『ヘッドホンを購入したいのですが・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ヘッドホンを購入したいのですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンを購入したいのですが・・・

2008/01/06 01:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 shade_mさん
クチコミ投稿数:8件

近いうちに、【密閉型のヘッドホン】(オーバーヘッドタイプ)を購入しようと考えています。

現在、購入候補に挙げているのは、

・ATH-A500 (オーディオテクニカ)
・HP-X122 (Victor)
・MDR-Z600 (Sony)

の3つです。

予算としては、【上限は1万円】を考えています。

普段、聴く音楽は[YUI、玉置浩二(安全地帯)、コブクロ、大塚愛]といったJ-POPです。

クラシック等は全く聴きません。

以上3つのヘッドホン以外でも、何かアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:7209840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/01/06 11:25(1年以上前)

聞く場所にもよるかと思うのと、HP-X122はAIWAで、今はもう生産中止で、流通在庫が運よくあればって状態です。
A500は若干まったり。付帯音があるのでクリアさに欠ける部分がありますが良くも悪くも可も無し不可も無しな傾向です。長所は無難、短所も無難。
あと、外じゃでかいので基本的に薦めません。

Z600はこの価格帯ではおそらく一番細かく聞けますが、サ行のシャリつきが結構きついです。1年ぐらいすれば結構マシになりますが。丈夫ですがパッドがぼろぼろになりやすい(1〜2年ぐらいでなることが多い)ので、ぼろぼろになったら交換(交換は常に両側同時、両側で1200円)をするといいです。
個人差もありますが、持ち運ぶには多少おおきめかも。

あと、個人的にHX-5000おすすめ。弱ドンシャリですがこの価格帯ではかなり音場が広めで篭り感が無く、分離がいいです。性能的には完全に頭一つ上と思います。ただ、小顔だとちょっとでかいかも。

コンパクトにしたいなら無難にD333LWかHTR70、K26p、K414p(26pの上位版と思っていい)かな。PX200もいいけど、ちょっと音が軽いと思う場合もあるかも。
低音が好きなら頭でかいとアウトだけどK81DJ/K518DJをサウンドハウスで。

書込番号:7211028

ナイスクチコミ!0


スレ主 shade_mさん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/07 01:22(1年以上前)

ご丁寧なご回答、ありがとうございます。

現在、使っているのは、audio-technica イヤフィットヘッドホン [ATH-EQ77] なのですが、
やっぱり、密閉型のヘッドホンは、これに比べて音質などは向上しますか?
(それほど、変化は感じられないでしょうか?)

ちなみに、普段、音楽を聴く時はI Podを使用しています。
ヘッドホンは、テレビでアーティストのLIVE DVDを見る時などにも使おうと考えています。

※Victor [HP-RX500] インドア用密閉型ステレオヘッドホンは、
Amazon等で評価は高いですが、価格も安価なのであまり期待出来ませんよね?
Victorは、『音のビクター』というのも耳にしますが…。

書込番号:7214802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/07 05:58(1年以上前)

どういった音を聞きたいかにもよります。
ヘッドホンは結構バランスの差が大きく癖があるものもあるんで。
RX500の場合はテレビやPCで動画なんか見るには最適と思いますが、音楽には少々物足りない可能性があります。
あと、音漏れまくりですw

耳掛けからの大きな移行としては、音場感(立体感)がしっかりする、低音などが逃げなくなるので情報量が相当増えるってのが大きいと思います。

あとは自分の好みとしてどんな音が好きかでチョイスが変わるので、低音が好きなのか高音が好きなのかでも選ぶモデルは変わると思います。
それと使う場所。ヘッドホンの大きさとかもそうなんですが、外で使う場合は音漏れや、自分に合う大きさ(見た目含む)など大事だったりなので。

家と外両用であればHX-5000だとテレビに直繋ぎするとノイズが結構きついと思うかな。PCやDVDプレーヤーなら大丈夫と思うんだけど(TVのヘッドホン端子はよろしくないんですTT)

書込番号:7215105

ナイスクチコミ!0


スレ主 shade_mさん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/07 17:49(1年以上前)

早々のご回答、ありがとうございます。

そうですか。。色々とあるんですね。

実際に電気店などで試聴出来たら、良いのですが試聴可能な店舗が近くにないため、クチコミや他者の評価を参考にして購入するしかありません。

『あー。これがいいなぁ。』と思ったら、他の方の評価はイマイチだったり、『○○○○のほうがいいんじゃない。』と別の機種を薦められたりして、結局、調べれば調べるほど、色々な意見があって分からなくなってしまいますね。

書込番号:7216590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/08 01:12(1年以上前)

結局一番大事なのは、どういう風に使いたいかと、音の好みと思いますです。
はっきり言ってしまうと、その辺を書かないで得られる情報は結構適当です。

あっさり塩ラーメンが好きな人とこってり豚骨ラーメンが好きな人に薦める旨いラーメンは違ってくるという奴です。

なので、自分がどういった感じの好みをしているのかを出来るだけ伝えるのも重要かと。
今使ってる奴でこうなってくれればいいなあ的なことが分かるんでも結構違います。
機材もiPodてのは分かるんですが、DVDをテレビ直から取るのかプレーヤーなのかPCかもわからないので。

書込番号:7218884

ナイスクチコミ!0


スレ主 shade_mさん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/08 21:27(1年以上前)

ありがとうございます。

ヘッドホンは、毎日、使うものだし、結局、MDR-Z600を購入しようかなぁと思うようになりました。ソニーというブランドも好きなので。

ヘッドホンで信頼のある有名なメーカーってどこなんですかね?
やっぱり、Victorやaudio-techinica、BOSE等でしょうか。。

MDR-7506もMDR-Z600に比べれば、高価(2倍程度の価格)ですが、こちらの方が優れているのは確かですよね? 1年間使うとしても、コスト的に12ヶ月(価格÷12)で考えても、700円程度の違いなので、上位機種を狙った方が正解でしょうか???

書込番号:7221584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/09 01:47(1年以上前)

繰り返すようですが、どこでどんな機材で使うか、自分がどんな好みをしているかが一番重要です。
コレも繰り返しますがヘッドホンは音の癖が強い機材なので、合わないものを選ぶとそれだけで辛いです。
偏りの無いバランスでオーケストラを聞きたい人がDJ系のどかすか鳴るのが楽しいヘッドホンでは楽しめないし、刺激感を求める人には逆にバランスがおとなしすぎるとつまらないかもです。

7506の場合はモニター的に鳴る(出音を調整するのに必要な音が拾える)ので、音場(空間)狭めで若干きつめ(分離がよすぎる傾向があるので聞き疲れしやすいところがある)って感じです。モニター用ってのはあくまでも作業に適しているかどうかって部分が優先されますので、実際に聞いて楽しいと思うかどうかはまた別の話です。
音をパートごとに探してバラバラに分析的に聞くような人は好むッぽいです。

あと、CDや音源の粗も比較的拾ってくれやすいので、そういう違いも分かるかも。ただ、コレが分かってしまうと楽しめる音楽も楽しめない場合もあります(100万枚売れてるCDの録音がかなりひどいものだったら、やっぱりちょっと思うところありません?)
モニター用として必要な音が拾えるってところとリスニングとのギリギリのバランスとしては比較的聞きやすいですけども。

書込番号:7223018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/09 01:51(1年以上前)

あ、すいません追記。
ブランドはあんまり関係ないです。値段とコストの関係はどこも一緒なんで。
出音と装着感が好みに合うかどうかで見た方がいいです。
つうか、ニッチ分野なんで、そもそも1万以上のヘッドホン作れるような会社は体力と信頼性あると思います。

書込番号:7223028

ナイスクチコミ!0


スレ主 shade_mさん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/09 01:53(1年以上前)

繰り返し、ありがとうございます。

やっぱり、実際に自分の耳で試聴して購入するのがベストだという事ですね。

今度、福岡に遊びに行った際に、(大型電機店にヘッドホンの試聴コーナーがある事を願って、それまで購入を控えたほうがいいのかもしれませんね。

ヘッドホンに詳しい方は、実際にご自身で何種類もご購入されている(不要になったら、オークション等に出品する)といった方法を取られたりされているのですか?それとも、首都圏の大型家電量販店にはヘッドホンの試聴コーナーがたくさんあって、そういったものを利用されて研究されたりしているのでしょうか?

書込番号:7223036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/09 02:04(1年以上前)

自分の場合、試聴なども多少は参考に使いますが、そもそも大量に持ってます、はい。
でもやっぱり実際に手元にないと機材のチェックとか出来ないんですよね。比較試聴とか。

書込番号:7223060

ナイスクチコミ!0


スレ主 shade_mさん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/09 02:09(1年以上前)

オーディオ関係に詳しい方って、そんな風にされているんですね。
音楽機材もいいものを追求したら、きりがないですね。
上には上がありますし。結構、お金もかかるものなのですね。
ヘッドホンだけでなくて、アンプ・スピーカー・ケーブルなども・・・

妥協が必要だと分かっているんですが、
中々、その境界線を見極めるのが難しくて苦労しています。

書込番号:7223074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/10 01:47(1年以上前)

でもクラシック聞かないなら、家用外用ぐらいで十分かと。
1万中盤ぐらいの自分向きの一個と、外用にこれまた好みの奴があれば足りちゃうかなとか。
アンプも、S・ampやHA400、AMP800みたいなやっすいので。
や、初めはその程度でって言ってて止まらなくなるんですがw

まじめにこだわるのであれば、さらに雑多用とまったり用/ノリ向けぐらいにして、プレーヤーを5万クラス以上のCDPやヘッドホンアンプで。
プレーヤー買うなら5万出さないと、質として、逆にわざわざ買う意味がないといいますか。
PCなら2万前後ぐらいのカードなりUSBサウンドユニットなりですかね。

書込番号:7227120

ナイスクチコミ!0


スレ主 shade_mさん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/10 22:12(1年以上前)

とりあえず、MDR-Z600を購入しました。(送料・商品代金⇒計\8060)

価格が手頃であったというのと、このサイトやAmazonでの他の方の評価が高かったというためです。

あと、Sonyというブランドも決め手になりました。

アンプなどは、まだ、これから、もっとオーディオ関係に詳しくなってからでも遅くないかなと考えています。

ヘッドホンは、エージングが必要だと聴きますが、『ホワイトノイズ・ピンクノイズによるエージング』とは、具体的にどのような方法でやれば良いのでしょうか???ただ、単に自分の好きなJ-POPの音楽を聴いているだけでも、音質は変わってきますか?

書込番号:7229973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/11 02:49(1年以上前)

ぶっちゃけ、慣らしなのでほっときゃ進みます。好みの問題ですかね。
ただ、Z600とかものッすごく長くかかる(落ち着くまでに300時間、コレぐらいまではポータブルだといまいち上手く鳴らない。本格的に落ち着くには600時間)ので、そんなに待てるかーって場合に使ったりします。

ただ、空間定位の確認やしばらく使ってなくて叩き起こしたいときとかにあると便利なので、ヘッドホンたくさん持ってる人は所持してることも多いです。
あとこう、一緒に高品位録音とか入ってたりするのでその辺聞くと音源って大事だと思ったりも。

矯正したいとか変な癖つけたくないとかいう理由で使う人もいるかな。もっとも、そういう人は仕事用リファレンスって意味でですが。普通はそんなことしなくてもいいです。

書込番号:7231161

ナイスクチコミ!0


スレ主 shade_mさん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/14 01:05(1年以上前)

色々とあるんですね。

購入したものの在庫切れの状態で、メーカーに問い合わせている途中のようです。

到着が楽しみです☆

書込番号:7244138

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング