


PC何でも掲示板
一昨日、長年愛用していたNEC PC-LC600J54DRのFDDが壊れた。
最近、どうもアイドリング時のCPU使用率が高く、ネットから何か入たのかな?と考えていた矢先のことでした。
早速、交換部品調達のため、分解してみる。異常な手間だ!CPUのヒートシンク・モニターまで外さなければいけない。結局、約3分の2は分解した。片っ端から外せるものは外したという感んじだ。
分解後、患部を摘出、すると、VALUSTAR(VL5003)のFDDと寸法的に変わらないので、取り合えず、それを移植。問題なく収まり、問題なく動いた。
しいて言えば、作動音が遠慮なく五月蝿いという印象は受ける。
交換後、アイドリング時のCPU使用率も下がり、再び元気を取り戻した。が、ふと疑問に思うのは、FDDはめったに使わないのに壊れやすく、しかも、こんなに取り出すのに手間がかかる。(交換1時間強)
なのに、いまだに内臓タイプが存在する点だ。(私のは古い機種ですけど)
確かについていると、ついてて良かったと思うこともたまにあります。必要だという人もいます。しかし、よくよく聞いてみるとあまり使ってなかったりもする。
現時点で、FDDが内蔵であるメリットって一体あるのでしょうか?
また、このFDDの交換修理ってメーカーに依頼したら、いか程取られるのでしょうか?結構、高いような気がします。
書込番号:4759727
0点

同じ機種使っていました。
この機種の搭載ドライブは実は3モードでWin2000でPC98のフロッピーが読めて重宝しました。
液晶接触不良のため売却しましたが。
修理出すと、3万とかかかるでしょう。完全に分解してオーバーホールまでした、思い入れのある機種でした。
書込番号:4759753
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 17:53:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 7:06:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 12:49:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 0:05:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:16:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 21:44:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:00:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 1:51:14 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 16:59:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 21:13:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)