


PCケースってカッコいいと思えるものが少なくないですか?
中にはダンボールでOKと言う人もいるようですが
メーカーPCとかと比べPCケース単体で買うと、なぜかイマイチなデザインが多い
クーラーマスターのコスモス、カッコいいなと思いましたが、値段がすごいことに
なっています・・・・
そこで自作しようと思いました(もしくは改造)
自作する時に注意することなど、ありましたら教えてください。
価格COMの人はこだわりがある人が多そうなのでケース自作してる人も
いそうな気がしたので書き込んでみました・・・
空気の流れる方向とか、量とか考えないとやっぱだめですよね^−^;
書込番号:7978828
0点

鋼鉄プリンさん、こんにちは。
かっこいいかどうかは別として(>_<)現在画策中ですが
仕事が忙しく製作にとりかかれていません。(T_T)
私が考えているのは、M-ATXのマザーを底辺に水平置き。
リセットSWは省略。電源SWはトグル型で決定。
ひんぱんに開閉するので扉の開閉が容易なもの。
DVDのみを手の届く場所にひっぱってくるためIEEE接続。
グラボはファンレス、おおまかにはこんな程度です。
ベースとなる箱は購入済みです。
板金や薄物溶接まではヤル気がないので、切断と穴あけ
加工を主に考えています。(ドリルとサンダーの切断砥石)
空気の流れは私も原型ができてからこちらで質問させてもらう
考えでいます。
質問ポイントはCPUファンがトップフローかサイドフローか、
CPUのためのパッシブダクト?の必要性と最上部設置予定の
電源吸気への流れをどう考えるかなどです。
マザーとCPUは概ね構成は決定してるのですが、購入と組み立ての
時間が取れないので、着手できてませんが自分の頭の中では
妄想図面(^_^)は出来上がっています。
抽象的な話でごめんなさいね。
書込番号:7979006
1点

個人的にはメーカー製のケースが嫌いな上、仕様を自分で決めるのが好きで自作やってますがね
鋼鉄プリンさんはじめまして
COSMOSをカッコイイと感じたなら購入してしまえば?と思ってしまうのですが
私もCOSMOSの静穏性とデザインで購入を決定しましたが、メーカー製の物とは違って
自分で選んだケースなのでかなり愛着沸きますよ
こうしたほうがもっと効率良く熱を逃がせるですとか、こんなパーツあればな〜などなどと考えてるうちに
アルミ板でCOSMOSのパーツを自作するにいたってるわけですが・・・
ケースの自作は3度ありますが仕様用途がはっきりしてないと作る意味がないです
個人的にデザインだけであれば山のようにあるケースから探したほうが懸命かと思います。
作るためのコストも結構馬鹿になりませんので・・・
ちなみに私が作成したのは
・HDD24台を内蔵するストレージラック型ケース
・木製ケース(サイドパネルに彫刻を入れてみた)
・総アルミニウムフルタワーケース
コストはそれぞれ地味に掛かってますが使用目的にあわせてつくったので
満足度は個人的には高いです
書込番号:7979304
2点

CADと格闘さん>
私もCADと格闘さんのように水平置きがほしいのです
思うのですが、今のような垂直にマザーボードを置くって
不自然じゃないですかね?
CPUにもマザー基盤、自体にも偏って不可がかかりますし
あまり良いところがない気がします。
空気の流れと量ですが・・めんどくさいので
様子を見ながら随時追加使用かと思ってます
自分でケース作るのならその辺は臨機応変に出来ますしねw
Gerhildeさん
COSMOSかっこいいのですが・・・はやり27000円は・・・
木製ケース、総アルミケースすごいですね
木はまだ加工とかも簡単そうで予想がつきますが
アルミの板の加工は綺麗にいきました?
私は昔アルミの板から、金きりハサミで切って加工
したことはありますが、板が湾曲したりまっすぐ綺麗に
切れない感じでした。
いい工具あれば教えてください^−^;
それと、ぜひ自作ケースがみたいのですが
写真とかあれば見せてください。
色々かんがえた挙句、かなり方向を変えました^−^;
ヤフーのオークションで高級オーディオアンプのジャンク品を
購入し、それにパソコンを入れようと計画変更中です^−^;
自作と言うより改造になるますが、結構オーディオアンプはデザイン良くが高級感があり、カッコいいものが多い感じがしました
予想ですがそれなりの価格(その当時20万)のアンプ
だとシッカリ設計されていて
板も結構厚みのあるものを使ってるはずだと思っています
今リサーチしてるところです!!
書込番号:7982132
0点

>ヤフーのオークションで高級オーディオアンプのジャンク品を購入し、それにパソコンを入れようと計画変更中です
であればシルバーストーンのケースを購入されては?
撮影した写真がいま手元にないので後ほど掲載しておきます
アルミ板の加工ですが10mm厚のものを使用してますので大まかに
自分は金属のこぎりで切ってヤスリで切り口を加工し大きさを合わせてます
穴は電気ドリルをしようしてますよ
書込番号:7983791
0点

Gerhildeさん
シルバーストーンみました
結構いいですね、しかしはやり2万はいきますね・・
気になったものは3万ちかいっす@w@;
YAMAHAのアンプで結構いい感じのものがありましたので
狙っています、たぶんこのままですと改造路線
突っ走ろうと思います、ピンきりですが
本体は4000円〜10000円以下で落とす予定です
しかもアンプは重さ20kgとかのものがあり
送料で+2000円はかかりそうなのがネックです。
10mmのアルミ板金ノコでやってるのですかw
根性ありますね・・・すごい・・・
ソコまで厚いと放熱効果抜群でしょうね!
重さも半端なさそうですが@−@;
私には出来そうにない厚みです。
書込番号:7985549
0点

オーディオアンプ改造してパソコンケースにしてしまいました
大変な苦労しましたが高級感あふれるケースになって大満足です。
YAMAHAのパソコンになってしまってます^−^;
次はPC9801とかに最新PCでもいれましょうかね?
改造ケースおススメですよ〜〜
みなさま書き込みありがとうございました^−^ノ
書込番号:8219799
0点

鋼鉄プリンさん、おひさです。(^_^)
かっちょいいですね〜。
作りのの丁寧さが見てとれます。ウンウン凄いっ。
造作ものはやっぱり性格が出ますねぇ。
私とは大違いだぁ。(>_<)
実は私もやっとこ重い腰をあげて昨日切断加工を始めました。
完成日は未定ですがお互いに方向性は違えどゆっくり楽しみましょう。
書込番号:8221252
1点

CADと格闘中さん これは・・・
出前ですか!!
パソコン1台一丁ですか〜
ケース出来上がったら是非みせてくださいね〜
もしかしてコレ?じゃないですよね^−^;
楽しみです〜〜
書込番号:8225919
0点

いや、間違いなくコレです。(^_^)v
来々軒PCとでもしておきましょう。(>_<)
ゆっくりと行きま〜す。(^o^)/
書込番号:8225994
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 15:56:30 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 19:40:50 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/06 1:06:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 12:21:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 15:51:23 |
![]() ![]() |
34 | 2025/10/07 12:36:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 9:57:09 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/27 20:27:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 12:22:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 21:33:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





