




440BXにPiii733Mhzを載せるとします。ジャンパでFSB133×5.5で動かすのは果たしてオーバークロックなのでしょうか?
書込番号:29104
0点

440BXはFSB100MHz迄のチップセットなので、440BXに対して「オーバークロック」ですね。
書込番号:29109
0点


2000/08/04 23:57(1年以上前)
質問の意図がよくわからないのですが、オーバークロックではないでしょうが、マザーボード側の動作保証外でしょう。
書込番号:29110
0点


2000/08/04 23:59(1年以上前)
オーバークロックではないでしょう→CPUが
書込番号:29111
0点


2000/08/05 00:00(1年以上前)
はい。
AGP 1/2の設定はないと思いますので、89くらいまで上がりますから、ビデオカードが耐性のあるものでないと危ないでしょう。
書込番号:29112
0点



2000/08/05 00:11(1年以上前)
皆さん、早速のレスありがとうございます。実はこの構成は私が某店で購入した「自作セット」の内容なのです。安定した動作を求めるなら100×5.5で動作させた方が良いんですかねえ。ちなみにビデオカードはELSAのgeFORCE2GTSです。
書込番号:29121
0点


2000/08/05 00:30(1年以上前)
私なら100で動かします。
ほとんど速さが変らないからです。
最近のBXでそのビデオカードなら133でも問題なく動くと考えられますが、リスクを背負うほど、メリットがないと考えられます。
書込番号:29133
0点


2000/08/05 00:33(1年以上前)
どこのマザーボード、メモリかわからないので断言は出来ま
せんが、133程度ならBXはたいして発熱もせず、安定して動
いちゃうでしょう。
Geforceシリーズも一般に耐性が高いといわれているチップ
ですし(これは熱くなるけど)。
iモードではきついかもしれませんが、↓のページも参考に
してみてください。
http://tom.g-micro.co.jp/graphic/00q1/000321/index.html
書込番号:29135
0点


2000/08/05 04:57(1年以上前)
何を何に対して「オーバークロック」と言っているのかわかりませんが、
Pen3-733MHzは、前提がFSB133MHz×5.5ですよね。
これを440BX搭載のマザーで、FSB133と設定しても、何らオーバークロックにはなっていません。
マザー側では動作保証外ですが、一部のマザーメーカーからは133MHzでの動作を前提として、
設計がなされており、FSBを133MHzに設定しても、PCIを33MHzに設定できるモノもあり、
これが可能なマザーなら、特に負荷がどこかにかかることはありません。
要はマザー次第です。
書込番号:29204
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 10:31:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 6:38:32 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/08 3:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 16:28:53 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 10:17:43 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:31:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 11:13:02 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/08 10:53:30 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/05 0:26:46 |
![]() ![]() |
21 | 2025/10/06 12:55:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





