『ビクター 呼吸球式スピーカー』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ビクター 呼吸球式スピーカー』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビクター 呼吸球式スピーカー

2006/09/19 13:26(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:31402件

全面放射するSPのようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060914/victor.htm

タイムドメインと正反対の思想?

しっかりした台が必要なくなって天井からブラ下げたりとか出来たりして。

AVフェスタに参考出品するようですね。見に行ってみようかな。

書込番号:5457277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2006/09/19 13:47(1年以上前)

HP拝見しました。

しかし、あんな小さな共体内にいくつユニットがあるのかは
不明ですが、もし全ユニットが同相で接続されていたら、
各ユニットのf0は異様に高くなりそうですね。密閉箱よりも
空気密度の影響が強く出そう。。。

書込番号:5457315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/19 14:02(1年以上前)

ムアディブさんがリンクされたインプレスの記事でも触れられているように、ビクターはこの種のシステムを昔から研究しているんですよね。最近は「DDスピーカー」というのもあったし・・・。

完全無指向性球形スピーカー GB-1 国立科学博物館サイトの資料リストより
http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?18=&key=104810541013&APage=751


また、「12面体スピーカー」というのは、ビクター製品かどうかわかりませんが、AVアンプのDSPのデータを取るための音源として使われているものがあるようですね。
 

書込番号:5457338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2006/09/19 17:20(1年以上前)

>AVアンプのDSPのデータ

そういえば、DSPみたいな空間処理系のエフェクト音を
どうやって取り込み・評価しているんだろうと考えたことが
あるんですが、こういうスピーカを使っているんですね。

GB-1ってなんか灰皿みたいですね(^^;

書込番号:5457726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/09/19 20:19(1年以上前)

これはフルレンジではなく、tweeterみたいです。ならばf0が高くても問題ない。

書込番号:5458239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/09/19 21:42(1年以上前)

これ僕も気になってるけど低音でなさそう・・・
後発売されるとしたらいくら位にするつもりなんだろう?
何十万もするなら危険な香りがぷんぷんだし買わないぞ。
やっぱりDDスピーカーのようにマイナーなままで
消えるのだろうか?ん〜・・・

書込番号:5458591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2006/09/20 09:03(1年以上前)

>tweeterみたいです

あ、そうだったんですか!失礼しました。
f0気にしないでいいですね。

キャビネット面での反射も無いとなると、たしかに
おもしろいシステムではありますね。
空間上で、固定位置で回転する音源(レスリースピーカーとか)の
再生がリアルに聴こえそう。。。

書込番号:5460361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2006/09/20 23:17(1年以上前)

>なお、試作機では低音再生能力を補うため、ユニットを上に向けたウーファと組み合わせている。クロスオーバー周波数は250Hz。

250Hz以上だと、フルレンジといえるか微妙なところですね。

書込番号:5462534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件

2006/09/22 16:43(1年以上前)

聞いてきました。ヽ(^o^)丿

球スピーカーは、確かに、リスニングポイントの変化に対して音場の違和感がなく、フラットで素直な音でした、、、

がしかし、根本的に歪み感があって冴えないです。f特にへこみがあって調整の余地ありとコメントされてたのでそのせいかもしれませんが、、、

それとは別に、もっとインパクトのあるものを発見。ボイスコイルダイヤフラムという、コイルをそのまま振動板にするというアヤスィSPです。
http://www.geocities.jp/adsshp/

これがなんと、かつて聞いた事がないほどナマナマしい音で、ビックリしました。ジャズにぴったりなんじゃないかと思います。(ジャズ聞かない人なので外してたらスミマセン) 見た目も鉱石ラヂヲっぽくてGood?

ナマナマしい系のSPはクセのある事が多いのですけど、こいつはクセがなく、音像もしっかりありました。ただ、音場の広がりはイマイチ感じなかったので、伸びが足りなかったのかもしれません。それとも振動板が平面だったのでそのせいかも? セッティングやソースの問題なのかもしれませんが。少なくてもモニターにはすごくいいんじゃないかと思います。

発売予定を聞いたら、残念ながら開発者の方(?)が量産は出来ないのでどこか作ってくれるところはないか探しているとのことでした。特に金の掛かる材料は使ってないとの事なので、規模次第では低価格で出来るようですね。ぜひどこかで発売していただきたいものです。

面白かったのは、BDの展示はほとんど人が居なかったのに、TrueHDやdtsの視聴は人が集中して2時間待ちとかになってました。

後は、パイオニアのおねーさん達の衣装が微妙にメイド系っぽくて良かったです。\(-o-;/

書込番号:5467390

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング