ストラーダ CN-HA02WD
- 「HD美次元マップ」、HD液晶、VICS WIDE、Bluetooth、無料地図更新など、機能が充実したカーナビ(7V型ワイド 200mmワイドモデル)。
- 全国の市町村1741エリアをカバーした詳細な地図表示を採用。指の動きに素早く追従し、スマホ感覚でスムーズな画面操作ができる「2TOPメニュー」を搭載。
- ドライブレコーダーと連携が可能で、録画した映像をその場で確認、設定操作もナビ上で簡単にできる。
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HA02WD
他のトヨタ純正ナビ(品番不明2014年くらいの物)や当ナビ(CN-HA02WD)でも思いましたが、
SDカード音源(MP3 320Kbps)の音が、こもっていてイコライザーでどうにかしようとすると、
キンキンシャカシャカ、ボワボワした音になります。
他にスピーカーの質問でも、耳が痛いなどの質問をさせていただいていますが、
車やスピーカーのせいではなく、音源が問題?ではないのかと思う様になりました。
CDで聴いた方がよい音で聴けるんでしょうか?
書込番号:26344108
0点
>気象痛がヤバい男さん
>音源が問題?ではないのかと思う様になりました。
>CDで聴いた方がよい音で聴けるんでしょうか?
私見になりますが、CDとSDカードを比べたらCDで聞いた方が良いと思いますよ。
SDカードは、読み込み速度、転送速度も関係すると思いますので、Class10以上、もしくはUHS-Iに対応しているタイプが良いかも知れません。
書込番号:26344119
0点
>神楽坂46さん
今、サンディスクのエクストリームプロ クラス10 読み込み速度?200メガを使っています。
やっぱりCDの方が良さそうですね。
書込番号:26344125
0点
そのMP3 320KのデータがCDから正しくリッピングされたもので、しかも再生機器によほどの問題がなければ、車でのCD再生との違いが分かる人間はほぼいないでしょう。
SDカードでの再生において、転送速度が音質に影響するわけないです。PCでのデーター移行が速いとか、そういう話。
そもそも音源などたいしたデータ量でもない。仮にエラー等で転送が間に合わないとかの場合、再生が止まるだけ。
CD再生は振動の多い車においては逆に良くない可能性があるかも。
>こもっていてイコライザーでどうにかしようとすると、
前スレでも書きましたがまず測定することです。
そんなに金掛からずできるのにこれをせずに遠回りなことしたり、無駄に買い替えとかしてる人が多すぎます。
書込番号:26344163
2点
>気象痛がヤバい男さん
CDにMP3などを入れたものではないですよね?
1アルバムでCD1枚の、いわゆるCD音源のことですよね?
で、数字上の話では・・・
MP3 非可逆圧縮テータ 320kbps
CD 圧縮無し PCMデータ 1411kbps
データ量は約4.4倍ですから、たぶん良い音のはず・・・
書込番号:26344166
1点
ナビ他は違いますが
耳が悪いのか同じ楽曲をBluetooth、CD、USB、スマホ有線、スマホでのAmazonミュージック有線で聴きましたがスマホ有線系の方が良い音だと思います。
意外に普通に聞けるのはAmazonミュージックでした。
ナビの影響が1番の様に思います。
書込番号:26344179
0点
そういえば同軸スピーカー取り付けたんですよね?
全ての音が足元から出てるわけだし、聞こえにくい帯域ってのはより発生しやすいですよ。それに左右差も大きいはず。
>こもっていてイコライザーでどうにかしようとすると、キンキンシャカシャカ、ボワボワした音になります
調整が間違ってるんでしょう
なのでまず測定と言ってるんです
視聴位置の耳元で測定です
運転席で聴く音のみを重視するなら左右スピーカー別々で測定と調整です。ただし助手席の人は変な音に聴こえちゃうでしょうけど。
書込番号:26344182
2点
MP3がキンキンボンボンの原因にはならないかと。ただ、イコライザーでデジタル信号を処理した後の結果がCDと異なる可能性はありますね。それがあるなら機器の問題です。
そして、車載機器のイコライザーのバンド数と調整方法では調整にも限界がありますし、車室内では特定の帯域のピークや落ち込みもありがちですので測定機器とDSPを繋いで追い込むのが理想ですけど、そこまでやります?その前に、広帯域ツィーターをセパレートにしてウーファーと(耳から)同等距離の高めの位置に置くことからかと。
書込番号:26344259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CDとMP3_320kbpsですが、音的にはほぼ同じです。MP3特有の癖が出るのでそこそこ良いヘッドホンで、両者が違うとわかる場合がありますが、車内で聞き分けするのは至難でしょう。音質的な差は考えなくて良いかと。
信号的には当然CDの方が良いですが、スピーカーから出る音に差は出ません。MP3でも320KBPSというのはそれほど劣化が小さい音です。普通の人は192kbps以上のレートだと違いは感じにくいでしょう。
SDカードの音については自宅のPC等で原音聞いていますか?問題ないなら録音されたデータに問題はありません。
10年経てばデッキも故障します。端子の接触が悪いだけでもデジタルデータは変化します。ノイズになるならわかりやすいですが変換部分で故障してると低音だけが変換される、高音だけが変換されるという事もあります。
まずはイコライザーとかフラットにして聞きましょう。籠もって用が何だろうがそれが現在のデッキ+スピーカーのバランスです。
スピーカーについて何も書かずにスピーカーは悪くはないと決めているようですが、スピーカーは取付位置、向き、取付状況、試聴位置、車内の障害物で大きく音は変わります。またスピーカーが問題ないのは取り外して確認したのでしょうか?シャカシャカ音がすごいというのは、ツィーターだけが強いorミドル以下が弱い場合に発生します。イコライザは、なっている楽器や音声の音域を把握できていなければ適当にいじってもろくなことになりません。基本は必要な音域をピンポイントに最小で動かすのみです。
セパレート化同軸か知りませんが、同軸の場合、ツィーターにカバーがついてると思いますがそのカバーは回転させることできませんかね?カバーには角度がついていて、ツィーターの音の向きを少し変えることができる物が多いです。コレにより、同軸でもツィーターの音の出力を微調整できたりします。
細かく質問するなら、情報もそれだけ詳細に書かないとアドバイスしづらいものです。スピーカーの型番や取り付けてる車、取付時期とかね。
音がぽわぽわと言うのが全然わかりませんが、安いスピーカーをデッドニング無しで取り付けたりすると車によって中低音の締まりが無い音になったりします。主に純正の紙コーンなんかがそうなりがちですが、高いスピーカーでも劣化でコーンやダンパーが破損すると動作に締まりが無くなり音が悪くなったりしますけど、スピーカーって新しいんでしょうか?新品でもきちんと動作してない不良品もありますので実際に取り外して確認した方が良いんじゃ無いかと。スピーカー本体がドアに固定がしっかりで来てなくても同じようになります。
書込番号:26344283
0点
>気象痛がヤバい男さん
カーオーディオってバッファリングされてるじゃないのかな?
だったら読み込む速度とかは無視してデータが同じなら同じ音質と言う理屈は有るだろうし SDカードと光ピックアップでは違う理屈も有るかもだし そもそも今使われてる状態はCDとSDがイコールのデータでは無い様なのでCDとSDの比較自体出来てない。
まずCDクオリティでSDに落としてから比較するのが良いと思います。
またCD再生時とSD再生時でアプリケーションの動作は同じ?
音質変わる 変わらないどちらも理屈は色々有るでしょうから自身が良いと感じる方で行きましょう。
私自身PCからのUSBケーブル含めて全て同じ環境で同じアプリケーション、同じデータで再生してるのにPC本体変わったら音も変わった経験が有るので音質変化の理屈は置いてますw
書込番号:26344346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考で(私の車)↑。別の機種・車・スピーカーですが同じ程度のバンド数なので。スピーカーのバランスが良いのでそれほど上下させることなく自然な音に出来る感じ。より細かく調整出来るパラメトリックイコライザーも付いているのですが、やり出すと沼るので使っていません。
当初専門店でスピーカーを付けてもらった際に位相と合わせて調整してもらい、その後サブウーファーやアンプを追加・ナビも世代の新しい機種に変更した分を微調整してこの辺りに落ち着きました。家のオーディオやヘッドホンで千回は聴いただろう聴き慣れた音源(ビリージョエルだとアルバムThe Strangerの8曲目・Get It Right the First Timeもその一つ、ヴォーカルの聴こえ方やシンバル・ハイハットオープンの音色で判断)の記憶を元に違和感ないところに持ってきた感じ。音源によってはより聴きやすく変更出来るように、部分的にいじったものを他に3種類メモリーしています。
ツィーターはダッシュボード上の純正位置ですが、フロントガラスへの反射を減らして短い距離で音が届くように、開口部にスピーカーメーカー製作の反射グリルを付けています。
書込番号:26344362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>気象痛がヤバい男さん
MP-3音源とCD音源を比べたのではなく
MP-3で音が良くないからCDなら良いですか
って質問ですよね
原理的にはMP-3よりCDの方が良いですが
車内使用でそこまで変わらないと思います
書込番号:26344448
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ストラーダ CN-HA02WD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/11/20 5:44:01 | |
| 4 | 2025/10/18 11:15:56 | |
| 4 | 2024/06/25 1:14:04 | |
| 0 | 2024/06/22 23:08:13 | |
| 22 | 2024/03/20 15:50:30 | |
| 2 | 2024/03/18 19:28:51 | |
| 11 | 2024/02/22 22:40:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)







