『音量を上げたい 初心者です』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『音量を上げたい 初心者です』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

音量を上げたい 初心者です

2025/07/09 16:27(2ヶ月以上前)


スピーカー

現在ヘッドホンアンプk11にgenelec g threeを繋いで音楽を聴いておりますが

ヘッドホンアンプの音量を最大まで上げてもそれほど大きな音にはなりません(スピーカーに音量ツマミは無いです。設定でスピーカーの音量を下げる機能は使用しておりません)

最大音量を上げる方法を教えて頂きたいです

よろしくお願い致します


https://www.fiio.jp/products/k11/
https://www.genelec.jp/g-series/g-three/

書込番号:26233260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/07/09 17:10(2ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん
こんにちは。

fiio K11 リアパネルのラインアウトにRCAピンケーブルを繋いで、Genelecにつないでるんですか?
それであれば、K11をLO(ラインアウト)に切り替えないとラインアウトから信号が出ません。

K11のボリュームノブを2回押すと、POとLOを即座に切り替えることができるとのことですが、やりましたか?

書込番号:26233283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2025/07/09 17:57(2ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます

設定でLOにしております

けして音が小さい訳ではないのですがもう少し余裕を持って音量を上げたいです

k11は約2万円ぐらいなのでヘッドホンアンプのグレードをあげれば音量も上がるのでしょうか?

ご存知でしたら教えて頂きたいです

書込番号:26233331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/09 18:28(2ヶ月以上前)

そのスピーカーは背面に様々なコントロールスイッチがありますが、その辺は設定されたんですかね?

マニュアルに色々説明があるようですよ。読みました?

50Wも出力が合って音が小さいってのはあり得ませんけどね。室内で聞くなら10Wもあれば大音量で鳴りますよ。

書込番号:26233367

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2025/07/09 18:57(2ヶ月以上前)

クリスチャンポエルさん

G3は最大音圧104dBなので
音量不足は考えにくいです。
通常入力1Vppで最大音量

ヘッドフォンアンプ
1400nW/32Ω
1.4W÷32Ω=0.04V
足らないかも。

Firefaceとか普通のUSB DACを買って。
音量はパソコンのソフトで変え
DACのアナログ出力をG3に
入れればよいのでは、
ヘッドフォンを使いたければ
USB DACを使っても、
そのままK11でもよいでしょう。



書込番号:26233391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/07/09 23:08(2ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん
すでにLOに設定してるんですね。
では、g three背面のdipスイッチが全てオフ(下)になっているのを確認してください。

K11ラインアウトのスペックは記載がないですが、ヘッドホン出力と同レベルだとすると、
P=V^2 / R
なので、P=1.4W、R=33Ωを代入してV=6.7Vと求められます。genelecに対する出力電圧としては当たり前ですが十分です。fiioですから出力は大きいですね。

これで音量不足となると、上記のdipスイッチ設定か、genelecのなんらかの問題かも知れません。

まあ音量の大小は感覚的なものなので、どのくらいの音量が実際に鳴っているかは文章からは分かりませんが。

書込番号:26233638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2025/07/10 01:20(2ヶ月以上前)

クリスチャンポエルさん

I=sqrt(1.4W÷32Ω)=0.2A
V=32Ω*0.2A=6.4V

これだと最大音圧になってますね。
計算違いすみません。

それで音量不足となると

音源がクラシックとか
平均レベルが小さく録音されている。

又は、G3は50Hz以下のレベルが
下がっていたので、低音が寂しのが影響。

6.4Vだと過大入力で、G3の保護回路にレベルを
下げられている。

そもそも最大音圧104dBでは足らない?

書込番号:26233690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/10 10:48(2ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん


スピーカ背面のlevelがオフの場合は、ps5の音量が小さすぎないかチェックしてください。


それでも変わらない場合は、FiiOは一般的にLine Out出力は標準的な2Vrms(民生用ラインレベル)に合わせており、Genelecのような入力感度の低いプロ機器には相対的にやや弱いことがありますわね。


なので、解決策としては

1.ヘッドホン出力/pre outからRCAに変換して出す
→ 実質的に最大出力(ただしノイズやインピーダンスの問題がある)

2.XLR入力を活かすDACやオーディオインターフェースに変更→ Genelec本来の性能を引き出せる

な感じになるわねw



書込番号:26233908 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2025/07/10 10:55(2ヶ月以上前)

詳しく御丁寧にありがとうございます

スピーカーにRCAとXLRの接続可能であれば一般的にはXLRの方が音質は良いのでしょうか?

書込番号:26233912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/10 11:27(2ヶ月以上前)


>スピーカーにRCAとXLRの接続可能であれば一般的にはXLRの方が音質は良いのでしょうか?


基本的にXLR対応しているスピーカはプロ向けのアクティブスピーカーに多いので、音質的メリットはありますが主にノイズ対策です。

音量が小さい問題とは別になりますわね。


それでも、genelicクラスのスピーカーと接続する場合は、motu2/RMEなどがメジャーですねわね。

ただし、PS5非対応ですから、そういう使い方は一般的にしないですね。

なので、民生用アクティブスピーカーなどに買い換える方が良いでしょうね。

書込番号:26233934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2025/07/10 12:42(2ヶ月以上前)

クリスチャンポエルさん

>RCAとXLRの接続可能であれば一般的にはXLRの方が音質は良いのでしょうか?

オオタニモロヘイヤさんが回答の通り、
ノイズ対策ですが、聞き比べると
XLRの方がいい場合が多いです。
プラスとマイナスの波形を送り
着いたらプラスにマイナスを逆転して回路に入れるので
プラス、マイナスとも同じように
飛び込んできたノイズが打ち消され
1Vの波形が2Vになって、
しっかり情報が伝わるのが原理です。

書込番号:26233985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/07/10 13:46(2ヶ月以上前)

 以前 RCA と XLR で同じ線材を使って作ったケーブルで同条件で再生音を録音して比較した動画をアップしています。

https://www.youtube.com/watch?v=alhdmXx8_bo

 自分で聞いてみて判断ください。
 人によって 差異がわからんと判断したり、許容できない人もいて いろいろです。

 個人的には 3mくらいないら変わらんと思っています。
 録音もするんで XLRケーブルを何本も使っていますが、たよりないRCAの嵌合より、確実にロックのかかるXLRケーブルの方が安心感はあります。
 Genelecのパワードスピーカー使うなら、RME等の音楽制作側によく使われるDACでバランス接続の方が相性が良いと思いますが なお、motu M4も使っていますが、バランス出力端子がTRS(6.3mm3極ホーンプラグ)なんで XLR端子が付いている方がベターだと思います。

書込番号:26234015

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/07/13 08:53(2ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん
解決済みの様ですが、今の機器構成でRCAピンからXLRへの変換ケーブルを使って結線しても、原理的に何のメリットもありませんのでご注意下さい。

書込番号:26236273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2025/07/13 08:58(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん

御丁寧にありがとうございます
XLR接続するなら私の環境で変換する意味はなくXLR端子の付属したオーディオインターフェースを用意する

自分でも調べまくっているのですが知識なさ過ぎて本当に助かります
ありがとうございます

書込番号:26236276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/07/13 09:10(2ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん
そもそもfiioのラインアウトの仕様は分かりませんし、現状で音が小さいと言われている程度や原因がわかってないので、XLRで根本的な対策になるとは思えません。

仕様がわかっているfiioのヘッドホン出力からケーブルで変換してRCAピンでgenelecに入れてみてはいかがですか?安価に状況確認できますので。

書込番号:26236287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/13 09:27(2ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん


結局のところ、私が伝えた改善策は試したのかしら?

私のアドバイスをパクってる芸人はオーディオ知識不足なので、ほとんど参考にならないでしょうねw

>これで音量不足となると、上記のdipスイッチ設定か、genelecのなんらかの問題かも知れません。



書込番号:26236301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング