


ストレージなしパソコンを格安で落札しました
M2.2280に対応してる見たいですが、用途がほぼネットサーフィン専用です
最初gen4の読み書き7000位のSSDを入れようと思いましたが、せっかく格安で落札したのにもったいないと思い、gen3の2000位のSSDにしました
この場合起動速度などで劇的な差とかあるのでしょうか?
書込番号:26287716
0点

>>ストレージなしパソコンを格安で落札しました
そのストレージなしのPCのメーカー・型番は?
ストレージなしのPCと言うことはNVMe M.2 SSDのスロットがPCI Express 3.0 x4に対応しているものが多く、PCI Express 4.0 x4のM.2 SSDを挿しても、速度はPCI Express 3.0 x4に制限されてしまいます。
また、PCI Express 4.0 x4で7000MB/sやPCI Express 3.0 x4で2000MB/sの速度が出ても、OSの起動速度は劇的な変化はなく、体感上分かるものではありません。
書込番号:26287736
0点

仮にWindowsの起動時に読み込むファイル量が2GBほどだとして
7000MB/sのSSDなら0.29秒。2000MB/sのSSDなら1秒。
つまり、Windowsの起動時間が、高速SSDで0.7秒ほど節約できることに。
まぁベンチだけなら確かに高速ですが。実際には読んだデータを処理するわけですから、その速度差がPCの性能差になるかというと微妙です。
HDDからSSDへの変更の効果は劇的でしたが。NVMeでは高速性が体感できるところは少ないと言ってよろしいかと。
それよりは、メモリを16GBくらい積んだ方が、ネットサーフ用としては快適になるんじゃ無いかと。4GBとかは論外で。
書込番号:26287751
0点

Windowsは連続読込はしないので、速度差があまり出にくい。
Gen5とGen4なんて体感差はほぼないし、それはGen3でも大差ない
書込番号:26287760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
NB391Hでgen4に対応してない可能性もありますね
まぁ、最悪PS5で使えるしなと思いましたが、ストレージの進化と値下がりも考えると、必要ないものを買ってもなと思いました
昨今の物価高で値下がるかは不透明ですが
メモリは16GBなのも決め手でした
32GBまでいけるようです
書込番号:26287766
0点

標準で搭載されていたSSDは128GB SATA接続タイプです。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1103/958/html/C03_o.jpg.html
NVMeが普及していなかった頃の製品なので、Gen3止まりでしょう。
書込番号:26287772
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/11 22:47:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 2:35:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 23:13:59 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/11 3:08:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 15:04:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:41:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:08:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 4:08:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/04 10:37:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/31 7:17:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





