




はじめまして、自作の経験が無いので良く分らないのですが、
DELLのDIMENSION Txxxシリーズを使っています.
そして今のM/Bと、「S1834 Tiger 133」を交換しDUAL構成にしようと考えて
います.
これは可能でしょうか?
ケースにこのM/Bがあうかちょっと気になりまして.
ご存知の方よろしくお願いします.
書込番号:35212
0点


2000/08/27 04:27(1年以上前)
ボード自体の交換は可能です。
現在のささっているマザーボード側の電源スイッチの形状はどういっ
たものでしょうか?
一体型になっているものなら、汎用性がありません。
スイッチだけ購入してきて、前面の隙間もしくは穴をあけて出すか、
はっきりいって、ケースを購入されたほうが早いし、簡単です。
DELLのものは電源ユニットの電源の供給量も少ないと考えられます
(ものによりますが、200Wくらい)。
なお、DELLのケースは先日Yahooオークションで5000円でマザーボー
ドとケースと電源だけ売れました。
書込番号:35243
0点


2000/08/27 04:46(1年以上前)
なお、CPUを今DELLにささっているものと、今度買ってきたものと併
用しようというのならば、DUALで動かないこともあります。
最近のIntleのCPUはDUALサポートですが、昔のものは駄目です。と
いっても、さしてみると動いたりもします。DUALのボードって、そう
いう動いた、動かないで遊ぶための、パフォーマンスよりも金持ちの
道楽だから、CPUはいくらでもいろいろお買いになるつもりならば、
余計なお世話かもしれませんが。
書込番号:35244
0点


2000/08/27 04:59(1年以上前)
ついでに友人のはなしですが、
1個のPen III 600を持っていて
Windows2000が出たので、
DUALボード(Super Micro)と1個のCPUを買いたし、DUALで動か
ず、
その2週間後、もう1個買ったけど、動かず、
その1週間後、やっと2個同時に買って、動いたと言う話もあります。
都合6個買ったそうです。途中で、オークションや友人(私も含め
て)に売りさばいて、次を買う資金にしたそうですが、時間と金の無
駄だったそうです。その友人も現在、DUALのボードもCPUも飽きたの
で、売りさばいて、Athlonと電源の研究(?)をしているそうです。
書込番号:35247
0点


2000/08/27 05:03(1年以上前)
上の話だと、都合6個じゃなくて5個じゃないかということになるとお
もいますが、オークションでロットからあたりつけて1個中古買った
と言う話が抜けてしまいました。
書込番号:35248
0点



2000/08/27 11:13(1年以上前)
金さん情報ありがとうございます.
DELLのPCは、去年の夏ごろに買ったのですがPemIII600(無印)が乗
ってます.
電源も200Wらしいですね.
これで、新しくPemIII600(同じ物)を新しく買おうと思うのです
が、
この環境で動かない可能性もある・・・ということでしょうか?
ロットによってDUALが無理なものもあるのかな・・・?
ちょっと良く分らなかったので追加質問させていただきました.
それでは.
書込番号:35271
0点


2000/08/28 01:23(1年以上前)
ロット、生産地、コアの形態などによって動いたり、動かなかったり
します。
何が動かないか、動くかは、友人の話、私の経験上、やってみないと
わかりません。(なお、私も友人もSuper Microのi840で
Windows2000が出た頃の話なので、いまはどうかはわかりません。)
PenIII600とPenIII500でDUALで動いたりします。
去年の夏ではSECC2のKatmaiコアではないでしょうか。
だと、手に入るのでしょうか。
Coppermineだとしてもsteppingが違うと思います。
がんばって下さい。
書込番号:35413
0点


2000/08/28 03:30(1年以上前)
どの程度おわかりかわからないのですが、詳しく説明しますと
PenIIIは
コアがCoppermineかKatamaiかといった違いがあります。
CoppermineにはFC-PGA(socket370)とSECC2(Slot1)があります。
(KatamaiはSECC2だけです)
さらに、CoppermineにはSteppingと表記される旧コア(cA2)、新コ
ア(cB0)があります。(133対応はkC0)
旧コア(cA2)は正式にはDUALをサポートしていません。
販売時期は
Katamai(SECC2)
↓
Coppermine 旧コア(SECC2とFC-PGAが半々ぐらい出荷)
↓
Coppermine 新コア(SECC2もあるがFC-PGAが主流で出荷)
です。
あいだにDUALに対応していないものが入っていますので、購入時期で
は判別が難しいです。
ただし、この旧コアでもDUALで動いたとうわさはあります。
このスペックもしくは外形上明らかなところをあわせるのはもちろん
のことですが、これに出荷時期や生産地も関係してきます。
神経質にならなくても、動くことがありますが、運が悪いと、2個同
時購入しないと動かないこともあります。
私が参考にしたのは
http://developer.intel.com/design/pentiumIII/specupdt/
です。
http://developer.intel.com/design/pentiumiii/specupdt/2444
53.htm
のリンクからpdf形式の資料にお手持ちのCPUの見分け方等が書いてあ
ります。英語ですが。
書込番号:35451
0点



2000/08/29 07:33(1年以上前)
あ、環境によってというのはコアなんかの事なんですね.
解説ありがとうございました.
と金さんのおっしゃる通り、Katmai SECC2です.
売っているところはあるようなので入手は何とかなると思います.
(無印)という書き方が割るかったですね.すみません.
一応、まったく同じCPUを(PentiumIII600 katmai SECC2)使おう
と思っています.
ただ、ロットに関しては購入時期の差でかなり違うと思いますが問題
ないと、、、思っています.
やって駄目でしたら次のマシンに使いましょう^^;
それでは.
書込番号:35715
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/10 6:06:44 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/10 9:50:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 12:38:22 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 11:13:28 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 7:49:50 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/09 13:33:32 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/09 23:02:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 22:29:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 6:38:32 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/08 3:27:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





