


ちょっとアレなんですが、私自身は現在サブウーファ(以下、SWと表記)を使用していませんし、導入予定もありません。
と言うと冷やかしだと思われてしまうかもしれないのですが、一般に言われているSWの使用方(設置法など)について疑問点が出たので筆をとったしだいです。
私の疑問点とは、SWの設置法って
『壁と距離を離し、頑丈なボードを敷いたり、インシュを敷いたりして床との絶縁をしたり、アースをとったり、低域の室内音響対策を…etc』
と言う感じだと思うんですよ。
私がひっかかったのは
『壁との距離を離す(設置スペースの確保)』
と言う点です。
やはり壁との距離が極端に近い場合、低音は濁ってしまうと思います(逆にある程度の距離でないと量感不足になりますよね)
大抵、壁との距離を離すとは思うのですが、床(スピーカ直下)との距離を離すと言うのはあまり耳にしません。
ユニットと床は離れていたとしても、ボードとインシュレータの高さ、エンクロージャの縁(?)の部分の長さですから長くても合計20Cm〜30Cm程度になってしまうのではないでしょうか???(もちろんSWによってエンクロージャの縁(?)の部分の長さは変わると思います)
と言うと床だって壁なのですから、全然壁とは離していないようにも思うのです。
例えば、ブックシェルフを床直置きにしたら、『低音の質に悪いからスタンド買いなさい』的な話になるのに、サブウーファではユニットがあんなに床に近くともボードとインシュを敷けばあまりブーブー言われない。
おそらく皆さん『こいつ馬鹿なのか?』と思うかもしれませんが、自分でもアホみたいな事を疑問に思ったものだとは思います。
『こうするのが理想なんじゃない??』『私はこうしてます』『その考えはそもそも違うんだ!!』
だとか何でも良いので意見があったらよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:2842235
0点


2004/05/23 23:07(1年以上前)
面白い疑問ですねw
率直な感想ですが、 空中に浮いてるSWがもしあったとして あまりいい音を出しそうな気がしませんw
やはり、JOTUさんが最初におっしゃってたように
>やはり壁との距離が極端に近い場合、低音は濁ってしまうと思います(逆にある程度の距離でないと量感不足になりますよね)
床にもコレが言えるのではないでしょうか?
床から離すとあまりにも量感がなくなってしまうのではないでしょうか?
床一面ぐらいならふっつけた方がいいんだと思います。
もちろんメーカー側からとしても「床に置く」事が大前提ですので 床に置いたときにバランスが良くなるように作ってあるのだと思います。
あと、微々たる調整はインシュレーターなどでできそうなのでそんなに深く考え込まなくてもいいんじゃないかなと思いますw
書込番号:2842436
0点

Audio初心者さん、即レスどうもです〜〜〜
実は
『壁と話して量感不足になるが床にも言える』
『床に設置するのが前提の設計』
と言う二点については私も考えてたんですよ。
特に後者に関しては
マグナライザーと言うインシュレータをご存じでしょうか?
磁力で床から浮かすインシュレータなんですが、スピーカにはダメダメだなんて言われています。
強引な考え方をすると、トールボーイやフロア型のウーファっパッシブ型のサブウーファなわけですよね??
ですからSWの使いこなしを考える事がメインスピーカの使い方を考える事につながるのかなと考えた次第です。
SWを床と離す事で、部屋の真ん中にスピーカを置いた時の量はなくとも、明瞭で反応の良い質の良い低音を得られるのではないか??
だとか、しまいには
壁との距離を取れなくとも、床との距離を取る事で狭いスペースでもSWを使えるのではないか??
などと都合の良い事ばかり考えてたりします。
(よくよく考えると、ホントに都合いいなォィ(-_-;)
書込番号:2842615
0点

あ、それと私個人の意見としては、
『TAOCの大型スピーカ台のようなものを使う(Hの字鉄筋みたいなヤツ)』
です。
例えばJBL/4348やATCのモニターって、とんでもないウーファを積んでますけど、ブックシェルフ型みたいに、純正なり他社製なりスタンドに載せてあるんですよ。
私はわからないのですが、載せる必要があるとまで言われているそうです。
じゃぁ、低域担当のSWにもスタンドを付ける意味があるのかな???
毎回思うんですけど、自分の発想ってば、なんでこんなにアマチュアライクなんだ…………(-_-;)
書込番号:2842670
0点


2004/05/24 00:16(1年以上前)
極端なはなし、無響室でスピーカーを鳴らしても音は良くない。
ってことで、はやりある程度の加減が必要かと思いますw
書込番号:2842779
0点

以前12畳の部屋のど真ん中にメインスピーカを設置した経験があり(自分でもこの男はとんでもない事するなと思う)、また誰もやった所を見た事がなかったので難しく考えてしまいましたが、言われてみれば、それもそうですね。
私の言うような設置をしなくてもブーブー言われる事はないわけですし。
なんだか簡単に問題解決してしまったなぁ(-_-;)
しかし『知識は経験を補わない』が心情なので(単純に面白そうだからというのもありますが)、いつか機会があったら結果を期待する、期待しないは別として、試してみようかと思います。
Audio初心者さん、書き込みありがとうございました〜〜
書込番号:2842873
0点


2004/05/24 00:44(1年以上前)
もし重力の方向が変わってあなたが壁の上に立つと壁は壊れます。
壁と床では強度がかなり違うのです。
よって壁は床よりもかなり振動しやすいですから、
>壁との距離を取れなくとも、床との距離を取る事で
>狭いスペースでもSWを使えるのではないか??
という考えを実現するには不利なことです。
もっともうまくセッティングできれば、そのほうが良くなる可能性はゼロではありません。
またブックシェルフ直置きの場合、100Hz以下の音域だけでなくそれ以上の音域も床からの反射が大きくなるのでにごってしまい問題があるのです。
純オーディオのサブウーハーは100Hz以下を再生するので大きな影響が出ないこと、AVでも200Hz以下程度なのであまり気にならないことが上げられるでしょう。
こういった書き込みをされる際は低音という言葉の定義をはっきりしたほうがいいと思います。
100HZ以下なのか200Hz以下なのか、それとも50Hz以下なのか、明確にして書かないと話がすれ違ってしまうと思います。
書込番号:2842918
0点

JOTUさんにしては意外な内容かな。貴方ほどの勉強なさっている方なら、ねぎとろ様がご指摘になっている事はご承知のハズ。
大型スピーカーでもお買いになるのでしょうか?
書込番号:2842961
0点

ねぎとろさん>>
低音の定義については失礼しました。
おっしゃる通り、低音といっても幅は広いですから、板を混乱させる原因を作ってしまったようです。申し訳ない。
私の言う低音はAV用途よりも下……100hz以下の事でした。
スレの結論として、
SW使用において、床面での低音の音質劣化はボードやインシュで解決ができる範囲にあり、私の言うような対策よりはむしろ壁との距離など周囲の状況に注意すべき
と言う事で良いでしょうか
書込番号:2843023
0点

アンティフォンさん>>
ブックシェルフにしろ壁にしろ。ねぎとろさんのおっしゃる事は理解しています。
私も何故か突発的に閃いて、なんの考えも無しに書いてしまいましたから、後になって後悔している点がたくさんありますよ。
書き込んでくれた人の意見を読んでいて何度も
「あっ」
って(やはりバカ)
レスの中で書いたように、都合の良い考えしかなかったみたいです。
今日丁度、大きな金銭トラブルに巻き込まれたので、もしかすると単に頭が疲れてるだけかも…………とりあえず腐った頭を叩き起こすために寝ます………。
皆さん、レスどうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:2843034
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 9:29:25 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/20 14:45:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:13:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





