


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光パネルと蓄電池の導入を検討、契約間近なのですが
以下構成での金額感が妥当なのか不安になり、
妥当金額をお教えいただけると幸いです。
太陽光モジュール
エクソル XLN108-435SC-XAB × 18枚
7.830kW
蓄電池 エクソルハイブリッド蓄電池
495-15-NXSOL ×1台
パワコン
ハイブリッド全負荷対応 ×1台
施工保証 25年間
※2年に1回メンテナンス
契約して良いものか、直前で不安になり、
上記構成での適正な価格感お教えいただけると幸いです。
価格\3,930,300
※施工費込み
補助金入り\2,950,300
※神奈川県川崎市補助金
書込番号:26267135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太陽光のなやめるこひつじさん
はじめまして
どちらの業者の見積ですか?
タイナビなどの一括見積サイトを活用して複数業者で比較した結果でしょうか?
一括見積していなければ是非とも相見積をお勧めします。
書込番号:26267144
1点

ご返信ありがとうございます。
ソーラーパートナーズというサイトで相見積もりは取ってみて最安値だったのですが、
こちらの口コミを見ていると、
他の方の価格が安いように見えまして、
適正価格か心配になった次第でした。
書込番号:26267155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太陽光のなやめるこひつじさん
XLN108-435SCがXSOLのwebで見当たらない。
XLN108-435Xはあるが防眩性モジュールです。北面への取り付けはありますか?
書込番号:26267228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
見積もりにはSCと記載されていたのですが、
防眩性モジュールなので、
ご連絡いただいたものと同等なのだと思います。
設置は全て北西の向きです。
書込番号:26267240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太陽光のなやめるこひつじさん
薄利多売の販売店に対する目標金額
太陽光 7.83kW、防眩性有、パワーコンディショナ含まず、メンテナンス2年に1度25年間含む 工事費込、税込1.5百万円
蓄電池 15kWh、huaweiOEM、全負荷型、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、保証15年 工事費込、税込2.0百万円
合計3.5百万円
書込番号:26267268
1点

>さくらココさん
具体的な試算ありがとうございます。
甘えてしまい申し訳ございません。
お詳しいのでお知恵を拝借したく、
上記構成でパワコン2台構成、
390万ほどとの話もあったのですが、
変換量が年間3kw程の差のため、
結果パワコン1台構成としました。
パワコン2台の方が良かったのでしょうか。
書込番号:26267338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太陽光のなやめるこひつじさん
>変換量が年間3kw程の差のため、
変換量とは何ですか?
太陽光7.830kW、パワーコンディショナ4.95kWの過積載システムです。
・年間発生電力量がわかりますか。ピークカット損失がわかれば教えてください。
・パワーコンディショナ2台としたときの年間発生電力量、ピークカット損失がわかれば教えてください。
・追加するパワーコンディショナには蓄電池が繋がっていないと思います。追加するパワーコンディショナに発生する電力は、蓄電池への充電が可能か、説明を受けていますか。
書込番号:26267412
1点

>さくらココさん
・年間発生電力量がわかりますか。ピークカット損失がわかれば教えてください。
→7030kwです。
・パワーコンディショナ2台としたときの年間発生電力量、ピークカット損失がわかれば教えてください。
・追加するパワーコンディショナには蓄電池が繋がっていないと思います。追加するパワーコンディショナに発生する電力は、蓄電池への充電が可能か、説明を受けていますか。
→上記2点については説明を受けていませんでした。
質問しておきながら情報が少なく申し訳ございません。
書込番号:26267503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太陽光のなやめるこひつじさん
追加質問、答えられる範囲でお答えください。
・過積載システムでパワーコンディショナ追加設置(200千円必要だが、見積額があまり変わらないのはなぜだろうか)はピークカット損失を避けるためにとられることがありますが、販売店の提案をどのように理解されましたか。「変換量が年間3kw程の差のため」と関連してお答えいただくと販売店の意図の理解が進むかもしれません。
・北西面への設置ですが、勾配は?何寸とか、何度とか。
書込番号:26267595
1点

>さくらココさん
ご確認、お付き合い頂きありがとうございます。
傾斜は4.0寸でした。
申し訳ございません、あまり差がないから1台でということを鵜呑みにしてしまい、
理解しないまま進めてしまっておりました。
適切な構成であれば、1台で進めたいと思います。
書込番号:26267606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太陽光のなやめるこひつじさん
>あまり差がないから1台でということを鵜呑み
この差は「変換量が年間3kw程」でしょうか。
パワーコンディショナ1台の変換量はいくつですか。
パワーコンディショナ2台の変換量はいくつですか。
書込番号:26267639
1点

>さくらココさん
お付き合い頂きありがとうございます。
この差は「変換量が年間3kw程」でしょうか。
パワーコンディショナ1台の変換量はいくつですか。
パワーコンディショナ2台の変換量はいくつですか。
1台の時で推測いただいた通り、4.95kwでした、
2台の時は不明です。
差は変換量が年間で3kwなのだと思います。
書込番号:26267736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太陽光のなやめるこひつじさん
>1台の時で推測いただいた通り、4.95kwでした、
>2台の時は不明です。
>差は変換量が年間で3kwなのだと思います。
太陽光出力とパワーコンディショナ定格出力の低い方(FIT申請時の出力)の差かもしれません。
パワーコンディショナ(4.95K-LB0-NH-XSOL) 1台のとき太陽光出力7.83kW > パワーコンティショナ定格出力4.95kW につき4.95kW
パワーコンディショナ(4.95K-LB0-NH-XSOL) 2台のとき太陽光出力7.83kW > パワーコンティショナ定格出力9.9kWにつき7.83kW
その差は2.88kW
パワーコンデイショナ1台でも次のとおり過積載によるピークカット損失はほとんど発生しないものと思われる。一方パワーコンデイショナ2台とすると新設時の設備費200千円、更新時の設備費300千円が必要になる。また追加したパワーコンデイショナは蓄電池への充電に寄与しないなどのデメリットがある。
以上によりパワーコンデイショナ1台をお勧めする。なお、販売業者さんの提案のパワーコンディショナ2台の利点については聞き取りをお勧めする。
・形式的な過積載率=太陽光出力7.83kW/パワーコンティショナ定格出力4.95kW=158% 下記リンクからピークカット損失4%
https://www.solar-georhizome.com/solar_blog/archives/6551
・今回北西面4寸(22度)につき年間発電量は基準面に比べて75%。特に冬季は少なくなる。逆に夏季はまあまあ発電する。
https://www.jpea.gr.jp/faq/590/
・太陽光出力を上記考え方から80%で補正し
実質の過積載率=太陽光出力(7.83kW×0.8)/パワーコンティショナ定格出力4.95kW=127% よってピークカット損失1%未満
書込番号:26267856
1点

>さくらココさん
ありがとうございます!
大変参考になりました!
書込番号:26268111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 19:56:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/30 23:23:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 1:31:43 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/20 9:51:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/17 0:26:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/19 15:48:59 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/15 11:49:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/14 0:09:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 19:37:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/08 0:52:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)