


デジタル一眼をはじめて購入しようと考えている、初心者です。
これまでは、オリンパスC-5050ZOOMやパナのDMC-FX100などを使用して、風景写真やイギリスの図書館の文書などを撮影してきました。
現在、ミャンマーで購入した、1880年から1940年くらいまでの土地関係文書をスキャンして、デジタル化しています(600dpi)(下記のURLで公開しています)が、これからは現地で撮影しようと考えています。
http://edo.ioc.u-tokyo.ac.jp/edomin/edomin.cgi/hashi/index.html
埃っぽい現地の事情や持ち運びの便宜性を考慮すると、オリンパスのE510が適当なのでは?、と思いますが、如何なものでしょうか?
書込番号:7492130
0点

コピー台を使用されての撮影でしょうか?
埃っぽいということでE-510をお考えとのことですがそれはゴミ落とし機能をお考えのことでしょうか?
埃はイメージセンサだけでなく、カメラ内の精密部品に影響を与えることもありますからあまりに埃っぽい場所へ持っていかれるのならカメラ自体の防塵も考慮された方が良いかもしれません。
本当に細かい埃が多い土地ということでしたらE-510よりもきちんとシーリングされているE-3の方がよいように思いますがいかがですか。大きいでしょうか?
小型の防塵仕様ですとペンタックスのK200Dもあります。
書込番号:7492264
0点

文書をデジカメで撮影する場合、どうしてもレンズの歪みが気になります。スキャンされる用紙のサイズが判らないのですが、かなり多数の文書を大量にスキャンするならばドキュメントスキャナの方が適しているように思います。社内でも使用していますがA4文書を1分間にカラーで10数枚処理してくれます。
下記の機種ですとかなり小型ですからパソコンと一緒に持ち込めばそれほどの荷物にはならないでしょう。またスキャン部分も目視できますので、汚れの清掃も簡単です。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s300/
どうしてもデジカメならば、レンズの歪みの少ないリコーのGRDなどはいかがでしょうか。
書込番号:7492317
0点

沼の住人様
早速のご回答、誠にありがとうございます。
コピー台ですが、文書を撮影するのなら当然使用すべきでしょうが、現地で町や村を移動することを考えると、躊躇せざるをえません。家の中では暗いので、日中に庭先で、影を映しこまないように撮影しようかと考えています。コピー台に替わる方法としてはかなり粗野で無理があることは承知していますが…。できることなら三脚等も持って行きたくないので、手ぶれ防止機能も考慮して、E-510を考えています。
埃のことももちろん重要ですが、今までの現地での経験から、埃のせいでカメラやノートPCが壊れた(蟻にやられたことはありますが)ことはありませんので、カメラ自体の防塵まで今のところは考えていません。
農村での農作業の写真等も撮ることも考慮して、機動性を重視したいと考えております。
そのような観点から、ペンタックスK200Dも考えてみます。
また、コピー台を使用しない文書の撮り方等、ご教示願えれば幸甚に存じます。
書込番号:7492353
0点

三角座布団様
ご回答ありがとうございます。
文書のサイズですが、A4よりも大きいので、研究室にA3用のスキャナを置いて、スキャンしています。A3スキャナでは持ち運びには大きすぎるように思うのですが…。ハンドスキャナも試みてみましたが、これはうまくいきませんでした。
なにしろほとんどの農村には電気がきていないので、そのような状況を前提にカメラ撮影を考えています。
リコーのGRDですね。チェックしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:7492376
0点

アールーさん
そういうことであれば持ち歩きやすいカメラでよいでしょうね。
コピー台の代わりとしてはやはり三脚の使用になると思います。撮影した印刷物の歪みなどが気にかからなければ手持ちでも良いですが、きちんとコピーするのなら真下が撮れる三脚を用意して撮影した方が歩留まりが良いように思います。ただし、一眼レフのオートフォーカスの苦手な平面を相手にするので実際に触ってみて、ピント確認がしやすいと感じられた機種を選ばれるとよいでしょう。もしかするとマニュアルでピント合わせをされた方がいいかもしれません。また、暗いところで使用されるのであれば外付けのストロボなども用意する必要があるかもしれません。
また、事前にコピーに適した設定(露出、撮影モード、絞り、レンズの画角など)を確認されることをお勧めします。
ただ、そうですね。相手が平面的なものですから、もしかするとコンパクトデジタルカメラの方が簡単かもしれませんね。
書込番号:7492691
1点

アールーさん
主に撮られる原稿は厚く綴られたものですか?それとも1枚1枚のものですか?
昔,ロットリングした図を写真にとってスライドにしていたときの話ですが,原稿の平面性を保つため,無反射ガラスを原稿にのせて(挟むタイプもありました),光は均等に当たるようにして(実際には4灯照明を使っていましたが)撮っていました。この方法は分厚い本のようなものでは無理ですが!!
どの程度の平面性を要求されるのかは分かりませんが,私はマクロレンズ(焦点距離は短め)を使って撮り歪みのない写真にしていました。
ただ原稿がA4より大きいとのことですので,ガラス板を持ち運ぶのは無理でしょうから,小さめのガラス板で部分部分を撮ってつなぎ合わせる方法もあるかと思います。デジタル写真は少しぐらい大きさが違っていても,歪んでいても画像をPCで補整することは比較的簡単ですので。
書込番号:7492853
1点

沼の住人さん、安くても安心さん、貴重なアドバイス、どうも有り難うございます。
コンパクトデジカメでも十分なような気がしてきましたが、歪曲収差の問題はないのでしょうか?「複写モード」などの付いているデジカメの方が安心なのでしょうか。現在は最初に書いた2種のコンデジを持っているだけですが…。
撮影するのは1枚紙です。したがって、壁に貼り付けて真正面から撮影する、といった方法もありうるかと思います。平面性はとても重要なのですが、ガラスを持ち運びするのは難しいかな、と思っています。
いずれにしても、問題は「光」ですよね。平面をきれいに写せるような光。電気のあるところは期待できないので、自然光を利用するしかありません。いろいろ制約が多くて、すみません。
書込番号:7493073
0点

少し偽色が出ましたが、ウチのコンデジで模造紙と貼った付箋紙の撮影をしましたが、付箋紙に書いた文字ともどもきれいに撮れました。PCで確認しましたが文字の判読もできましたから十分なような気がします。(普通のペンタックスオプティオのW20です)
実は直前にD200で撮影していたのですが、1枚だけピントが合っておらず再撮影をコンデジでしています。
私の感覚としてはコンデジの方が完全な失敗は少ないような気がします。
最低限、’押さえ’としては有用だと思います。
書込番号:7493205
1点

日本の図書館は館内でのカメラ使用が禁止されているのですが(著作権の問題で)
外国は撮影可能なのですね。
まあ借りてしまえばこちらのもんです。
私は5年程前自宅でスキャンして「読んでココ」でテキスト化していました。
書込番号:7493293
0点

こんばんは
マクロレンズは元来文書や図面の接写用途を重視して設計されてきたものが多いです。
最近では、コピー機やスキャナーの利用が増えてきていますが。
被写体をきちんと平面化させ、被写体と正対するように撮れば、マクロレンズで目的にあったものが撮れると思います。
書込番号:7493746
0点

ちょっとサンプルがオタッキーですけど、こんな事をやりたいのでしょうか?サンプルの被写体はタブロイド版サイズです。
写真の基本って言えば基本なんですけどね。複写(フラットコピー)って。
最終出力サイズがあまり大きく無さそうなので、カメラ自体はコンパクトカメラでも問題ないと思います。サンプルはD70+50mm F1.4Dです。
一眼レフを使うなら、50mm〜60mmくらいの単焦点レンズで撮るのが好ましいです。広角系の単焦点や広角域を含む標準ズームだと、どうしても歪曲収差が気になります。かと言って、焦点距離が長くなると被写界深度が浅くなりピントを合わせづらくなります。
平面を保つように被写体を貼り付け、その正面中央にカメラを置き、被写体に均一に光が当たるようにすれば、綺麗に撮れます。言葉にするとこれだけの事なんですが・・・かなり難しい技術です。そして、状況が悪くなればなるほど難易度が上がります。
できれば三脚を持ち歩きたくないと書かれていますが、必須だと思いますよ。カメラとレンズだけでできる撮影じゃないものの最たるものだと思います。人間、幾ら平衡感覚が優れている人でも、平面に向かい合えば傾くものです。まぁ、RAWで撮って(サンプルもそうしています)現像ソフトや画像処理ソフトを駆使すれば歪みや傾き・パースはかなり抜く事ができますけど。。。
しっかりした三脚、ライトスタンド数本、ロールレフ大小各1、スピードライト、パーマセルテープ、は最低でも持って歩いた方がリカバリーが利くと思います。
書込番号:7494190
1点

皆々様、短い期間に、たくさんのアドバイス、どうも有り難うございました。
デジカメはコンパクトタイプでもかまわないようですね。
三脚やパーマセルテープ等は、できるだけ用意するようにしたいと思います。
ただ、ロールレフって、嵩張らないのでしょうか?ちょっと気になります。
ばーばろさんの写真、理想的ですね。
これに近づけるようにがんばりたいと思います。
書込番号:7495413
0点

ばーばろ さん
上手に修正できてますね。どのようなソフトを使われているのですか。
たまにですが、私は歪みをCapture NXで、あおりの効果をPhotoshopで修正しています。
ところで、スレ主さんは三脚を持ち歩くのをためらっていたので述べなかったのですが、私も三脚は持って行ってカメラを固定して撮られた方がよいと思います。確かに三脚はガサ張りますが、カーボン製はかなり軽く私も三脚を薦めたいところです。ただし数千円の柔な三脚は薦められませんが。
アールーさん
PCは持って行かれますか?
どこのカメラメーカーでもできるのでしょうが、NikonはPCとダイレクトにデジ一を接続して、PCからカメラをコントロールできます。その結果写真を撮るとPCに画像が直接送られ写真の善し悪しがすぐに分かります。これはデジ一の液晶で確認するのとは比べものになりません。
ただしこの方法はカメラを固定する必要があること、および機動性に欠けます。
私は職場ではこの方法で撮っています(別に写真関係ではありませんが)。
書込番号:7495549
1点

同じですよ。私もNikonですから、NC-NXで傾きとホワイトバランスを、Photoshopで色調補正や切り抜きなど〜リサイズまで。
NikonのDXやCanonのAPS-Cサイズの受光素子を使ったカメラ(というか、フルサイズのD3や1DsMkVなどでなければ)なら、ガウスタイプの50mmが中望遠レンズとして使えますので、歪曲はほとんど気にしないです。ただ、標準レンズだと45cmくらいまでしか寄れないですから、Micro60mmを使う事が多いですね。50mmでもB6サイズくらいまでは撮れますが。
レンズシャッターやCCDシャッターを使ったコンパクトタイプだと、レンズの制約(フランジバックを確保する為)が無いので、歪曲はあまり気にしなくてもいいと思います。ただ、状況が悪い時の事を考えると、コンパクトタイプでも外部フラッシュが使用できてRAW撮影ができるモデルが好ましい(とすると、結果的に高級コンパクトになってしまう)です。
ロールレフは布製のリバーシブル(白/銀とか白/金とか)で、例えば、KINGの製品だと、70×56cmの物で980gとなっています。どちらかというと、カメラはレンズとスピードライトを付けて首から下げ、スリングケースに三脚とスタンド・レフ板を入れて持ち歩く、といった感じでしょうか。
書込番号:7496005
1点

PCはミャンマーの農村には持っていけないと思いますが、シンガポールやイギリスでの撮影も考えていますので、そのときはPCとの接続を考えてみようかなと思います。
その場合、ニコンでかつデジ一でないと、PCとの連動は不可能なのでしょうか?
コンデジで、そのような操作が行えて、外部フラッシュが使用できてRAW撮影ができるような高級機種はありますか?
ご教授願えませんでしょうか?
書込番号:7497079
0点

全てのコンデジを網羅している訳ではないので、探せば他にもあるかと思いますが、確かCanonのPowershot G9はできたはずです。
ただ、このクラスのコンデジだと・・・例えば、同じCanonのKDXに50mmF1.8を付けた時と、2万円くらいしか差が無くなってしまいます。平面でAFが迷うような時は、コンデジより一眼の方がピントあわせがしやすいので。。。
セットを組む手間や作業内容はコンデジでも一眼でも変わりませんから、一眼の方が少々値が張っても使い勝手は良いかと思いますが。
スペック自体はコンデジでも間に合う出力方式のようですが、現場で状況が悪い時にどちらが潰しが利くかと言われると、一眼の方が楽かと思います。日本国内である程度状況が解っていて、あまり不自由なく作業できるのなら別ですが・・・ミャンマーは存じませんが、師匠がカンボジアへ行く時はかなり重装備になりますので。。。
例えば、カメラも単三電池(おそらく文明圏ならLR6はどこでも入手できるでしょう)で動くPentaxのK100Superに50mmF1.4かSIGMAのMicro50mmF2.8DCを組み合わせるとか。
あとは撮影用品(カメラとレンズを含む)以外の旅行用品がどれくらいになるかですね。ミャンマーの片田舎という状況がどれくらい極悪なのかは、私も旅行をした事が無いので解りません。ただ、私の場合「解らない時は常に考えられる最悪の状態」を頭においてしまうので、少々大袈裟な装備を勧めてしまっているかもしれません。
書込番号:7497779
1点

返信が送れてすみません。
皆々様、貴重なアドバイス、誠にありがとうございました。
聞いたこともない用語が出てきて急いで調べたり、
量販店に行って店員さんに知ったかぶりの質問をしてみたり、
にわかカメラ通になった気分です。
皆様のご意見は、カメラを含めた諸機材の購入や現地での文書の撮影に活かしたいと思っております。
ありがとうございました。
P.S.
ばーばろさんの岩崎亭の写真、感動しました。研究室のすぐそばなのでよく行くのですが、こんなに素敵な空間があるんだ!!!と、感じ入った次第です。今度行ったときは注意してみてみます。
書込番号:7508506
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 2:00:56 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/30 1:08:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 20:44:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 20:01:08 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/29 18:28:21 |
![]() ![]() |
35 | 2025/09/30 1:59:03 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/29 12:58:36 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 17:07:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:12:01 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/29 6:37:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





