初歩的というかそれ以前の質問で本当に申し訳ないんですけど、そもそもアンプってのはどういうものなんでしょうか?
例えばiPodとつなげて聞けば(ヘッドホン:HD-25)音質がよくなるんでしょうか?
こんな自分ですがどなたか教えてください。
書込番号:6089716
0点
アンプとは音声信号を増幅する機器ですね、アンプリファイアを省略してアンプと呼ばれているようです。
アンプにも種類があり、プリアンプ・メインアンプ・AVアンプ等々色々あります。
アンプに繋げたからといって、音が良くなるというもんでもないです。
最近はDAPを繋げた際デジタルの圧縮音声を適度に補正する機能が付いた機種もありますけど。
用途的にはヘッドホンアンプの導入が効果あるかも知れませんね。
私は詳しくないので、ヘッドホンのカテゴリで質問してはどうでしょう。
書込番号:6090292
0点
そうですか…。
ありがとうございます。まだ解決したわけではありませんが、アンプについては多少なりとも知識を得ることができました。今後の参考にさせてもらいます。
では再度ヘッドホンのほうで質問してみようと思います。
書込番号:6090851
0点
iPod等の携帯プレーヤーとヘッドフォンだけの環境ですと、アンプの役割がよく判らないと思います。 この場合、特にアンプは必要ないです。 またアンプを通す事により、音質が良くなるかというと、一般的には劣化するだけであまりメリットありません。
アンプの役割は、大きく次の3つくらいあります。
[プリアンプ機能]
- アナログレコードプレイヤー(今は聞いた事ある人も少なくなったかもしれない)の微弱な信号を、普通に扱えるレベル (100mv から 1V程度)まで、増幅する。 (イコライザという機能もあわせもつ)
- 複数の機器(レコードプレイヤー、CDプレイヤー、FMチューナー等等) のうちから、聞きたいものを選択する、入力セレクター
- 適度な音量になるよう、音量を調節するボリューム
- 好みの音質に調整する、トーンコントロール
[メインアンプ機能]
スピーカーを鳴らす(駆動する)
プリアンプの出力や、iPodのヘッドフォン出力などは、信号の大きさ(電圧)も小さく、そのままスピーカーに繋いでも蚊の鳴く程度の音しかでない。 それらを更に増幅し、スピーカーをまともな音量で鳴らす機能。 スピーカーはまたインピーダンスが低く、かつ周波数によっても、動的にもそのインピーダンスが変化するため、大電流を供給でき、かつどんな時も定電圧駆動する事が要求される。
性能の目安の一つの基準は、出力の大きさ(ワット数)である。
[デコーダー機能]
DVDに入っている Dolby Digital という信号は、5.1ch分の音声が圧縮されて入っている。 これを、非圧縮の音声に戻し、5.1chに分配する。 Dolby Digital だけでなく、デジタル放送で使われるAACなど様々な音声規格がある。
プリ・メインアンプは、上記のプリアンプ機能とメインアンプ機能を合わせ持ったもの。 2CHのステレオでは、代表的なアンプであった。
AVアンプは、デコーダ機能を加え、プリアンプ、メインアンプも5.1ch または7.1ch分備えたアンプ DVDやデジタル放送の音声を臨場感豊に再生したいとき、スピーカーと共に用いられる。
AVアンプは詳しく書くと更に様々な機能を持っていますが、アンプとは何? という質問に答えるなら、ざっとこんなところでしょうか?
書込番号:6092328
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/22 16:31:12 | |
| 0 | 2025/11/21 14:55:25 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






