


こんにちわ。
現在、シグマのSD9を使っていますが、もう一台一眼デジカメを購入しようと計画している
ところです。
予算の都合もあり、ニコンのD80を柱にキヤノンのEOS kiss digital Xか、ペンタックスの
K100D Super あたりを考えています。
少し頑張ってキヤノンの40Dあたりも視野には入れていますが。
そこで皆さんにお伺いしたいのは上記の機種のうち、EOS kiss digital XはニコンのD40xと
比べるべき位置づけのものなのか、D80との中間のものと考えていいのかというところです。
実物を見ると本体の大きさはD40xとEOS kiss digital Xは同じような感じにみえます。
しかしどの店に行ってもD80や40Dあたりが一番のおススメ商品になっています。
知識が乏しいので、パンフレットを見たりしているだけではスペックの違いなどに気づかない
ことも多いかと思い、質問したいと思います。
また実際にお持ちの方はどのあたりを基準に選ばれたのか、いろいろな基準があると思いますが、
ご参考までにお教えいただければ幸いです。
書込番号:7015191
0点

キヤノンとニコンは、すこしづつ違う価格帯で出してますね。
中間を縫って歩いてるような感じで。
もう1台追加は、どう使うか? どういう位置付けで考えるかにより、
何を買うかが変わって来ますよね^0^
2台以上使う方は、そういう使い分けを上手くやってるのだろうなと思います^0^
書込番号:7015226
0点

関西万歳さん、こんばんは。
すべて「野生のカン」です。
そして、少しばかりの人生のシガラミというやつです。
(すでに所有のレンズや周辺機材、職場や写真仲間と機材の貸し借りの可能性、など。)
ちなみに、SD9の何がご不満でしょう。
故障の心配? RAW処理がめんどう? 気分転換?
書込番号:7015245
0点

こんばんは
SD9の不満点を補っている機種になると思います
予算は12万円程度でしょうか?
fmi3さんも仰っていますが、どの辺に不満をお持ちですか?
書込番号:7015276
0点

カメラとしての純粋なランクは
D40x<Kiss DX≦D80
…といった感じでしょうか。
私は最近キヤノンを使い始めたのですが…理由としては「使いたいレンズがキヤノンにあったから」です。
書込番号:7015431
0点

こんばんは
マクロMF撮影時の正確なピント合わせやアングルの自由な撮影など、ライブビューが役立つこともすでしょう。
KDEXなどはモデルチェンジが近く、過去のインターバルから来春に変わる可能性が高いです。
機能の充実度とCPの高さで、旬な40Dをおすすめします。
ボディー内手ブレ補正機能にメリットを見出すのであれば、ライブビューも可能なE-510がおすすめです。
書込番号:7015466
0点

SD9→SD14とFoveon機を使っています。
SD9の弱点を補う機種を候補の中から選ぶとすれば、
・高感度ノイズが少なく、連写に強い→40D
・気軽にスナップに使える→KissDXorD40x(ただし、手振れ補正機能付きレンズに限る)
前者の対抗馬はなし。後者の対抗馬はK100DsuperやE-510かな?オリンパスの3点AFは精度がイマイチですから、
お手軽スナップのお勧めはK100Dsuper(より安価なK100Dという手もあります)がいいかも?
書込番号:7015851
0点

何を主眼に置くかで、乗り換え候補はまったく、違いますよね。
あくまで、SD9のサブ機ならKissDXで決まりかと。D40系はやはり、レンズの制約がネックですね。
メイン併用、乗り換えも視野に入れるなら、EOS40DかD80になるかと。ただ二機種は値段も標準レンズ分ぐらいの差があります。性能の差はそれ以上ですけど。費用対効果なら、EOS40Dで確定。性能バランスならD80。オリンパス・ペンタックス・ソニーはボティ内てぶれ補正やE-410のような絶対的な小ささ、使いたいレンズ等に魅力を感じるなら。
正直、どんな被写体でもというオールラウンダーとしてとレンズ選びに困らないというところで、EOS40DかD80ならつぶしが効きます。
書込番号:7016105
0点

回答いただいた皆様、ありがとうございます。
SD9に特に不満を感じているわけではなく、単に性格の異なるカメラをもう一台持ちたいと
思っている次第です。
各社それぞれの特長があるので非常に迷うところです。
皆様からの回答を参考にしつつ、もう少し検討をしようと思います。
書込番号:7018040
0点

ソニーα100がお勧めです。
良質なつくりのαレンズ。
見た目に近い絵作りは、エントリークラスでも健在。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/21/a700/index.html
α700のハードウェアはこのクラスとして見れば平均的なところ。
オートフォーカスが飛び抜けて速いわけでもないし、
超音波のゴミ取りも装備していない。
ボディ内手ブレ補正も当たり前になりつつある。
しかしこれだけ撮っていて気持ちよく、
絵がきれいなカメラは今のところ他にないだろう。
写真は楽しいと、心から思った。
書込番号:7019673
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/A100H_special/index.html
α100Hのサンプル。
α700にかなり近い印象であることが分かる。
月カメ別冊・α700特集もどうぞ。
書込番号:7019685
0点

こんにちは。
>>いろいろな基準があると思いますが、
極論すれば、同価格帯の商品であれば、写り、性能、同じと考えて
も問題ありません。(モデル末期は別)
私が選ぶ際に一番気にするのが、性能以外では、
「手になじむかどうか」です。
持っていて苦にならない、シャッターに自然に指が掛かる、
ファインダーが覗きやすい、シャッターチャンスでまごつかない操作系等。
KISSや40DXはやや小ぶりに出来ていて、「軽さ」をメインに設計してあります。
D80は良く出来ていますが、D200とD40に挟まれていて
特に特徴がないのが特徴かと。優等生ですね。
40Dは高速連写を必要としないのであれば、どうしてもこれでなくては
いけない事は在りません。
とにかく道具なので、使いやすさが一番大事では無いかと思います
書込番号:7030482
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/09/22 12:38:16 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 12:36:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 15:09:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 12:06:40 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/22 5:32:22 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/21 18:46:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:56:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 20:23:10 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/21 12:07:34 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 5:11:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





