CEOL RCD-N12-K [ブラック]
- 音楽もテレビの音も高音質で楽しめるオールインワン・ネットワークCDレシーバー。ネットワークオーディオ機能「HEOS」を搭載。
- CD、ネットワーク、Bluetooth、USBメモリー、FM/AMラジオ、HDMI ARCによるテレビ音声の再生、MMカートリッジ対応のPhono入力によるレコード再生に対応。
- 本体およびリモコンのクイックセレクトボタンに入力ソース、音量、音質調整機能の設定を記憶できる。Amazon Alexaによる音声コントロールが行える。
※スピーカーは別売です
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-K [ブラック]
256GBのメモリースティック で聴こうとしたのですが認識しません 16GBを試したら大丈夫でした GB数に制限があるのでしょうか
書込番号:26302394
0点
容量の上限は分かりませんが、USBメモリのフォーマットの指定が、「NTFS」か「FAT32」なのでPCを使って確認してみて下さい。
書込番号:26302404
![]()
1点
早々のご回答ありがとうございます プロパティを確認したら 『exFAT』 でした 『NTFS』でフォーマットしたら無事に認識されました 今は後ろでDeep purpleが派手に鳴っています ありがとうございました
書込番号:26302506
0点
>kobo300401さん
質問の趣旨とは違いますが…。
スピーカーはM60ですね?
それなら、PCをM60にUSB接続し、PCにUSBメモリを差して(PC内に音楽ファイルがあるならUSBメモリを使う必要はないですが)、PCで音楽ファイルを再生すれば、RCD-N12─(アナログ)→M60で聴くより良い音が聴けると思います。
RCD-N12のコストの大半はアンプ部にかけられているので、RCD-N12のスピーカー端子で聴かないのはもったいないし、RCD-N12はスピーカー端子で聴いて初めて価値があります。
ただ、M60はRCD-N12のスピーカー端子に接続することはできませんが…。
書込番号:26303409
![]()
1点
osmvさん ありがとうございます
古いウォークマン → AUX
FM
HEOS → Spotifyやインターネットラジオ
それと USBメモリーを直差し
等々いろいろ試して遊んでいます
あと レコードプレーヤーを繋いだらパーフェクト・・・笑
A60とは RCA ⇔ ステレオミニプラグで繋いでますが そうですか スピーカーケーブルのほうがいい音が聴けますか 他のスピーカーで試してみますね
ありがとうございました
A60はとってもいい音でまあまあ気に入っているのですが なんだか『なんちゃってスピーカー』のような気がしてもっといいのがないかなーとYouTubeなんかを参考に探してます 5万円くらいまでのブックシェルフ型でお薦めありますか? スピーカーケーブルが使えるのがいいでしょうかね レッドツェッペリンからショパン・秋元順子まで守備範囲はかなり広いです 笑
書込番号:26303566
0点
>kobo300401さん
>A60とは RCA ⇔ ステレオミニプラグで繋いでますが そうですか スピーカーケーブルのほうがいい音が聴けますか
RCD-N12の内部はすべてデジタルで処理されています。そのため、AUDIO OUTに出力するのにD/A変換されていますが、そのD/Aコンバーターは平凡なものでしょう。そして、M60に入ってまたA/D変換されて音量調整などをしてD/A変換されてスピーカーが鳴るのです。RCD-N12にUSBメモリを差して再生すると、USBメモリ内の音楽ファイルはデジタルですから、スピーカーが鳴るまでに、D/A変換(平凡)→A/D変換→D/A変換→スピーカーとなります。一方、PCとM60をUSB接続して再生した場合は、D/A変換→スピーカーとシンプルです。
また、RCD-N12のAUDIO OUTにM60をつないで鳴らすと、せっかくのRCD-N12のパワーアンプを使わないことになり、もったいない(RCD-N12の2万円分(?)くらいの価値しか使っていない)です。
>5万円くらいまでのブックシェルフ型でお薦めありますか?
それくらいだと、DALIだとOBERON 1かKUPIDくらいになりますが、本当はもう一つ上のOPTICON 1 Mk2あたりが良いと思います。実際試聴したら、高くてもOPTICON 1 Mk2が欲しくなるでしょう。
なお、M60は内蔵アンプで盛っていますので小型であれだけの音が出るのです。RCD-N12でもデフォルトはSC-N10用に音を盛っています(スピーカーの最適化(取説 88ページ))。SC-N10以外のスピーカーをつなぐ場合は、それをオフにしてください。
書込番号:26304397
![]()
1点
osmvさん ありがとうございます
実は KUPIDをカートに入れていて 注文・入金はosmvさんから回答を確認させて頂いてから ってところで踏みとどまっていました
スピーカーケーブルは繋ぎやすいようにバナナプラグで自作しようと思っています
最適化についてはここの書き込みを参考に既にoffっています
OPTICONですか 言われてしまったら気になります ただ懸念がふたつ 70歳のじじいの先行きを鑑みればオーバースペックではないか いやむしろ だからこそ贅沢な時間を過ごそうか とか 8000kHzあたりでモスキート音が聞こえなくなるバカ耳で11万の音を享受できるのか とか けれど6万のことで悔いを残したくないなー とか
もうちょっと楽しく悩んでみますね ありがとうございました
書込番号:26304550
0点
まちがえました 勘違いしてました OBERON 1でしたね 引き続き検討・・・
書込番号:26304554
0点
>kobo300401さん
行動が早いですね。
ところで、SpotifyはFreeプランですか?
書込番号:26306896
0点
Premium Standard ですよ
書込番号:26306943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kobo300401さん
Premiumですか。それなら、ロスレスで聴けますね。
と言っても、RCD-N12がまだ対応していないのですかね。ただ、ロスレスと言っても、24bit/44.1kHzですが…。
すでにAmazon Music Unlimitedなら最高24bit/192kHzのハイレゾが聴けるのですが、使いにくいHEOSを使わないといけないですけれど…。
さらに高音質ならQobuzが良いようですが…。
書込番号:26307908
1点
そうなんですね 上には上が奥には奥がありますね ただ何しろバカ耳なもんでおそらく聴き分けられない・・・
いっときワイヤレスイヤホンにハマっててJBLやソニーやゼンハイザーやテクニクス等々のフラッグシップで犬の散歩を楽しんでましたが 味付けの違いくらいはわかっても結局みんないい音でいまはShokzの耳掛けばかり聴いてます
KUPID良いですね 福よかで芳醇で厚みのある音が部屋中に響いています こんな小さな箱からこんな音が出るのですね
ていうか こんな私的なやりとりLINEでやれよって叱られませんかね それとも叱られるまで続けましょうかね 笑
書込番号:26307952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kobo300401さん
RCD-N12でももうSpotifyロスレスが聴けるようですね。
Spotify側でアカウントごとにロスレスオプションを有効にして行っているようで、次の設定でロスレスが聴けるようです。
https://support-jp.denon.com/app/answers/detail/a_id/24318/
書込番号:26308648
0点
スチール棚に敷いた小物落下防止のビニールマットの上に直置き中 笑
大理石のオーディオボード納品待ち 同梱のインシュレーターと併せて と思ってます
書込番号:26308782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > CEOL RCD-N12-K [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/11/09 9:01:52 | |
| 2 | 2025/10/26 21:53:09 | |
| 2 | 2025/10/23 21:22:06 | |
| 16 | 2025/10/05 21:46:09 | |
| 2 | 2025/07/11 18:40:59 | |
| 2 | 2025/07/29 9:34:32 | |
| 12 | 2025/06/19 20:45:46 | |
| 0 | 2025/05/28 5:35:18 | |
| 2 | 2025/05/22 17:48:05 | |
| 7 | 2025/05/17 15:18:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)











