『BEV車補助金』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『BEV車補助金』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

BEV車補助金

2025/11/27 17:18


自動車

クチコミ投稿数:3029件

BEV車補助金は、もういい加減やめてそのお金を足りない予算(福祉関係)に使ってほしい。

アメリカもやめるようだし。

そうすれば、C国のEVも輸入数が減るだろうし。

お願いします(自民党、維新、参政党)さん。

書込番号:26350374

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:1815件 ドローンとバイクと... 

2025/11/27 17:33

>そうすれば、C国のEVも輸入数が減るだろうし。

現時点でC国製の補助金は低く差別されてるのに、それがなくなったら国産の優位性が減っちゃいますね。
bZ4Xなんかは補助金込みだとBYDと価格面でも負けてないんですが、それがなくなると厳しいです。
難しいですね。
個人的には、テスラの補助金が高すぎるんじゃないの?と思ってますが・・・

書込番号:26350383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/27 17:51

目的がEVの普及ですから普及しないと終了する口実が見当たらないのでなかなか難しいですね。

うがった目で見るとEVの車両本体価格が製造コストから見て適切なものなのか補助金を見越して上乗せされたものかも分かりません。

日本の場合は後5年は続きそう、当分続くとなると今買わんでもとなる方もおられます、どうなる事やらですね。



書込番号:26350396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:127件

2025/11/27 17:55

BEVだけじゃないでしょ。

クルマ購入の補助金なんか全て不要です。

書込番号:26350400

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:63件

2025/11/27 18:27

>神楽坂46さん
軽EVも、大型SUVのEVも、同額にするとか、逆に大型のほうを少なくするくらいの制度設計にしていたら、本気度を感じたのですが・・・

補助金も減税も給付金も、お金持ち向けにはしなくてもいいよ

どっちにしても、もともとお金持ちなんだから・・・

書込番号:26350420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3129件Goodアンサー獲得:281件

2025/11/27 19:42

BEVなどへの補助金は、私も徐々に廃止されていくべきだと思います。
ただ今年度(令和6年補正と令和7年一般会計)予算では、たいした金額では無い(約1100億円)ので、スレ主さんのおっしゃるように福祉に回しても…。
焼石に水でしょう。
医療費の公費負担(国と地方の予算から)だけでも18兆円ですから。

ちなみに、2024年のガソリン価格を抑えるためにガソリン元売り各社に支払われた補助金は、
8兆円を超えてますので、そちらをやめた方が福祉にはお金が回ります。

まぁ暫定税率廃止となりますから、補助金も終わりますが、私は正しい政策だとは思えません。
仮にガソリン価格が高くなれば
1)低燃費の車への乗り換えが進み、
2)結果的に原油の輸入量も減り、
3)COPパリ協定の実現にも資する、と思います。

「円安」もバリバリに進んでいるので、数年前のようなガソリン価格になることは「あり得ない」し、
税収が減る分を国債の発行に頼るなら、さらに日本の財政に対する信任が失われて、円安も進むはずですね。

書込番号:26350474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件

2025/11/27 19:49

>ダンニャバードさん
>クマウラ-サードさん
>ねずみいてBさん

みなさん返信ありがとうございます。

流れは、EVになっているのはわかるんですけど、

何でもかんでも電化は良くないと思うんですよね。

電化でいっも困っているのが、停電の時(話は違いますが)オール電化の住宅は電気が使えないので食事の支度も暖房をとることも出来ない。
電気+(ガス、石油等なら)ふじゅうはするが我慢できます。

ですからEV補助金をなくすことが良い。
税金の無駄遣いと思いす。

書込番号:26350482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:4件

2025/11/27 21:14

>神楽坂46さん

世界がEV化に向かっているのは自然なことです
国として重要なのはエネルギー問題です
原油は世界の一定の場所しか取れません
もちろん、日本は全くといっていいほど取れません。

対して発電に使う天然ガスは世界広くから入手できますし価格が安い。
ガソリン車の熱効率は20-30%、発電の熱効率は60%、燃料代は1/2、EV車の熱効率は90%
そして太陽光発電が出来る。

電気にして走った方が遙かに効率が良い
停電は日本は少ないですが停電になってもEV車から数日分の電気は供給できる。

更には20年後には実現するであろう核融合発電
自国で100%エネルギー供給も不可能ではないのです。
エネルギーを持たない日本にとっては垂れ流す大量の外貨(毎年30兆円ほど)
円安になればなるほど日本円の価値がなくなる

何事も一夕一夜では達成できませんが少しずつ実現していかないとなりません

今や多額の補助金を出しているのは日本くらいですが
早く補助金をなくすことが出来るようにメーカーは進化していかないとなりません。

また補助金のあり方も少しおかしい
購入後にユーザーが申請し保有の期限を定める。
最初から補助金分を差し引いてユーザーに販売するのが普通。
そして現段階では1台あたりの金額は高いですがいかせん売れていないので総額はたいした額ではありません。

書込番号:26350584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:26件

2025/11/27 21:25

>何事も一夕一夜では達成できません

ミヤノイ2さんは日本語苦手なんだから、無理して四字熟語とか使わない方がいいですよ(笑)

書込番号:26350597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/27 21:32

>更には20年後には実現するであろう核融合発電

と、言われてるだけです。

書込番号:26350607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件

2025/11/27 21:43

>tarokond2001さん
>ミヤノイ2さん
>シェイパさん

返信ありがとうございます。

>ミヤノイ2さん
>そして太陽光発電が出来る。

電化生活、EVを否定するつもりは有りません。
流れですから、リサイクルを確立してからでも遅く無いと思うだけです。

C国の太陽光パンネル、寿命がきたパネル放置問題をどうするのか。
北海道など自然環境を無視した大規模発電をこのまま放置?そんなことは許されないでしょう。
太陽光パンネル、EVバッテリーなど効率の良い再資源化が出来ないと狭い日本ではダメでしょう。

書込番号:26350612

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング