


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dに変えてからってことではないのでしょうが、多分レンズの接点不良と思われる症状が最近連発しております。今のところは綿棒やティッシュで強めに何回か拭くと症状は回復しますが、何か良いお手入れ方法ご存じの方いらっしゃいませんか。556などは油分たっぷりでレンズ近くでは使用したくありませんし・・・。皆さんどうされているのでしょうか、初歩的な質問で申し訳ありません。
書込番号:6953927
 0点
0点

悩みの種ですね。
僕は、ストロボには、ナノカーボンとよばれるものを塗布していましたが、高いので辞めました。接点改良材というものも売られているようです。でも、一番は、柔らかい布でこまめに拭くことだと聞きます。
ところで鉛筆みたいなやつ(って言うか見た目鉛筆そのもの)を何処かで見たことがあるんですが、あれって何なんですか?名前を忘れました。鉛筆で接点なぞるやつです。
鉛筆もカーボンだから、トンポ鉛筆でももしかしたら良いんでしょうか?
誰か教えてください。
書込番号:6954007
 0点
0点

私は下記の商品を随分前から使用してます。
東レのトレシーなどに吹き付けての使用です。
http://www.olympus.co.jp/jp/crdc/opto-metrology/product/ee-3310/
オリンパスのものですが、デイリースポーツのカメラマンのお勧めですが少し高価です。
そのカメラマンはボデーにレンズ面に全てこれです。
http://www.kure.com/line_up/mechanical/spec/index.html
のエレクトロニッククリーナーです。
どちらかと言えばkureがお勧めです。基盤等の精密系の物でも不具合の経験はありません。
一番古参のEFレンズ50 1.4でのマウントでも接点不良の経験は有りませんが、1ヶ月に1度は簡単に拭いてメンテしてます。
書込番号:6954027
 0点
0点

mamemame45 さん
私も同様のトラブルを抱えています。
必ずその日の最初のカットと途中の数回に症状が出ます。
ピントが前後して合わなかったり、撮影後モニターに接点の不良の画面が出て動かなくなる等の症状です。
30Dの時は同じレンズを使っていても問題なかったのですが、40Dに変えてからEF-S17-85mmISでのみこの症状が出ています。
レンズの問題なのかカメラの問題なのか判らず悩んでいます。
相性が悪いようです。お互い、他のボディーや他のレンズでは症状が出ません。
接点を掃除してもその場しのぎの様です。
カメラを使わない暇な時に修理に出そうと思っています。
やはり修理しかないと思います。
しかし、修理に持ち込んだ時に症状が出なければ、問題無しで帰ってくる可能性も高いと思います。
SCセンターの対応がどうかで40Dの信頼性が無くなる(嫌いになる)可能性もあると思います。
非常に悩ましい問題です。
とにかく保障のある間にSCセンターに持ち込むべきです。
接点の清掃も私達より慣れているでしょうから。
書込番号:6954033
 0点
0点

mamemame45さん、こんにちわです。
その症状に効くかどうかは分かりませんが、私自身は5D等でカメラとレンズの接点部分や、電池の接点部分に、オーディオなんかでも(元は自作オーディオケーブル等の接点で私は使っていました)よく使われる、【ナノカーボン】を塗布していたりします。俗に接点改質剤とも呼ばれていますので、ご興味があればくれぐれも自己責任でお試し下さい。
って、書いているうちにヲタ吉さんと被りまくってますね。失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:6954042
 1点
1点

私は社外レンズでしかエラー99の経験は無いです。拭くにしてもシリコンクロスで忘れた頃に作業する程度です。
頻繁に出るのであればSCに相談した方が良いです。
接点復活剤の類・・・オーディオ用は止めた方が良いです。一時的に酸化皮膜?は取れますが、残った用材が酸化を促進します。最終的には端子をボロボロにしてしまいます。復活剤を使った後はアルコール等で溶剤を除去すれば大丈夫とのうわさは聞きますが、隙間に入り込んだ物は無理なような気がします。
書込番号:6954129
 0点
0点

横スレで失礼します。
>カメカメポッポさんへ
>接点復活剤の類・・・オーディオ用は止めた方が良いです・・・
大変参考になるご意見ありがとうございます。
よろしければ、ソース元をお教え願えないでしょうか? ご自身の体験談でしょうか?それとも参考サイトなどがありましたら、ご呈示して頂ければ幸いですm(_ _)m
私はオーディオ用ナノカーボンをかなり前から使っておりますが、
>最終的には端子をボロボロにしてしまいます・・・
の様なことになった事がないもので、心配になってきました。
最終的とは何年ぐらいが目処なのでしょうか?
そしてオーディオ用とそうでないものとの違いなども・・・
現在なんの支障もなく、オーディオ機器及びカメラ機材で使っておりますが、除去した方が良いのでしょうか?・・・ご教授願えれば幸いです。ではではm(_ _)m
書込番号:6954223
 1点
1点

是非とも、
http://www.tomoya.com/
の"コンタクトZ"をご覧あれ。
(ナノカーボンとかの話も、ちらりと出てたと思います)
所で、、、、、同コンテンツの
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0011.html#001108
って、何処のマウントですかね??(~~;)
書込番号:6954520
 0点
0点

感熱紙(レシートとか)のツルツル面で磨くという裏技(?)があります。
カメラでは試したことないですが、オーディオ端子の接触不良はいつもこの方法で直してます。
書込番号:6954533
 0点
0点

私は接点不良には一度も遭遇したことはありません。
また、接点部分にも一度も触ったことがありません。
勿論クリーナーや活性剤なども塗布しません。
ただし、レンズ交換をしたときは必ず、接点ピンと受けの接点との間にあるかも知れないゴミを退かせる様な気分で、2〜3回レンズを捻(マウントロックピンのガタ分だけ往復させる)ります。
指の脂や接点クリーナーなどの油脂類は経時変化で樹脂化しますので、プラスチック・コートしたと同じになって接触不良を起こします。
金メッキされている接点は一番信頼できる接点です。
もし、うっかり触ってしまったり、クリーナーやシリコーン・クロスで拭いてしまった接点があるのならば、レンズを拭く無水アルコールで綺麗に拭き上げておく方が良いのではないでしょうか。
書込番号:6954686
 0点
0点

私は今までキャノンを20年使用してきましたが接点の清掃は一度も意識して行ったことなかったです。これって逆にまずいのでしょうか?特に今まで問題なしでした。
書込番号:6954735
 0点
0点

レンズ側接点は、普通の柔らかい消しゴムが最強です。
消しゴムカスの処理は慎重に!
カメラ本体には使えません!・・・・と思う・・・残念!(^^古
書込番号:6954975
 2点
2点

あまり頻繁に行っている訳ではありませんが、
たまにやるときは、無水エタノールをつけて軽く拭いています。
今のところ問題がないので、大丈夫だと思います。
書込番号:6954989
 0点
0点

ちょっとスレの本題の主旨とは違いますが、最近(1DMarkV以降)たけに接点不良とかエラー99とかキャノンの板で見かけるようになりましたね。
5Dを1年半以上、その前はフィルム機をずっとお付き合いしていますが、接点不良とか特にメンテナンスしなくてもあたったことないですし、5Dなんかの板でもあまり高い頻度でそういうレスを見かけたような記憶もありません。
なぜでしょうか・・・。
コストダウンの為に何かを変えたのか、ちょっと、最近のキャノン機の状況は心配ですね。振動問題といいMarkVの不具合問題といい・・・。
書込番号:6955132
 1点
1点

皆さん、色々とご苦労されてますね。私も40Dを使うまで、KissDに始まり20Dをずっと使ってきましたが、今まで接点についてそれほど関心を持ってきませんでした。レンズの保存状態が余りよくなっかったところに、丁度本体を変えて手持ちのレンズを色々試したから、接点不良と思われるいろんな現象が頻発したのかもしれないですね。これからは、皆さんから頂いた情報を参考にこまめに使わないレンズも定期的にメンテナンスしてみようと思います。有り難うございました。
書込番号:6957399
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   パソコン無しでスマホで | 20 | 2025/10/18 18:15:16 | 
|   おすすめの互換バッテリーはありますか? | 17 | 2025/02/07 19:49:19 | 
|   電源が入らない。ボタン電池なしでも起動する仕様ですか? | 8 | 2023/03/20 22:05:29 | 
|   EF16-35レンズ落下につき、サブ機入手でbuSY表示って? | 5 | 2023/02/10 18:04:25 | 
|   端子カバーがちぎれました | 22 | 2022/11/19 16:44:39 | 
|   シャッター音について | 20 | 2022/12/23 2:50:00 | 
|   ファームウェア 1.1.1はどこで? | 11 | 2025/09/17 15:37:35 | 
|   まだ使ってますか? | 3 | 2021/04/03 12:47:25 | 
|   シャッターが上がらない カメラの機構について | 16 | 2020/05/06 18:59:11 | 
|   EOS40Dの不具合に付いて伺います。 | 11 | 2020/05/12 11:32:03 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 



 



















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 








 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


