


アンプの電源を入れると、「サーッ」っという「ヒスノイズ(!?)」がかなりの大きさで聞こえます。特にアンプのダイレクトモードを解除すると大きくなります。ボリューム操作による音量の変化はありません。
もちろんケーブル類はしっかりと接続しています。スピーカー側はバナナプラグ、アンプ側は直接接続です。ケーブル同士の相互干渉もありません。
どなたか原因についてお教え頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:8004712
0点

jbluxさん
そうですね、考えられるのはアンプの(性能による)残留ノイズです。それからスピーカーの能
率が良い(90dB/W以上くらい)場合も聞こえてしまいます。(その二つが重なるとよりはっきり
します。)
他の要因としてはアンプの入力機器によっても左右されます。まず、アンプの入力端子には何
を接続していますか?。入力端子に接続した機器(CDプレーヤーなど)のノイズが大きい場合も
聞こえてしまいます。
逆に入力端子に何も接続していないとノイズは大きくなる場合もあります。PHONO端子があり
そのPHONO入力ポジションにした時が一番ノイズが大きく聞こえます。(増幅率が大きいからで
すが・・)
各未使用端子、特にPHONO端子があればショートプラグを付けてみて下さい。ショートプラグ
とは文字通り入力のプラスとマイナスをショートさせてしまうプラグです。これで空き端子か
ら進入するノイズを防止出来ます。
次はアンプに接続してある配線の取り回しも影響します。各機器のラインケーブルは電源ケー
ブルとかスピーカーケーブルとはなるべく平行に取り回さないで下さい。どうしても交わる場
合は垂直に交差させる様にします。あるいは数センチ以上離します。その点、光ケーブルはノ
イズには強いケーブルです。
まずその辺りを確認してみて下さい。
書込番号:8005288
0点

jbluxさん こんにちは
結構、面白い構成になりましたね
ノイズ対策は、知識があまりないので、役にたてるか解りませんが
こう言う時は、ひとつ、ひとつ可能性を消して、切り分ける事だと思います
@ CDPを切り離す
A スピーカーを切り離して、ヘドフォンで聴く
B 真空管を、ひとつ、ひとつ、抜き挿しする
C 電源の取り方、アースがされていないなら、何とかアースをしてみる
アンプのコンセントは使わないようにする
これ位はすれば、原因らしきものが解ってくると思いますので
販売店、メーカーにご相談されたら良いと思います
何となく、球かなと思うのですが、こう言う時は、先入観は禁物ですね
書込番号:8005565
0点

アンプの残留ノイズですね。
真空管アンプに93dbと高能率のスピーカーの組み合わせだから目立つと思います。
これは故障でも何でもありません。こういうモノなので気にしないのが一番です。
音楽信号を流せばマスキングされて聞こえなくなりますので、実用上の問題もありません。
真空管アンプ全盛の頃は、機器に電源が入っているのを”シー”ノイズで確認したりしてました。
書込番号:8007388
1点

みなさんありがとうございます。お教えいただいた方法をすべて試してみましたが(ショートピンは持ち合わせがなかったのでピンケーブルをPHONO端子に差してみました(アンプ側のみ))、改善されませんでした。やはり「残留ノイズ」ということなのでしょうか・・・。真空管アンプを使用するのは初めてなので・・・。
これを解消する方法はないのでしょうか?低能率のSPに変えるのもどうかと思います。
曲中の「間」にこのノイズを耳にすると興ざめしてしまったりするんですよね・・・。
気にするな、と言われればそれまでなのですが^^;
書込番号:8008135
1点

>これを解消する方法はないのでしょうか?低能率のSPに変えるのもどうかと思います。
だとすると、ないです(キッパリ)。
アナログLPレコードを聞いて”サー”と言うからどうにかしてくれと言われても、手がないのと同じです。
その内慣れますよ。
だけでは何なので・・・、スピーカーが高能率でも、音圧は距離の二乗に反比例しますので、スピーカーから視聴位置までの距離を多めに取ると、ノイズレベル(ノイズの音圧)が下がるので、目立たなくなります。試しにドンドン後ろに下がってみると分かります。
でも、今はノイズを気にしているので、音圧が下がっても耳を自動的にそばだてちゃいますから、あまり効果があるようには感じないかも。でも、少し時間が経って冷静になれば分かるようになると思います。
書込番号:8008351
0点

距離はあまり取れないのです・・・。
そうですね、アナログを聴いていたころはそれが特性だと分かっていたので気にはなりませんでした。
真空管アンプもそういう特性なのだと思うしかないということですね。
ありがとうございました。
書込番号:8008412
0点

jbluxさん
そのアンプはいつ頃買われたものでしょうか?。そして、その新品の時のノイズはどうだった
のでしょうか?。・・・一度メーカーに問い合わせてみましょう。
書込番号:8008477
0点

jbluxさん
高能率なSPなので、ノイズが良く聞こえると言う、586RAさんの指摘は
正しいです
朝方、検索して参考にした方のblogをご紹介させて頂きます
個人の方の感想ですので、ご参考程度にしてください
>>帰宅してからは真空管変えて音の確認
>>デフォのロシア製より厚みが少し増えたかな?
>>なによりヒスノイズやガサノイズがほとんど消えたのは大きい
>>これでストレス無しで聴きまくれます
http://ameblo.jp/an-headphone/theme-10005082284.html
Luxmanなんで、出荷前の確認はちゃんとしていると思いますが
許容範囲なのか、改善策がないのか、問い合わせされてみては
如何でしょうか。
書込番号:8008609
0点

みなさんありがとうございます。購入したのはつい半月前です。早速メーカーに問い合わせしましたところ、左右同じレベルのノイズが発生しているのであれば、やはり特性的なノイズであり故障ではないとのことでした。もしそれでも気になるのであれば念のためメーカーに送って調べることもできるとのことでした。
今まで経験したことのないノイズレベルですので、一度診てもらうことにしました。
結果が出ましたらまた書き込みさせていただきます。
書込番号:8017602
0点

> みなさんありがとうございます。お教えいただいた方法をすべて試してみましたが(ショートピンは持ち合わせがなかったのでピンケーブルをPHONO端子に差してみました(アンプ側のみ))、改善されませんでした。やはり「残留ノイズ」ということなのでしょうか・・・。真空管アンプを使用するのは初めてなので・・・。
そのケーブルの反対側はショートされたのでしょうか?開放されていたのならば、ショートピンの代用にはならないですよ。
ただ、使っていない端子ならば、あまり関係ないだろうと思います。
PHONO端子にCDプレーヤーをつないで使われているなどということはないのですよね?
> これを解消する方法はないのでしょうか?低能率のSPに変えるのもどうかと思います。
このスレで機種が書かれていませんが、以前の投稿で書かれた機種を使われているのですよね。
http://www.luxman.co.jp/presspro/n100.html
を見ると「定格出力 12W+12W (6Ω)」となっていますので、聞く人にもよると思いますが、やっと音が出るという程度の出力なので、低能率のスピーカーにすると、今度は「音が小さい」・「音が歪む」というご不満が出るかもしれません。(日ごろ小さい音で聞く人ならばそうでもないかもしれませんが。)
ヒスノイズというものは、結局は程度問題ですので、若い耳のいい人が、密閉度の高い部屋の中で、スピーカーのツイーターの正面にわりと近づいて座って、曲間の無音を聞けば、気になる人はいくらでも気になるものでしょう。
思いつきですが、スピーカーの出力電圧をテスターの交流電圧のレンジで測定できるほどの強さなのかが気になるところです。私もやったことはないのですが、もしもテスターの針が振れる(というか液晶表示の数字がいくらかの値になる)ならば、同機種や似たような機種のかたと、客観的に比較できるかもしれません。
書込番号:8018061
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 12:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 10:24:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 6:10:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 20:25:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/29 8:47:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





