
正直言うと、フルサイズへの憧れもあります。

2000万画素のトリミングで気付くほどの目が自分にあるのか、は大事なポイントだと感じました。
そうでなければZ6iiiやZ5iiで十分。
むしろレンズにお金をかけるほうが得策ということですね。

あとはレンタルして、自分の目で確認してみたいと思います。

書込番号:26155950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/22 20:24(5ヶ月以上前)

>内股透かし返しさん
>今の画角を大きな画質の劣化なく運用したいならZ7iiでDXクロップだと思うのですが、自分の用途的にZ6系などのトリミングでも十分なのかがわかりません。

フルサイズをクロップするなら、Z50Uで撮られても変わらないと思うのですが、何を目的にフルサイズを買われるのですか?

書込番号:26155951

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2025/04/22 20:31(5ヶ月以上前)

Z6Uでたまに2倍程度(計算上は600万画素)のトリミングしますが、PCやスマホで見る限り、ほとんど劣化は感じません。

実際はもっと拡大しても、人物だと粗さが出ますが、風景や人工物なら見れます。

夜景などのノイズはDxOpureRAWなど使うと綺麗に除去されますし。

元画像を作るための処理エンジンやレンズが優秀であれば、言うほど画素数は関係ないのかな?と思っています。

大画面で見たり、プロが納品するならそれではダメかもしれませんが、趣味用であれば別に高画素機じゃなくても。

今買うならZ5UかZ6Vですかね。後者は高いですが。

書込番号:26155959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/04/22 20:54(5ヶ月以上前)

>9801UVさん
趣味だからこそ、という見方もありますが、結局は遊びで撮っているだけですからね。
600万画素程度でも十分というのは非常に参考になりました。

それに動画性能を重視していないのでZ5iiが良さそうですね。
ただ、程度の良い中古のZ7iiが同じくらいの価格なのが変な誘惑をしてきますが、、、笑

書込番号:26155994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/22 23:55(5ヶ月以上前)

>内股透かし返しさん

.>それに動画性能を重視していないのでZ5iiが良さそうですね。
ただ、程度の良い中古のZ7iiが同じくらいの価格なのが変な誘惑をしてきますが

Z7ii自身も良いカメラだと思いますが、実際D850で鉄道風景写真撮影しましたがパソコンのハードディスク容量の圧迫とPCの
CPU性能に依存しますのでトリミング時にフリーズ等する場合もあるかと。
(ゲーミングマシン等ハイスペックのディスクトップPCなら問題ないかと思われます)

定かではありませんが、確かZ8,Z9においてはフルサイズ画角とAPS-C画角への切替撮影がスムーズ

時間に猶予があるならZ7iiとZ5Uをどちらかのお店で実機を実際に触って見比べる事をお勧めします!

自身、Z6Uのスリープからの起動に若干不満ですのでZ7Uももしかしたら起動にもたつくかもです。
バッテリーのもちも是非比較してからでも良いと思います。(自身はバッテリーグリップに助けられております)

書込番号:26156178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/23 14:59(5ヶ月以上前)

数年前にZfcと併用する目的でZ7を購入しました。
当時、既にZ50は古く感じていたため選択肢になく、旧製品となり価格が暴落したZ7をDX運用目的で購入した訳です。(その時にZ50IIが出ていれば買わなかったと思います。)
しかし、現在はFX用のレンズを購入してFX運用してしまっています。
普段持ち出す用のDXと、ちょっと頑張って撮りたい時用のFXで使い分けは出来ているので後悔はないですが、使えるのであれば使いたい欲は出てくるものですね。
FX運用をし始めると、高画素のデータを扱う為のPCやメモリーカード、またレンズの大型化によるバッグや三脚への要求も上がってくるわけで、それに伴う出費は覚悟した方が良いと思います。
レンズは相互運用できると言っても、DX機には軽いレンズを付けたいですし、FX用のレンズでは広角が足りなくなるので、DX、FXの両方で美味しいレンズは限られ、あまり互換性はないです。

書込番号:26156830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/27 15:16(4ヶ月以上前)

DXクロップ前提なら、DXフォーマットボディ + DXレンズで十分楽しめるかと思います
どうしてもZ7Uの感触に触れたいなどの理由があれば、構いません

わたしもFマウントのレンズたくさん所有していて、マウントアダプター介して使っていました
マウントアダプターを買い増しして、3つまで増やしてしまって、冷静に考え
「俺、何やってるんだろう?」
みたいな感じになりました
結論、Zマウントのレンズを増やす羽目に(笑)

せっかく高画素機を買われるなら、それに見合ったレンズが欲しいですね
(あくまでも個人の意見なので、不愉快に感じたら飛ばしていただいて結構です)

カメラ、撮影など楽しみ方は人それぞれです
購入して、Z7Uほとんど使わなかったということだけは避けたいですね

書込番号:26191986

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z 7II ボディ
ニコン

Z 7II ボディ

最安価格(税込):¥295,394発売日:2020年12月11日 価格.comの安さの理由は?

Z 7II ボディをお気に入り製品に追加する <728

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング