『スピーカーとケーブルの配線』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『スピーカーとケーブルの配線』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカーとケーブルの配線

2008/01/29 18:53(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:57件

素人の基本的な質問ですが、よろしくお願いします。

このたび転居するに当たり、オーディオセットの新規購入を考えています。AVアンプで5.1ホームシアター、そして真空アンプでピュアオーディオを楽しもうと思っています。スピーカーは同じセット(フロントスピーカー)を共用する予定です。

このときの配線で悩んでいます。バナナプラグなどを用いてそれぞれのアンプからのケーブルを直接スピーカーにつないでいいものか。それともスピーカーセレクタを使用しなければいけないのか。

両者では音質的な面やそのほかのことでやはりかなり違ってくるものなのでしょうか?

大変愚問とは思いますが、どなたかお教えいただければ幸いです。

書込番号:7312230

ナイスクチコミ!0


返信する
LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2008/01/29 20:52(1年以上前)

音響の点からいって、スピーカーセレクタなどはおすすめしません

A.2chステレオと5.1chホームシアターを別々の系統とする(理想ですが、CP悪し)
B.2chステレオを構築、そこへ5.1chのフロント2chをプリアウトできる機能のある
AVアンプ+3ch分のスピーカー+スーパーウーファーを導入する

の2案のうち、B.はどうでしょう?

2chステレオの場合は、通常のCDプレーヤー+アンプ+メインスピーカー等で聴き
5.1chの場合は、「全部使い」で聴くということになりますが。

2chで確かなシステムを構築していれば、あまり「ぶれ」のない音響が聴けるはずです。

書込番号:7312809

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/29 21:03(1年以上前)

>バナナプラグなどを用いてそれぞれのアンプからのケーブルを直接スピーカーにつないでいいものか。

両方を同時に繋ごうというのなら、アンプがショートして壊れます。

常にどちらかのアンプ一方を繋ぎ変えるのなら大丈夫です。いちいち繋ぎ変えるのは面倒ですが音質は一番です。

書込番号:7312887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/01/29 23:22(1年以上前)

LALANさん、586RAさん、早速のお返事ありがとうございます。

並列接続、セレクタ導入のいずれもやはり適当ではなかったようですね。並列接続に関してはあやうくアンプを破損する恐れもあったようで予め教えて頂いて助かりました。ありがとうございます。

LALANさんの推されるB案が良さそうですが、実際のところはどのように接続するのでしょうか?もう少し詳しく教えていただけると幸いです。ちなみに購入を考えているAVアンプはデノンのAVC-3808です。

書込番号:7313963

ナイスクチコミ!0


LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2008/01/30 07:41(1年以上前)

DENON AVC-3808には、7.1chプリアウトがありますので可能ですね。
7.1chプリアウトのフロント2chの出力→2chシステムのアンプの外部入力(AUX IN)となります。

参考 AVアンプでも良い音で聴きたい[6304935]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6304935
の [方法 3.] または、[方法 2.] です。

書込番号:7315056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/01/30 15:33(1年以上前)

LALANさん、お返事ありがとうございます。

お勧めの板など拝見し、大まかな図はつかめました。ただ仕事の間の同僚の目を盗んでのものでしたので詳細までは見ることが出来なかったのですが・・・

簡単に言えば「AVアンプのプリ端子とオーディオアンプをつなぎ、2ch用(兼フロント用)のスピーカーはオーディオ用アンプと繋ぐ」と理解しました。そこでさらに2・3質問をさせてください。

5.1チャンネルで楽しむ時は、オーディオアンプの電源もオンにする必要があるのでしょうか?そしてそのときのフロントスピーカーのボリュームはやはりAVアンプとオーディオアンプの両者の兼ね合いで毎回変わってきてしまうのでしょうか?

ご紹介の板でスピーカーセレクタの利用をご提案されている方が居たように思われましたが、やはり音響的にはかなり不利なのでしょうか?家内も使う機会が有るので出来れば簡便なシステムのほうが安心なのです。

いろいろ初歩的な質問ばかりで恐れ入ります。

書込番号:7316385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/01/30 23:32(1年以上前)

めじろ〜さん

アンプセレクターのご使用をお勧めしまする(逆接続でスピーカーセレクターに成りますが。)
音質的に劣化の少ない製品はラックスマンのAS-55です。
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as55.html
プラスマイナス両方とも切って切り替えますから、マイナス側を共通にしたループなどは起きません。私も一時期システムの関係上使いましたが、ラックスマンという信頼のおけるメーカーですし、音質劣化は分かりませんでした。これならばスピーカーは共通でアンプは完全独立で使えますから、ピュアオーディオの時AVアンプに電源を入れる、なんて事もしなくて済みます。(もちろん逆もそうです。)ただ、各プレーヤーに出力が2系統ある事が必要ですが、最悪同じラックスマンのAS-44が必要かも知れません。(どちらかのアンプに接続して、それのREC-OUT端子等を使う手もあります。)
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as44.html
残る問題は価格ですがAS-55は4〜5万円ほどします。(オークションに出ているかも?)

書込番号:7318810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2008/01/31 19:34(1年以上前)

130theaterさん、

情報ありがとうございます。私もスピーカーセレクターには興味がございましたので改めてLuxmanのほうへ問い合わせてみました。以下が寄せられた返信になります。

音質的なことに関しては不明なのですが、接続に関しては問題なさそうですね。ただ最後の行の”安定しないものがある”という点にちょっと不安を感じるのですが・・・

-------------------------------

AS55のご検討ありがとうございます。

本製品は通常のスピーカー切り替えでも逆の使い方のアンプ切り替えでも使用可能です。ただし、出来れば使用していない側のアンプの電源は落としておいていただいた方が安全かと思います。また、切り替え時にはアンプの電源を落として頂いた方が安全です。

アンプの中にはスピーカー端子にスピーカーなどの負荷を繋がないと安定しないものもございます。

書込番号:7321921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/01 00:11(1年以上前)

めじろ〜さん

>ただ最後の行の”安定しないものがある”という点にちょっと不安を感じるのですが・・・

これはセレクターの問題ではなく、アンプ側の問題ですね。スピーカー端子にスピーカー負荷
をつながなくても今のアンプでしたら、全く問題ないと思われます。めじろ〜さんが使われて
いる真空管アンプがどんなものか存じませんが、その取説に「スピーカー端子にスピーカーを
接続しないまま、使わないで下さい。」等の表記があれば別ですが接続しないと負荷は無限大
=電流は流れない=故障する事は無い、という事になると思います。

私はこのAS-55でアキュフェーズのE-550とヤマハのDSP-Z9を接続して使っていましたが、問題
はありませんでした。同じスピーカーでアンプの違いを瞬時切替できるので、比較試聴の様な
事もやっていました。(アンプの電源は切らない・・・ボリュームもそこそこ上げたまま)
このセレクターを使って唯一の難点はバイワイヤリング出来ない、という事でした。もっとも
セレクター以後なら出来ますが・・・)本体の造りもがっちりしていて、スピーカー端子も大
きな不満はありませんでした。

書込番号:7323490

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/02 22:36(1年以上前)

めじろ〜さん こんばんは

セレクターですが

AudioDesignのも良いですよ。ちょっと高いですが
http://www.audiodesign.co.jp/

私はアンプ・スピーカーセレクターのHAS-33Sを使ってます

以前は、チャチイのを使っていて、セレクターを入れると明らかに曇った音になりましたが
今度のはセレクターを入れている感じが殆どないです
自分の耳ではブラインドテストされたら多分聞き分けられないと思います

書込番号:7332604

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング